• 1976年、子供たちと触れ合う「ゴロンタ・トムトム・チャムチャムと遊ぶ」という名で始まった。 1977年から、「ゴロンタ劇場」に発展。 着ぐるみは瞳が上下に動く構造になっている。 ゴロンタ 声 - 大塚周夫 虎の男の子の着ぐるみキャラクター。性格は乱暴だが、寂...
    13 KB (1,467 words) - 11:09, 24 March 2024
  • 第1作『ブーフーウー』と第2作『ダットくん』は子豚と白ウサギの兄弟姉妹、前作『とんでけブッチー』のブッチーとフトッチーは犬、次作『ゴロンタ劇場』のチャムチャム、トムトムはクマの兄弟のため同じ動物だが、前者はペンチー、後者はゴロンタのみ異なる。前々作『とんちんこぼうず』は人間、第11作『モノランモノラン』は小鬼になっている。 ^...
    10 KB (1,285 words) - 07:33, 23 March 2024
  • 話5分。同時並行で放送されていた『ミューミューニャーニャー』を除き、歴代7作目にあたる。前作『ゴロンタ劇場』が、原作・脚本担当の山元護久の病死により絶筆になったため急遽、制作された。 当初は『ゴロンタ劇場』と同様に、着ぐるみキャラクターが子供たちの前で演劇をする内容だったが、1981年(昭和56年...
    22 KB (2,612 words) - 11:03, 20 May 2024
  • ゴロンタ劇場』、『ブンブンたいむ』、『にこにこぷん』と並行して土曜日に放送され、「第…代目」のカウントからは外れている。これは後の『ぐ〜チョコランタン』の前身『スプーとガタラット』が『ドレミファ・どーなっつ!』と並行して放送されていた事例を除くと唯一であり、制作時期では『ゴロンタ劇場』に続いて7番目となる。...
    4 KB (429 words) - 07:40, 23 March 2024
  • ただし、後年に発売されたCDなどでは、曲名が「きしゃ」になっている。 ^ 例外として『うごけぼくのえ』は「コリカリポリの歌」、第6作『ゴロンタ劇場』は「ゴロンタ音頭」のため、「この作品の主題歌」とすぐ分かるものになっているが、本作のみそれに該当しない。なお、前者の歌詞は不明。 ^ a b c “おかあさんといっしょ...
    10 KB (1,131 words) - 07:35, 23 March 2024
  • うたのえほん)内の人形劇 ブーフーウー ダットくん とんちんこぼうず とんでけブッチー うごけぼくのえ ゴロンタ劇場 ブンブンたいむ にこにこぷん ドレミファ・どーなっつ! ぐーチョコランタン モノランモノラン ポコポッテイト ガラピコぷ~ オバケのQ太郎シリーズ...
    5 KB (489 words) - 22:20, 26 May 2024
  • 1976年4月から『おかあさんといっしょ』の人形劇『ゴロンタ劇場』の原作・脚本を担当していた。しかし、放送期間中の1978年4月22日、仕事の打ち合わせ中に脳出血で43歳で急逝。 井上ひさしとの共作 『ひょっこりひょうたん島』 『アンデルセン物語』(東映劇場用アニメ版) 『長靴をはいた猫』 『ネコジャラ市の11人』(山崎忠昭と三人の共作)...
    7 KB (1,093 words) - 13:04, 7 November 2023
  • ^ 田中版『ビューティフル・サンデー』は同年12月31日放送の『第27回NHK紅白歌合戦』で歌唱されたが、番組では『ゴロンタ劇場』(『おかあさんといっしょ』)のゴロンタ・トムトム・チャムチャムと共に、トッポが田中の応援役で出演した。 ^ 「TOPO GIGIO(トッポ・ジージョ)」日伊親善大...
    26 KB (2,312 words) - 08:20, 31 March 2024
  • ※日本テレビ版 ポリスアカデミー4 市民パトロール(フェルドマン〈ビリー・バード〉)※TBS版(BD&DVD収録) 刑事コロンボ 白鳥の歌(魂の十字軍の裁縫係) ゴロンタ劇場(チャムチャム)※『おかあさんといっしょ』内のコーナー ^ a b 掛尾良夫 編「女性篇」『声優事典...
    12 KB (1,029 words) - 07:33, 21 May 2024
  • ビューティフル・サンデー (category ビクターエンタテインメントの楽曲)
    田中は1976年末の『第27回NHK紅白歌合戦』で「ビューティフル・サンデー」を歌唱、番組では当時田中がお兄さん役を務めていた『おかあさんといっしょ』から『ゴロンタ劇場』のゴロンタ・トムトム・チャムチャム、そして当時再ブレイク中のトッポ・ジージョが応援役で出演した。さらに翌1977年春開催の「第49回選抜高等学校野球...
    19 KB (1,992 words) - 14:05, 6 June 2023
  • - 1995年最終号) NHKのおかあさんといっしょ内の人形劇 ブーフーウー ダットくん とんちんこぼうず とんでけブッチー うごけぼくのえ ゴロンタ劇場 ブンブンたいむ にこにこぷん - 1989年ごろまで掲載。 鉄腕アトムシリーズ 鉄腕アトム 第1作 鉄腕アトム 第2作 快獣ブースカ ロボタンシリーズ...
    15 KB (1,748 words) - 11:41, 6 March 2024
  • ビデオ・ゲーム・グラフィティ(プーカ) がんばれ!竜馬先生 バス通り裏 ゴロンタ劇場(トムトム)※「おかあさんといっしょ」内のコーナー それいけノンタック(ノンタック) じんざえもんと5人のともだち こどもにんぎょう劇場「おばけガスのはくぶつかん」 放送大学 聞き手として出演 [脚注の使い方] ^...
    17 KB (1,533 words) - 10:32, 12 May 2024
  • 姉妹が登場するのは2022年(令和4年)から放送中の第14作『ファンターネ!』までで最後の作品で、着ぐるみに女の子が2人登場し、その関係が姉妹なのは唯一の作品になっている。また、キャラクター名が全員片仮名表記なのは第6作『ゴロンタ劇場』以来24年ぶりである。 なお、本作開始前の1999年(平成11年...
    65 KB (7,023 words) - 17:07, 13 May 2024
  • ゴロンタ・トムトム・チャムチャムと遊ぶ』(1977年度より『ゴロンタ劇場』に改題)に変更した。 1976年12月31日 第27回NHK紅白歌合戦に田中星児が出場、自身のヒット曲『ビューティフル・サンデー』を歌唱。『ゴロンタ・トムトム・チャムチャム』が客席通路でうたのおにいさんを応援した。...
    372 KB (53,320 words) - 05:41, 7 June 2024
  • ンブンたいむ』以来13年ぶり、同じく番組タイトルに記号(約物)の感嘆符が入るのは前作『にこにこ、ぷん』に続いている。また、みどとふぁどは第6作『ゴロンタ劇場』以来16年ぶりの兄弟姉妹かつ双子で、第4作『とんでけブッチー』以来21年ぶりの「犬の兄弟姉妹」となった。さらに、着ぐるみキャラクターの人数が4...
    51 KB (6,813 words) - 07:31, 23 March 2024
  • ンター 四季劇場」を竣工し、それを関東地方初の専用劇場とした。 四季劇場[春]のこけら落とし作品である『ライオンキング』は、日本最長である20年以上のロングラン公演記録を日々更新し、ターニングポイントとなった。以後、電通・阪神電気鉄道など大手企業が自社ビルなどに設置した劇場を専用劇場...
    64 KB (6,039 words) - 09:24, 8 May 2024
  • ずメインキャラクターに含まれている。また、『ファンターネ!』までで「男の子のメインキャラクターの声が全員男性声優」の唯一の人形劇になっている。そのため、じゃじゃまるは前々作『ゴロンタ劇場』以来の「男性声優が声を当てた主人公」になり、こちらも『ファンターネ!』までで最後の作品になっている。...
    67 KB (8,187 words) - 18:42, 27 May 2024
  • 三波伸介(コメディアン。田中星児の曲紹介) 西川ひかる(タレント。同上) 東八郎(コメディアン。同上) ゴロンタ、トムトム、チャムチャム(『おかあさんといっしょ』の「ゴロンタ・トムトム・チャムチャムと遊ぶ」キャラクター。田中星児の曲中) トッポ・ジージョ(イタリアの人形キャラクター。同上)...
    17 KB (1,794 words) - 21:23, 28 May 2024
  • SMAPの中間管理職・稲垣&草彅コンビ初MC「1位じゃなくっていいじゃない」(テレビ東京、2015年1月25日)※遺作 おかあさんといっしょ ゴロンタ劇場ゴロンタの声) こどもにんぎょう劇場「赤ずきん」(狼) ピコピコポン(NHK教育)(ガルガリ博士) ひょっこりひょうたん島(ラッキートーナス、国際警察長官)...
    179 KB (18,694 words) - 10:13, 6 June 2024
  • 1976年4月号) ゴロンタ劇場※(1976年5月号 - 1979年4月号) ブンブンたいむ※(1979年5月号 - 1982年4月号) にこにこぷん※(1982年5月号 - 1992年10月号) ドレミファ・どーなっつ!※(1992年11月号 - 2000年4月号) ぐ〜チョコランタン※(2000年5月号...
    49 KB (8,006 words) - 09:08, 28 March 2024
  • 1976年4月号) ゴロンタ劇場※(1976年5月号 - 1979年4月号) ブンブンたいむ※(1979年5月号 - 1982年4月号) にこにこぷん※(1982年5月号 - 1992年10月号) ドレミファ・どーなっつ!※(1992年11月号 - 2000年4月号) ぐーチョコランタン※(2000年5月号...
    35 KB (5,561 words) - 04:29, 30 December 2023
  • ○○小劇場(○○はイベント実施当時放送中の人形劇タイトル○○がやってきた)のうたのおねえさん ガラピコぷ~小劇場のうたのおねえさん 安藤奈保子 西けいこ 山下はるか ぐ~チョコランタン小劇場のうたのおねえさん 山野さと子 山岡ゆうこ 松原美香 山田奈央 城倉かほる 内山絢貴 田中久美子 牧勢海 真白ふあり...
    16 KB (812 words) - 23:48, 27 April 2024
  • 日本放送協会 NHK放送センター LINE CUBE SHIBUYA - NHK放送センターに隣接する公開ホール施設 渋谷区役所 代々木公園 国立代々木競技場 渋谷東武ホテル [脚注の使い方] ^ 「おかあさんといっしょファミリーコンサート」については、2021年5月に府中の森芸術劇場...
    16 KB (1,907 words) - 08:24, 27 April 2024
  • 東芝土曜劇場 このデッカイ夢(1963年、CX) セブンティーン -17才-(1969年、NTV) 誘惑 特別機動捜査隊 (1970年、NET / 東映)第440話「真実に生きる」 - 高島英太郎 役 ナショナル劇場・パナソニック ドラマシアター(TBS) 大岡越前(C...
    27 KB (3,422 words) - 11:27, 30 April 2024
  • 炎の料理人・北大路魯山人(1987年) 上海バンスキング (オンシアター自由劇場、1979年)音楽指導も担当 飛べ!京浜ドラキュラ(シアターアプル、1982年) もっと泣いてよフラッパー 上海バンスキング(1988年) 『〜DIGITAL TRIP〜シンセサイザー・ファンタジー』シリーズ(日本コロムビア) 「宇宙海賊キャプテンハーロック」(1983年)...
    21 KB (2,250 words) - 12:28, 21 May 2024
  • 振り付けによるダンスという形で放送された。 1999年10月から2004年3月に『おかあさんといっしょ』内でショートアニメ『だんご3兄弟あっという間劇場』が放映され、子供たちの間で人気になった。 2000年7月に『おかあさんといっしょ』から、同じく食べ物をモチーフとした「たこやきなんぼマンボ」(作詞...
    37 KB (4,980 words) - 16:26, 28 May 2024
  • 津久井教生) ゆうにいちゃん ヤンチャー(声 - 鈴木清信) ギャースカ(声 - 田中真弓) つくってあそぼ・つくってワクワク ワクワクさん(久保田雅人) ゴロリ(声 - 中村秀利→酒巻光宏) プリンプリン物語 プリンプリン(声 - 石川ひとみ) ボンボン(声 - 神谷明) ルチ将軍(声 - 神谷明) ワンツー・どん...
    27 KB (2,869 words) - 16:11, 3 April 2024
  • さよならの意味(歌:松本梨香) 今宵花散る(歌:松本梨香) He-Story 結婚します - TBS水曜劇場「熱愛一家・LOVE」劇中歌(1979年) グリーン・ラブ - サッポロビール(現在はポッカサッポロフード&ビバレッジが販売)「リボンシトロン」イメージ・ソング(1981年) 超獣機神ダンクーガ(1985年) バーニング・ラヴ(エンディングテーマ)...
    26 KB (3,253 words) - 12:28, 24 April 2024
  • やんちゃるモンちゃ(8月14日) スプーンひめのスイングキッチン(8月14日) ふしぎなあのこはすてきなこのこ(8月15日) だんご3兄弟あっという間劇場(8月17日) 断りがない限り、本節以降は2023年現在の記載であり、また兼任ものも含む。 作品よって様々で中には放送途中で追加されるアニメーションもある。...
    14 KB (1,880 words) - 03:45, 8 October 2023
  • 「KERO`T MARCH〜ソラミミングリッシュであります!〜」- 劇場版アニメ『超劇場版ケロロ軍曹2 深海のプリンセスであります!』オープニングテーマ。 「ケロッ!とマーチ 2008」- 劇場版アニメ『超劇場版ケロロ軍曹3 ケロロ対ケロロ天空大決戦であります!』オープニングテーマ。 「毎日かあさん」(歌...
    19 KB (2,278 words) - 09:54, 27 October 2023
  • ンターネ!』までで最後の人物になっている。ちなみに前作で山口と共演したアネム役のくまいもとこは次作『ポコポッテイト』でムテ吉役として出演する。 ゴロゴロ太鼓 声 - 小林優子 ライゴーが使用するでんでん太鼓。一人称は「ぼく」で、口癖は「どこどん」。 「雷鳴れ鳴れ、ゴロゴロ...
    37 KB (4,723 words) - 18:22, 23 April 2024