• メートル法メートルほう、英語: metric system, フランス語: système métrique)とは、長さの単位であるメートル(仏: mètre)と質量の単位であるキログラム(仏: kilogramme)を基準とする、十進法による単位系のことである。...
    18 KB (2,064 words) - 08:57, 17 June 2024
  • のため、1869年にアルシーヴ原器そのものが副原器の立場からメートルの基準そのものと変更された。 1870年代から、現代的な観点から新しいメートル法の規格を検討する一連の国際会議が開催された。1870年にフランスが主催した第1回国際メートル委員会は普仏戦争の影響で参加国が少なく実効的な決議を得られな...
    62 KB (7,785 words) - 07:03, 27 April 2024
  • トン (redirect from メートルトン)
    入りの樽に入る水の重さ約2100 lb(ポンド)を1トンとしていた。 メートル法における単位 トン(tonne) とその記号「t」は、1879年の国際度量衡委員会で採択されたものである。 メートル系のトンに加えて、ヤード・ポンド法のトン(ロングトン、ショートトン)もあるので、その表記と単位記号は複雑なものとならざるを得ない(後述)。...
    18 KB (2,424 words) - 12:44, 9 December 2023
  • となった。このずれは1964年の第12回国際度量衡総会 (CGPM) でリットルが 1 dm3 と再定義されるまで続いた。 かつて薪の計量用に、1立方メートルに等しいステールが使われた。1793年にフランスで制定されたメートル法で初めて導入された。それまで、薪の計量にはコルド...
    11 KB (1,206 words) - 01:45, 30 November 2023
  • ヘクタール (category メートル法)
    ヘクタール(hectare、記号:ha)は、メートル法における面積の単位のひとつであり、10000 平方メートルである。 SI単位ではなく、「SI単位と併用できる非SI単位」である。「SI単位と併用できる非SI単位」には、他に、時間の分・時・日、長さの天文単位、角度の度・分・秒、体積のリットル...
    6 KB (652 words) - 10:35, 29 October 2023
  • 馬力 (category メートル法)
    horsepower)は、工率の計量単位である。今日では、ヤード・ポンド法に基づく英馬力(メカニカル・ホースパワーまたはインペリアル・ホースパワー)、メートル法に基づく仏馬力(メトリック・ホースパワー)を始めとして、馬力の定義はいくつかある。日本の計量法では、仏馬力を特例的に当分の間のみ認めており、正確に735...
    17 KB (1,805 words) - 02:23, 25 June 2024
  • 以来70年以上は滅多に使われなくなった。 また、ミリメートルに限らず、メートル法では「千分の一」を意味する単位の頭には「ミリ」が付く(例:ミリリットル、ミリグラム)が、単に「ミリ」と言った場合に「ミリメートル」の略語として使用される例がある。 ミリメートルの公式の英語の綴りは、millimetreで、「...
    9 KB (1,206 words) - 11:22, 9 December 2023
  • トロイポンド (troy pound) - トロイ衡 薬用ポンド (apothecaries' pound) - 薬衡 メートルポンド (metric pound) - メートル法 現在では単に「ポンド」と言えば常用ポンドのことを指す。これはイギリスにおいても同じである。ただし、オンスについては、常用オンス(ounce...
    19 KB (2,589 words) - 11:46, 30 October 2023
  • 1000立方センチメートル (cm3) である。すなわち、1辺が1デシメートル (1 dm = 10 cm) の立方体の体積である。 メートル法の古い単位かつ非SI単位であるが「SI単位と併用できる非SI単位」の一つである。 なお、リットルが容積の単位であるとされて液体を量る際に使われていた時代があった...
    37 KB (4,895 words) - 17:17, 1 May 2024
  • 19世紀、スウェーデンではメートル法への移行が行われた。まず、1855年から1863年までの間で、インチが、フィートの1⁄10である十進インチ(約0.03 m)に置き換えられた。十進法を導入することで計算が単純化されるとして導入されたが、他国で使用されていた1⁄12フィートのインチと1⁄10フィート...
    20 KB (2,490 words) - 11:50, 31 March 2024
  • メートル時間(メートルじかん、metric time)とは、時間間隔の計測にメートル法の考え方を適用し、秒のみを時間の基本単位として、それにSI接頭語をつけた分量・倍量単位(ミリ秒、キロ秒、メガ秒など)で表現しようとするものである。 時刻の表現を十進化しようとする十進化時間とは異なるが、しばしば混同される。...
    10 KB (1,367 words) - 07:23, 3 June 2024
  • メートル法制定当初、長さの単位を m(metre; メートル)、質量の単位を g(gramme; グラム)とした基本単位ができ上がった。しかし、メートルとグラムとではその規模が異なる。すなわち、「数グラムの質量を持つものは、数センチメートル台の大きさ」であることが多く、逆に「メートル...
    44 KB (6,273 words) - 16:40, 8 May 2024
  • 航空交通管制で、航空機の飛行高度を表すためにフィートが世界的に使われる。 航空管制以外の日常生活や商取引では、アメリカ合衆国など一部の国に限られるが、アメリカ合衆国が世界的に大きな影響力を持っている関係上、日本を始めとするメートル法を採用している国でも用途や対象を限定してフィート...
    21 KB (2,787 words) - 09:10, 29 March 2024
  • 身長 (category Webarchiveテンプレートのウェイバックリンク)
    面から頭頂までの高さ。身の丈(みのたけ)、上背(うわぜい)、背丈(せたけ)、立っ端(たっぱ)とも言う。通常、メートル法を使用する場合はセンチメートルで、インペリアル法を使用する場合はフィートとインチで表され、測点計を使用して測定される。背骨と背骨の間にある椎間板が負荷の有無によって膨らんだり縮んだりすることで身長は約0...
    111 KB (16,065 words) - 08:41, 7 June 2024
  • 銃における口径は、銃身の内径(≒発射される弾丸の直径)を示す。単位としては、ヨーロッパで主用されるメートル法と米国で用いられるヤード・ポンド法の二つが用いられている。このほか重量単位が用いられることがある。銃身長は3インチや77ミリメートルといった実測値がそのまま表記される。 軍用弾においては、弾種は7...
    10 KB (1,580 words) - 09:55, 7 October 2023
  • メートル条約(メートルじょうやく、仏: Convention du Mètre)は、度量衡の国際的な統一を目的として、1875年5月20日に成立したメートル法に関する条約である。14か条の条約本文と附録規定から成る。当時、17か国の代表によりフランス・パリで締結された。 この1875年5月20日は、日付と時刻の国際規格であるISO...
    50 KB (5,550 words) - 08:41, 4 June 2024
  • 伝統的には 11 キロメートル前後。現在は 10 キロメートル。 ただし、メートル法移行により、以上の様々なマイルは歴史的な単位となり、単に「マイル」といえば「ヤード・ポンド法のマイル」を意味することになった。 メートルマイル (metric mile) は、マイルをメートル法化したもので、その長さは...
    15 KB (1,912 words) - 00:00, 31 October 2023
  • 帝国単位 (category Webarchiveテンプレートのウェイバックリンク)
    この単位系は、イギリス帝国全域で公式に使用された。20世紀後半までには、旧イギリス帝国のほとんどの国はメートル法に正式に移行(メートル法化)した。しかし、イギリス、カナダなどいくつかの国で、いまだに帝国単位が使用されている。 帝国単位は、それ以前のイギリス単位から発展...
    61 KB (6,623 words) - 02:01, 21 November 2023
  • やその省略形に残存している。メートル法においては通常は上付きの 2 を使用するため、"sq. mi" と "mi2" の両方が見られる。また、sq. m. と表記されることもあるが、この場合、平方メートルの記号と混同されるおそれがある。 1 平方マイルは、一辺が 1国際 マイル(5280国際フィート)の正方形の面積である。したがって...
    4 KB (421 words) - 20:57, 4 October 2022
  • メートル法公布記念日( 日本) 1921年のこの日、日本で改正「度量衡法」が公布され、法律によりメートル法を使用することが定められたことを記念。 ガッツポーズの日( 日本) 1974年のこの日、ボクシングWBC世界ライト級タイトル...
    38 KB (4,023 words) - 08:45, 22 May 2024
  • 中心に使用されている単位系である。世界の国々の中で、メートル法(又は国際単位系)を用いずに、ヤード・ポンド法を用いている国家は、2019年現在では特にアメリカ合衆国のほかは、ミャンマー、リベリアのみである。ただし、リベリアでは民間主導でメートル法への移行が行われ、今日ではヤード・ポンド法はほとんど...
    116 KB (14,452 words) - 23:50, 16 April 2024
  • Units、略称: SI)は、メートル法の後継として国際的に定められ、世界中で広く使用されている単位系である(⇒#国際単位系の定義)。 メートル条約に基づき、メートル法におけるMKS単位系が国際的な標準規格の単位として広く使用されていた。すなわち、長さの単位にメートル (m)と質量の単位にキログラム...
    45 KB (5,787 words) - 12:13, 14 October 2023
  • haの値に非常に近いので、面積の単位についてはメートル法への移行はスムーズに行われたが、坪(歩)だけはメートル法では切りの良い数字で表すことができない。 1966年4月1日以降は、不動産取引においても坪を用いることはできない。 なお、取引・証明に用いる平方メートル...
    11 KB (1,649 words) - 17:18, 16 November 2023
  • 1ヤードは30フィート 一方、フランス、ドイツや日本などメートル法採用の国ではレースの距離はメートル法で規定する。 それぞれ、メートル法を採用するまではヤード・ポンド法で競走を行っていた時代もある。 1マイルを正確にメートル換算すると1609.344メートルであるが、メートル法採用国の多くでは、1600メートル...
    32 KB (4,743 words) - 23:09, 2 December 2023
  • メートル法化(メートルほうか、metrication, metrification)とは、使用する計量単位をメートル法に基づくものに転換することである。 世界中で、独自の伝統的な単位系からメートル法に転換するための長いプロセスがあった。メートル法化の流れは1790年代のフランスに始まり、それから2...
    60 KB (6,603 words) - 08:34, 20 March 2023
  • 投手 (category Webarchiveテンプレートのウェイバックリンク)
    投球の速度(球速)を表示する一般的な単位として、メジャーリーグではマイル毎時(mph)、日本プロ野球ではキロメートル毎時(km/h)が使われる。これはアメリカ合衆国やイギリスなどの一部英語圏ではヤード・ポンド法が主流なのに対し、世界的には国際単位系であるメートル法が主流であるため。 投手の主な役割は、投球によって失点を最小限に抑え、チ...
    48 KB (6,926 words) - 00:39, 4 June 2024
  • 在しない。例外的に、真珠の取引単位は直径はセンチメートル、ネックレス等の長さはインチとされ、質量はグラム表記したことで混乱を招いた歴史があることから、世界的に「もんめ(momme)」(単位記号は mom )が国際的に使われている。 尺貫法がメートル法と全く異なる要素は、全てが一律の十進法ではないと...
    36 KB (5,704 words) - 17:10, 13 June 2024
  • 過去の自動車用エンジンの諸元表には、出力軸から直角に出した1 mの腕の先端での力を表す kgf・m(重量キログラムメートル)が使われており、現在でもカタログなどでニュートメートル(N・m)と併記されている場合がある。 重量キログラムは、質量1キログラム (kg)...
    10 KB (1,050 words) - 03:32, 25 June 2024
  • power、エンジン出力、エンジンパワー)は、機関(エンジン)が出すことができる仕事率(パワー)である。仕事率は、最も一般的にはキロワット、仏馬力(メートル法)、または英馬力(ヤード・ポンド法)、で表すことができる。内燃機関の文脈においては、機関出力は通常、「定格出力」を表す。定格出力とは、例えばISO...
    7 KB (716 words) - 04:23, 26 November 2023
  • 日本の計量法において、水銀柱ミリメートルは正確に 101 325/760 Pa と定義されている。これは標準大気圧の1⁄760という意味である。約 133.322 Pa に当たる。 かつては、水銀柱ミリメートルの定義は「高さ1ミリメートルの水銀柱が与える圧力」であった。そして水銀柱ミリメートルトル...
    15 KB (2,130 words) - 22:13, 23 September 2022
  • 一方、度は非SI単位であるが広く使用されているため、「SI単位と併用できる非SI単位」となっている。また日本においては法定計量単位でもある。 メートル法は十進法に基づいているため、メートル法導入当初、角度にも10の累乗数を取り入れる試みがあった。その単位はグラード(grade)またはゴン(gon)といい、一周を40...
    12 KB (1,844 words) - 16:12, 30 May 2024