• パッサウ条約(ドイツ語: Passauer Vertrag)は、1552年にローマ王フェルディナント(後の神聖ローマ皇帝フェルディナント1世)とザクセン選帝侯モーリッツの間で結ばれた条約。 カトリックとプロテスタントの共存が定められたもので、アウクスブルク宗教平和令の雛型となった。...
    4 KB (387 words) - 06:12, 23 December 2020
  • 1161年:ローマ皇帝フリードリヒ1世、ニーデルンベルク修道院を司教に寄贈 1217年:ローマ皇帝フリードリヒ2世の命により、パッサウ領主司教国となる 1219年:オーバーハウス要塞(Veste Oberhaus)建設 1552年:パッサウ条約締結 1662年:火災発生 1668年:聖シュテファン大聖堂建設 1676年:ローマ皇帝レオポルト1世、結婚式を開催...
    15 KB (1,969 words) - 15:40, 13 March 2023
  • 2月4日(天文21年1月10日) - 北条氏康が上杉憲政の上野平井城を攻める。憲政は長尾景虎のもとに逃れる。 ロシアのイヴァン4世がカザン・ハン国を征服。 パッサウ条約によりローマ王フェルディナント(後の神聖ローマ皇帝フェルディナント1世)とプロテスタントのモーリッツ (ザクセン選帝侯)が講和。...
    3 KB (544 words) - 12:26, 25 April 2021
  • 威を拡大したが、1552年にザクセン選帝侯モーリッツが同盟側に付いたことや、ハプスブルク家の財政難が深刻化していたことから、同年パッサウにて開催された諸侯会議でパッサウ条約を締結、次の議会をもって新旧両教派の対立を終息させるとの申し合わせがなされた。同年に反対派のブランデンブルク=クルムバッハ辺境伯...
    10 KB (1,265 words) - 23:01, 24 September 2021
  • ルディナント1世にモーリッツとの和平交渉を委ねた。 1552年8月、パッサウでルター派を容認する旨の和平条約パッサウ条約)が結ばれた。こうして最終的に1555年にアウクスブルクでアウクスブルクの和議が結ばれるが、これはパッサウ条約を原型としたものだった。 アンハルト Anhalt ブレーメン Bremen...
    6 KB (635 words) - 08:12, 19 April 2024
  • 条協定を結んだが、1552年にザクセン選帝侯モーリッツ(ヨハン・フリードリヒの又従弟でフィリップの婿、カール5世に就いて選帝侯になった)の反乱でパッサウ条約を締結した。 同年に反対派のアルブレヒト・アルキビアデスが反乱(第二次辺境伯戦争)を起こし、モーリッツが戦死したが1554年に終結したのを機に翌...
    7 KB (445 words) - 14:26, 29 September 2023
  • 条約を結んで1552年3月、逆にアウクスブルクのカール5世を攻撃した。カール5世はインスブルックに逃亡し、弟のフェルディナント1世にモーリッツとの和平交渉を委ねた。 1552年8月、パッサウでルター派を容認する旨の和平交渉が結ばれた(パッサウ条約...
    8 KB (687 words) - 00:34, 29 May 2024
  • の妻帯と「俗人の杯」(二種聖餐)を暫定的にプロテスタントに認めたものの、信仰内容や礼拝はカトリック的であることが求められた。 この協定は、1552年に結ばれたパッサウ条約まで存続することになった。 帝国執行令 アウクスブルク宗教平和令 成瀬治ら編 『世界歴史大系 ドイツ史1』 山川出版社、1997年...
    2 KB (220 words) - 10:09, 29 May 2021
  • の新教に対する強圧的な態度に反発したモーリッツの襲撃を受けて逃亡、戦勝による優位を失った。この結果8月にルター派を容認する旨の和平交渉が結ばれ(パッサウ条約)、これを原型に1555年にアウクスブルクの和議が結ばれることになる。 カール5世宮はアルハンブラ宮殿の中に建てられたカール5世の宮殿である。こ...
    56 KB (5,243 words) - 23:23, 14 June 2024
  • ティン家が継承してゆく。なお、シュマルカルデン戦争の戦後処理の苛烈さに不満を抱いたモーリッツはカール5世に反旗を翻すが、皇太弟フェルディナントとパッサウ条約を結んで和解している。 1618年のプラハ窓外投擲事件をきっかけとして新教派のベーメン貴族達はプファルツ=ジンメルン家のプファルツ選帝侯フリード...
    27 KB (2,901 words) - 07:58, 7 October 2022
  • (英語版)をフランスに譲渡し、反皇帝派の諸侯達と結んでカール5世に対する陰謀を計画した。モーリッツの謀反で窮地に陥ったカール5世は翌1552年、パッサウ条約によりプロテスタント領邦に信教の自由を認めた。 モーリッツは1553年に32歳でブランデンブルク=クルムバッハ辺境伯アルブレヒト・アルキビアデス...
    23 KB (2,910 words) - 10:19, 16 December 2023
  • ドナウ川 (category スロバキアのラムサール条約登録地)
    でレーゲン川をあわせると同時に南東へと向きを変える。その下流でミュンヘンから流れてきたイーザル川を合わせたのち、パッサウで北からのイルツ川(英語版)、南からのイン川と合流する。 パッサウの下流からはオーストリア領内に入る。リンツを抜けた後、メルク修道院を起点として、30kmほどヴァッハウ渓谷と呼ば...
    62 KB (7,891 words) - 19:04, 20 April 2024
  • た。1549年にフェルディナントとその子孫の帝位世襲が取り決められ、ドイツで問題になっていたカトリックとプロテスタントの宥和に尽力、1552年にパッサウ条約、1555年にアウクスブルクの和議を結んだ。1556年にカール5世の退位を受けてフェルディナントが帝位を継承した。...
    21 KB (1,653 words) - 20:00, 15 June 2024
  • ^ 大司教区はミュンヘン・フライジングとバンベルクの二つ。その他六つの司教区が割り当てられた(アウクスブルク、レーゲンスブルク、パッサウ、ヴュルツブルク、アイヒシュテット、シュパイアー)。 バイエルン大公 ライン宮中伯 バイエルン公国 バイエルン選帝侯領 プファルツ選帝侯領 バイエルンの旗...
    15 KB (1,507 words) - 06:35, 11 June 2024
  • ルカルデン戦争が勃発した。皇帝側が新教諸侯に勝利しカトリックに有利なアウクスブルク仮信条協定が定められたが、寝返ったザクセン選帝侯モーリッツとのパッサウ条約を経て、1555年のアウクスブルク宗教平和令が公布された。この令では、カトリックとルター派は信仰を理由とした暴力の禁止(カルヴァン派やツヴィング...
    89 KB (10,260 words) - 01:58, 13 April 2024
  • religio)」(英語版)又は領邦教会制度(ドイツ語版))。 教会領に住むルター派は各自の信仰を続けることができる。 ルター派は1552年のパッサウ条約以降にカトリック教会から獲得した領地を保つことができる。 ルター派に改宗した司教領主は自らの領地を放棄する必要がある(reservatum ecclesiasticumの原則)。...
    21 KB (2,524 words) - 08:51, 12 January 2024
  • イン川 (category オーストリアのラムサール条約登録地)
    と河畔林にゴイサギなどの水鳥およびヨーロッパビーバー、ユーラシアカワウソが生息しており、ドイツ側とオーストリア側はそれぞれラムサール条約登録地である。 最終的にパッサウでドナウ川に注ぐ。 ^ “Unterer Inn, Haiming-Neuhaus | Ramsar Sites Information...
    4 KB (387 words) - 22:07, 2 December 2023
  • 演劇の脚本を多く執筆し、プロイセン王立劇場芸術監督のゲオルク・フォン・ヒュルゼン=ハーゼラー伯爵に弟子入りした。同時期に決闘を行ったため逮捕され、パッサウのオーバーハウス城に一時期投獄されたが、エッカートは劇作家として成功し、1912年にはヘンリック・イプセンの『ペール・ギュント』の脚本を手掛け、民...
    10 KB (1,113 words) - 12:44, 14 March 2024
  • を招いてカール5世は孤立した。ザクセン選帝侯モーリッツが再び反皇帝・プロテスタントの側に転じ、1552年に諸侯戦争がおこるとカール5世は敗北し、パッサウ条約締結。この敗北からカール5世は弟のフェルディナントに宗教問題の解決を任せ、1555年にアウクスブルクの和議(宗教平和令)が成立した。この平和令に...
    12 KB (1,773 words) - 05:25, 7 December 2023
  • 2人目の皇后マリア・レオポルディーネ(叔父・レオポルト5世の娘)との間には、1子が生まれた。 カール・ヨーゼフ(1649年 - 1664年) - パッサウ・オルミュッツ・ブレスラウ司教、ドイツ騎士団総長 3度目の皇后エレオノーラとの間には4子が生まれ、2子が成人した。 エレオノーレ・マリア・ヨーゼファ(1653年...
    15 KB (1,493 words) - 23:13, 14 June 2024
  • 1547年にミュールベルクの戦いでカール5世が勝利するとカトリック優位のアウクスブルク仮信条協定が締結されたが、1552年には両派の平和共存を謳ったパッサウ条約が成立し、最終的に1555年にアウクスブルクの和議が結ばれ、諸侯はカトリックと新教(ルター派)を選択する権利が認められたことでいったんこの戦争は...
    40 KB (5,746 words) - 05:17, 15 February 2024
  • 。翌1675年、ヨハン・ゲオルク2世は大選帝侯による対スウェーデン復讐戦、フェールベリンの戦いに参加している。 1683年、ヨハン・ゲオルク2世はパッサウに赴いて皇帝レオポルト1世と会談、表向きはブランデンブルクが対オスマン帝国戦争に参加するかどうかに関する交渉だったが、実際には対フランス戦争にオー...
    8 KB (679 words) - 06:20, 27 August 2023
  • ンナ・フォン・バイエルンの末子であり、フェルディナント3世の弟。 父の後押しで若年にもかかわらず高位聖職者となり、次々に顕職を獲得し、1625年にパッサウ司教、1626年にシュトラスブルク司教となった。1627年には、ハルバーシュタット司教となり、1631年にマクデブルク大司教、1635年にブレーメ...
    8 KB (685 words) - 15:12, 3 August 2022
  • ダ」と呼ばれたザクセン選帝侯モーリッツが1552年にフランスと結んで反旗を翻し、インスブルックのカール5世を急襲した。カール5世はこれに敗北し、パッサウ条約によって「仮信条協定」を破棄。この敗北からカール5世は弟のフェルディナントに宗教問題の解決を任せ、1555年のアウクスブルク帝国議会で、アウクス...
    274 KB (37,213 words) - 16:36, 9 June 2024
  • プロテスタント側の大抵の解釈があまりにも明らかに分かりやすく誤謬であるために、その結果、わざわざ裁判所で審理を行う必要はない。 その結果として、1552年のパッサウ条約によって行われたプロテスタントによるあらゆる教会所領の世俗化は、不当なものである。 それゆえ、皇帝による正確な法解釈が執行権によってのみ行われなければならない。...
    9 KB (1,366 words) - 14:01, 12 March 2023
  • ーストリアに侵入、ウィーンに迫った。神聖ローマ皇帝レオポルト1世は7月7日にリュディガー・フォン・シュターレンベルクに守備を任せてウィーンを脱出、パッサウに逃れ、イスラム教徒からヨーロッパを防衛するよう訴えてキリスト教徒の諸侯に支援を要請した。 これに、当時オスマン帝国とポジーリャを巡って争っていた...
    21 KB (2,579 words) - 14:44, 29 August 2023
  • 1555年のアウクスブルクの帝国議会は2つの重要な決定を行った。「アウクスブルクの宗教和議」と呼ばれる宗教平和令と帝国執行令である。1552年のパッサウ条約に従い宗教平和令が先に審議された。審議方法には、三部会別方式が執られた。この方式はプロテスタントには有利に働き、アウクスブルクの宗教和議が成立し...
    69 KB (8,229 words) - 11:21, 24 June 2024
  • ニュムス・フォン・コロレドはウィーンへ逃亡した。ザルツブルク大司教領はベルヒテスガーデン・プロボスト(英語版)、そしてアイヒシュテット(英語版)とパッサウ(英語版)の一部とともに、ザルツブルク選帝侯領に再編され、皇帝フランツ2世の弟フェルディナント3世・フォン・ハプスブルク=ロートリンゲンが選帝侯に即位した。...
    7 KB (700 words) - 07:34, 14 May 2023
  • Hitler)と名付けられた。洗礼には叔母ハンニと産婆ポインテッカーの二人が立ち会っている。 ヒトラーが3歳の時に一家は別の家に引っ越して、ドイツ帝国バイエルン王国のパッサウ市へ転居している[要文献特定詳細情報]。バイエルン・オーストリア語圏の内、オーストリア方言からバイエルン方言の領域へ移住したことになった。彼の用い...
    355 KB (52,974 words) - 03:48, 25 June 2024
  • ンの免焼金を要求し、これが拒絶されるとマーデンブルク城とハムバッハ城を破壊した。この城跡は1832年にドイツの自由の象徴となった。 アルブレヒトがパッサウの和約(ルター派を容認する和約)の受諾を拒否したため、ザクセン選帝侯モーリッツを最高司令官として参集した、bundesständische...
    9 KB (807 words) - 00:48, 29 May 2024
  • 方飛行場、ホーフ空港、バイロイト空港、ニュルンベルク空港 クローナハは、マンハイムからプラハへ西−東に通る古城街道と、バート・フランケンハウスからパッサウへ北−南に通るビールと古城街道の両方に属している。 Loewe AG, 本社(AV機器) Lear Corporation(自動車用電子部品の開発・製造)...
    11 KB (1,171 words) - 09:04, 29 March 2022