桜村(さくらむら)は、昭和29年(1954年)まで宮城県伊具郡の阿武隈川西岸にあった村。現在の角田市佐倉・梶賀にあたる。 明治22年(1889年)4月1日 - 町村制施行にともない、佐倉村・梶賀村が合併して桜村が発足。 昭和29年(1954年)10月1日 - 角田町・北郷村・西根村・東根村・藤尾村・枝野村と合併し、新制の角田町となる。...
3 KB (131 words) - 06:29, 5 June 2021
国道113号、国道349号 都道府県道 宮城県道14号亘理大河原川崎線、宮城県道28号丸森柴田線、宮城県道44号角田山元線、宮城県道52号亘理村田蔵王線、宮城県道105号越河角田線、宮城県道110号大河原高倉線、宮城県道111号佐倉北郷線、宮城県道114号角田柴田線、宮城県道245号角田大内線 高蔵寺阿弥陀堂(国の重要文化財)...
13 KB (1,113 words) - 13:56, 15 June 2025
伊具郡 (category 宮城県の郡)
明治22年(1889年)4月1日 - 町村制施行により、以下の町村が発足。(1町14村) 角田町 ← 角田本郷、横倉村、豊室村(現・角田市) 桜村 ← 佐倉村、梶賀村(現・角田市) 北郷村 ← 江尻村、岡村、君萱村、神次郎村、花島村(現・角田市) 西根村 ← 稲置村、笠島村、毛萱村、高倉村(現・角田市)...
17 KB (1,151 words) - 23:36, 17 December 2022
宮城県の廃止市町村一覧(みやぎけんのはいししちょうそんいちらん)は、宮城県における市制・町村制施行(1889年4月1日)後に、市町村合併や他の自治体への統合などにより廃止された市町村の一覧である。このため単なる名称の変更は対象としない。 町村が「町制」・「市制」を施行し町・市となるケース...
24 KB (4,117 words) - 02:07, 25 January 2025
桜村(さくらむら) 桜村 (宮城県) - 宮城県 伊具郡 に所在。現・角田市。 桜村 (茨城県) - 茨城県 新治郡 に所在。現・つくば市。 桜村 (三重県) - 三重県 三重郡 に所在。現・四日市市。 桜村 (愛知県) - 愛知県愛知郡にあった村。現・名古屋市。桜本町 (名古屋市)#町名の由来を参照。...
596 bytes (154 words) - 09:45, 27 April 2025
宮城県伊具郡の阿武隈川西岸にあった村。現在の角田市江尻・岡・君萱・神次郎・花島にあたる。 明治22年(1889年)4月1日 - 町村制施行にともない、江尻村・岡村・君萱村・神次郎村・花島村の計5か村が合併して北郷村が発足。 昭和29年(1954年)10月1日 - 角田町・桜村...
3 KB (147 words) - 06:28, 5 June 2021
西根村(にしねむら)は、昭和29年(1954年)まで宮城県伊具郡の阿武隈川西岸にあった村。現在の角田市稲置・笠島・毛萱・高倉にあたる。 明治22年(1889年)4月1日 - 町村制施行にともない、稲置村・笠島村・毛萱村・高倉村の計4か村が合併して西根村が発足。 昭和29年(1954年)10月1日 - 角田町・北郷村・桜村...
3 KB (144 words) - 14:09, 31 March 2025
の落葉樹。サクラの一覧も参照。 佐倉市 - 千葉県の自治体。 さくら市 - 栃木県の自治体。 桜村 桜村 (宮城県) - 現:宮城県角田市。 桜村 (茨城県) - 現:茨城県つくば市の研究学園地区。 桜村 (三重県) - 現:三重県四日市市。 桜区 - 埼玉県さいたま市の行政区。 桜 (小樽市) - 北海道小樽市の町名。...
20 KB (2,497 words) - 08:00, 27 May 2025
藤尾村(ふじおむら)は、昭和29年(1954年)まで宮城県伊具郡の阿武隈川東岸にあった村。現在の角田市藤田・尾山にあたる。 明治22年(1889年)4月1日 - 町村制施行にともない、藤田村・尾山村が合併して藤尾村が発足。 昭和29年(1954年)10月1日 - 角田町・北郷村・桜村・西根村・東根村・枝野村と合併し、新制の角田町となる。...
3 KB (137 words) - 12:42, 25 March 2023
1954年(昭和29年) 4月19日 - 阿武隈川で渡船が強風のために転覆。死亡・行方不明5人。 10月1日 - 角田町・北郷村・桜村・西根村・藤尾村・枝野村と合併し、新制の角田町となる。 東根村立東根小学校 東根村立東根中学校 [脚注の使い方] ^ 日外アソシエーツ編集部 編『日本災害史事典...
4 KB (196 words) - 02:43, 22 October 2023
原浩道(茨城県潮来市長) 岡野敬四郎(茨城県神栖市長) 保立一男(茨城県神栖市長) 石田進(茨城県神栖市長) 鬼沢保平(茨城県鉾田市長) 岸田一夫(茨城県鉾田市長) 坂本俊彦(茨城県行方市長) 伊藤孝一(茨城県行方市長) 鈴木周也(茨城県行方市長) 塚本光男(茨城県取手市長) 中村修(茨城県取手市長)...
77 KB (9,004 words) - 12:57, 8 July 2025
明したため、特に大きな問題へ発展はしなかった。別名義で活動している桜村眞のアカウントについては、同時期に消滅した後復活し存在はするが、本人以外が作成したとされ、本人が再度作成したわけではない。インスタ等他のSNSも削除された。また桜村眞はあくまで別名義であり、本名とは異なる。利き手は左手である。矯正...
63 KB (5,422 words) - 18:20, 18 July 2025
枝野村(えだのむら)は、昭和29年(1954年)まで宮城県伊具郡の阿武隈川東岸にあった村。現在の角田市枝野・島田にあたる。 明治22年(1889年)4月1日 - 町村制施行にともない、枝野村・島田村が合併して新制の枝野村が発足。 昭和29年(1954年)10月1日 - 角田町・北郷村・桜村・西根村・東根村・藤尾村と合併し、新制の角田町となる。...
3 KB (148 words) - 00:36, 25 March 2023
土浦ケーブルテレビ (category 茨城県のケーブルテレビ局)
2020年(令和2年)12月1日現在。 備考 テレビ埼玉の区域外再放送は行われていない。 2019年(平成31年)1月1日現在。 [脚注の使い方] ^ 当初は茨城県新治郡桜村(現・つくば市)のケーブルテレビ局の財団法人研究学園都市コミュニティケーブルサービス(ACCS)へニュース番組の供給などを行っていた。 ^...
15 KB (920 words) - 23:08, 19 June 2025
八頭郡 (category 鳥取県の郡)
村、曳田村、五総村、明治村(現・鳥取市) 旧・八東郡(14村) - 大御門村、隼村、安部村、登米村、逢郷村、八東村、小畑村(現・八頭町)、赤松村、若桜村、菅野村、池田村(現・若桜町)、上私都村、中私都村、下私都村(現・八頭町) 旧・智頭郡(13村) - 大村、用瀬村、社村、口佐治村、上佐治村、中佐治...
42 KB (1,129 words) - 09:05, 21 February 2025
上山草人 (category 宮城県仙台第二高等学校出身の人物)
作に『赤西蠣太』『七人の侍』などがある。 1884年(明治17年)1月30日、現在の宮城県遠田郡涌谷町に父・上山五郎の次男として、五郎の愛人である角川浦路との間に生まれる。父は産婦人科病院を経営していた医者で、宮城医学校教授を務めた。母は涌谷町の名門の医者の娘であるが、草人が産まれてすぐに発狂した...
23 KB (3,131 words) - 02:04, 2 May 2025
12月1日 長野県飯田市+下伊那郡鼎町=飯田市(編入) 3月20日 広島県広島市+佐伯郡五日市町=広島市(編入)佐伯区(新設) 4月1日 岐阜県揖斐郡藤橋村+徳山村=揖斐郡藤橋村(編入) 11月1日 宮城県仙台市+宮城郡宮城町=仙台市(編入) 11月30日 茨城県新治郡桜村+筑波郡谷田部町+豊里町+大穂町=つくば市(新設/市制)...
24 KB (3,826 words) - 02:12, 8 June 2024
長崎県西彼杵郡長与町 熊本県菊池郡菊陽町 沖縄県中頭郡読谷村 合併時に人口4万人超の自治体に限る。 北海道札幌郡豊平町 → 札幌市に編入。現在は同市豊平区、清田区および南区の大部分。 岩手県紫波郡都南村 → 盛岡市に編入。 茨城県多賀郡多賀町 → 日立市に編入。 茨城県新治郡桜村 → 筑波郡谷田部町、豊里町、大穂町と合併してつくば市を新設。...
54 KB (8,904 words) - 17:51, 8 July 2025
10月1日 青森県北津軽郡五所川原町+栄村+中川村+三好村+長橋村+松島村+飯詰村=五所川原市(新設/市制) 宮城県古川市+志田郡高倉村+栗原郡清滝村=古川市(編入) 宮城県伊具郡角田町+枝野村+藤尾村+桜村+東根村+北郷村+西根村=伊具郡角田町(新設) 秋田県...
43 KB (6,823 words) - 13:04, 12 October 2024
伊藤哲哉 俳優 ウイリアムソン師円 スピードスケート選手 宇梶静江 アイヌ文化伝承者、古布絵作家、詩人、宇梶剛士の母 浦川タレ アイヌ文化伝承者 町屋 (桜村眞) 和楽器バンド、ギタリスト 小田卓朗 スピードスケート選手 小川佐助 競馬騎手、調教師 小沢牧子 心理学者、下河辺俊行の姉 管野暢昭 HBCアナウンサー...
26 KB (2,135 words) - 02:50, 19 July 2025
関東地方にある建造物の重要文化財一覧 (section 茨城県)
本館旧変圧器室 本館変電室 取水堰堤 沈砂池 旧茨城県立土浦中学校本館〔土浦市〕 善光寺楼門〔石岡市〕 来迎院多宝塔〔龍ケ崎市〕 竜禅寺三仏堂〔取手市〕 シャトーカミヤ旧醸造場施設 3棟〔牛久市〕 - 牛久シャトー参照 事務室 醗酵室 貯蔵庫 大塚家住宅(茨城県新治郡桜村)〔つくば市〕 旧矢中家住宅〔つくば市〕2棟、土地...
29 KB (4,027 words) - 05:37, 3 July 2025
領家村・原川町・高御所村・細田村・篠場村・平野村・梅橋村・徳泉村・岡津村・沢田村 和田岡村 ← 各和村・高田村・吉岡村 垂木村 ← 下垂木村・富部村・黒田村 雨桜村 ← 上垂木村・家代村・遊家村 原谷村 ← 本郷村・細谷村・西山村・幡鎌村 原田村 ← 原里村・平島村・寺島村・久居島村・中西之谷村・上西之谷村 原泉村...
108 KB (11,820 words) - 20:01, 25 July 2025
立花村 = 行方郡玉造町(新設) 茨城県新治郡 園部村+ 瓦会村+ 林村+ 恋瀬村+ 葦穂村+ 柿岡町+ 小幡村+ 小桜村 = 新治郡八郷町(新設) 茨城県結城郡 西豊田村+ 中結城村+ 安静村+ 下結城村+ 真壁郡 川西村 = 結城郡八千代村(新設) 栃木県那須郡 鍋掛村+ 黒磯町+ 東那須野村+...
157 KB (23,507 words) - 22:51, 6 April 2024
熊本県宇城市(宇土郡+下益城郡) 宮崎県児湯郡新富町(新田村+富田村) 宮崎県児湯郡木城町(椎木村+高城村) ※ここで挙げる以外にも多数存在 青森県青森市石江(石神+江渡) 秋田県湯沢市秋の宮(秋田県+宮城県 ※両県境に接する所にあることから) 宮城県仙台市宮城野区福田町(福室+田子) 宮城県登米市津山町(柳津町+横山村)...
195 KB (27,013 words) - 03:44, 14 July 2025
1973年(昭和48年)、10月に「開かれた大学」「教育と研究の新しい仕組み」「新しい大学自治」を特色とした総合大学として筑波大学が茨城県新治郡桜村(現つくば市)に開学、翌年の1974年(昭和49年)から農学部が筑波大学への移行を開始。 1975年(昭和50年)には、東京教育大学農学部・農...
11 KB (1,768 words) - 00:36, 3 July 2025
本間大嗣(ドラム、元FLATBACKER、元LOUDNESS、ANTHEM) 松本圭司(元T-SQUARE、現本田雅人with VOICE OC ELEMENTS) 町屋(桜村眞)(和楽器バンド、m:a.ture、et nu、Rabbit Square、ギターリスト) 三国義貴(キーボーディスト、作曲家、編曲家) 三沢またろう:苫小牧市...
208 KB (24,042 words) - 01:54, 27 July 2025
^ 青森県吹奏楽連盟・岩手県吹奏楽連盟・宮城県吹奏楽連盟・秋田県吹奏楽連盟・山形県吹奏楽連盟・福島県吹奏楽連盟 ^ 秋田県マーチングバンド・バトントワーリング協会と合同で主催 ^ 茨城県吹奏楽連盟・栃木県吹奏楽連盟・千葉県吹奏楽連盟・神奈川県吹奏楽連盟 ^ 茨城県マーチングバンド協会、茨城県バトン協会と合同で主催...
503 KB (10,516 words) - 20:40, 19 June 2025
イオン (店舗ブランド) (section 宮城県)
日にサンドラッグ、12月15日にダイソーが順次開業し、これをもってヨークタウン取手はグランドオープンを迎えた。 つくば駅前店(茨城県つくば市吾妻1-6-1(旧・筑波郡桜村吾妻1-1311-5)、1985年(昭和60年)3月8日開店 - 2018年(平成30年)1月31日閉店) 敷延べ床面積約86,037m2、SC店舗面積約30...
269 KB (36,819 words) - 06:04, 1 July 2025
なお、1920年(福島県・神奈川県・新潟県・長野県・静岡県・愛知県・滋賀県・京都府・大阪府・兵庫県・島根県・広島県・山口県・香川県・高知県・福岡県・長崎県・沖縄県)と1925年(福島県・新潟県・富山県・石川県・長野県・静岡県・愛知県・京都府・大阪府・兵庫県・岡山県・広島県・山口県・香川県・高知県・福岡県・佐賀県・長崎県...
625 KB (7,297 words) - 12:31, 7 May 2025
石川理紀之助 (category 秋田県出身の人物)
1912年、秦豊助秋田県知事から懇望されて秋田県仙北郡西仙北町強首村九升田の農民を救済・更生指導した。同年、森正隆新潟県知事(前秋田県知事)に招かれて、新潟県で講話。 1913年、69歳、宮城県知事に就任した森正隆に招かれて、宮城県で講話。 1914年、70歳、福島県、宮城県、岩手県に、出張講話する。8月17日(旧暦...
136 KB (26,814 words) - 04:35, 4 November 2024
に彼女へのメッセージを残した。2匹の龍が浮かび上がっている陶器。 千鱗龍 九頭龍匠が制作した9つの組木箱。蓋に龍が描かれている。うち一つは奥秩父の夜桜村の月村家が所持しており、『吊り橋村殺人事件』に登場する。 「冥王星」が絡んでいるもの、もしくは4話以上で構成された中編以上のものを記す。...
54 KB (5,928 words) - 18:51, 16 April 2025