アイヌ語仮名(アイヌごかな)とは、アイヌ語を表記するために使用される仮名である。アイヌ語片仮名(アイヌごかたかな)とも呼ばれる。 2000年(平成12年)に制定されたJIS X 0213によりコードが定義され、情報端末などでも一般に使用可能となった。macOSに標準で付属することえりやiPhone...
7 KB (484 words) - 11:58, 9 July 2025
アイヌ語版のウィキペディアがウィキメディア・インキュベーターで仮運用中です。 この項目には、一部のコンピュータや閲覧ソフトで表示できない文字(アイヌ語の仮名文字表記)が含まれています(詳細)。 アイヌ語(あいぬご、アイヌご、アイヌ語ローマ字表記: Aynu itak, 仮名文字表記: アイヌ イタㇰ...
95 KB (11,642 words) - 13:32, 30 July 2025
捨て仮名:「ぁぃぅぇぉゃゅょ ァィゥェォャュョヵヶ」といった小字で表される仮名。 ローマ字 アイヌ語仮名 台湾語仮名 口訣 注音符号(注音字母) カナモジカイ 合略仮名 片仮名 (Unicodeのブロック) 大辞林 特別ページ 日本語の世界4 片仮名 2012年12月20日閲覧 『片仮名』 - コトバンク...
35 KB (2,435 words) - 13:37, 19 June 2025
日本人 > アイヌ アイヌ(アイヌ語: Aynu / アィヌ、ロシア語: Айны)は、北は樺太から北東の千島列島・カムチャツカ(勘察加)半島、北海道を経て、南は本州北部にまたがる地域に居住している民族である。渡来系弥生人の文化(日本語など)に同化吸収されずに残った、縄文人の系統だと考えられている...
118 KB (16,968 words) - 01:58, 24 July 2025
仮名も、やはり受け継いでいるといえる。 琉球語に用いられた仮名 琉球王国時代からの仮名使用の伝統があり、仮名表記の琉球文学が生み出された。 アイヌ語仮名 2000年1月20日に制定されたJIS X 0213:2000「7ビット及び8ビットの2バイト情報交換用符号化拡張漢字集合」ではアイヌ語...
33 KB (5,539 words) - 12:25, 22 July 2025
っ (category 仮名文字)
三ッ里村、三ッ島、三ッ林弥太郎、六ッ川料金所、岡崎市立六ッ美中学校、八ッ場ダム アイヌ語の仮名表記(アイヌ語仮名)においては、基本的には閉音節の音節末子音として現れるt音を表す文字として用いられる。(マッ(mat、女性)、キナスッカムイ(kinasutkamuj、蛇)など)ただし、多音節語の一部(例:...
6 KB (795 words) - 06:30, 16 January 2025
アイヌ語地名(アイヌごちめい)とは、アイヌ語に由来する地名のこと。また狭義には、その中でもアイヌ語に復元された地名を指すこともある。 アイヌ語地名は、アイヌやアイヌ語系話者がその土地で活動していた記録でもある。その分布は離島を含む北海道内の全域を中心とし、東北地方北部など本州にもみられる。また、カ...
61 KB (7,429 words) - 13:04, 23 June 2025
アイヌタイムズは、アイヌ語の新聞。アイヌ語ペンクラブによって1997年3月に創刊された。季刊。本文は、アイヌ語仮名表記とラテン文字表記を併用している。 1996年秋にアイヌ語ペンクラブが結成され、翌年1997年3月にアイヌ語表記による新聞の第一版が発行された。萱野志朗が初代会長を務め、野本久栄が19...
3 KB (283 words) - 02:28, 19 March 2025
アイヌとしての生き方はアイヌプリとして尊重されている。アイヌ独特の文様(アイヌ文様)や口承文芸(ユカㇻ)は、北海道遺産として選定されている。前時代の擦文文化とアイヌ文化の違いについては、「蝦夷#えぞ」の項を参照。 アイヌ文化という語...
67 KB (10,185 words) - 01:58, 24 July 2025
、「こんにちは」のような人と会った時の挨拶)。 台湾語仮名では「ァ ィ ゥ ェ ォ ㇰ ッ ㇷ゚」と「ヲ」の捨て仮名(𛅦)が使用されていた。 送りがな・添え仮名としては古くから用いられた。拗音類・促音に対して使われるようになったのは近代化以降であったが、主に外来語に限定された。和語...
11 KB (1,497 words) - 06:21, 29 June 2025
ㇰ (category 仮名文字)
台湾語仮名では「ak」「ek」「iak」「iok」「ok」「oak」の場合に使用される。 朝鮮語を仮名で表記する場合に、終声の「k」で使用される アイヌ語に対応する目的で、JIS X 0213で追加された仮名の一つである。 アイヌ語はアイヌ語で「アイヌ・イタㇰ」となる。 もともと存在した台湾仮名...
2 KB (226 words) - 14:56, 16 June 2025
mosir)、神々の住まう地)やポクナモシリ(アイヌ語仮名表記:ポㇰナモシㇼ、あの世・冥界)との対比においては「人間の地、現世」を意味する。 また、アイヌモシリは「アイヌの大地」「アイヌのくに」とも解され、北海道周辺・樺太南部・千島列島など古くからのアイヌの居住地(アイヌ文化圏)も指す。 対となる語に、カムイモシリ(アイヌ語仮名表記:カムイモシㇼ(kamuy...
4 KB (530 words) - 09:53, 25 February 2025
仮名 (文字) 仮名遣い 歴史的仮名遣 現代仮名遣い 万葉仮名 平仮名 片仮名 台湾語仮名 広東語仮名 アイヌ語仮名 住民基本台帳収録変体仮名 合略仮名 沖縄方言の表記体系 ウィキメディア・コモンズには、変体仮名に関連するカテゴリがあります。 ウィキメディア・コモンズには、住民基本台帳収録変体仮名に関連するメディアがあります。...
70 KB (2,843 words) - 11:51, 22 July 2025
ㇷ゚ (category 仮名文字)
「ㇷ゚」は小書き片仮名の「プ」であり、アイヌ語および台湾語仮名と朝鮮語のカナ文字表記で使用される仮名のひとつである。前の音と組み合わせ1モーラを形成する。日本語では使用されない。 「プ」の発音と異なり、プを発音するかしないか(内破音)程度の息が漏れる場合に使用され、音節最後の「p」の発音となる。 台湾語仮名...
3 KB (376 words) - 15:01, 16 June 2025
アイヌ音楽(アイヌおんがく)は、アイヌの生活文化の中で生まれた音楽である。本項では、録音され、CD、カセットテープなどの媒体によって流通しているものを主に取り上げ解説する。 「音楽」という概念は、近代ヨーロッパで構造化された概念であるため、世界には「音楽」に似た概念を持たない文化、いわゆる音楽とは...
16 KB (2,090 words) - 17:35, 6 June 2025
千島アイヌ(ちしまアイヌ、アイヌ語: Ruru-tom-un-kur、英語: Kuril Ainu)とは、かつて千島列島北部の新知郡や占守郡とカムチャツカ半島南端に居住していたアイヌ民族の一派である。北海道アイヌや樺太アイヌとは異なる文化・伝統を有することで知られていたが、日露両国間で締結された千島...
21 KB (3,113 words) - 01:56, 6 April 2025
樺太アイヌ(からふとアイヌ、アイヌ語: repunmosir-un-kuru)あるいはサハリンアイヌ(英語: Sakhalin Ainu)とは、かつて樺太南部に居住していたアイヌ系民族である。樺太アイヌ語ではエンチウと呼ばれる。 北海道アイヌや千島アイヌとは異なる文化・伝統を有することで知られる。...
17 KB (2,378 words) - 03:49, 9 July 2025
先頭の0を省略したymd形式の日付 (カテゴリ) ^ “沖縄県における「しまくとぅば」の表記について”. 沖縄県文化観光スポーツ部 (2022年3月30日). 2022年6月1日閲覧。 日本語の表記体系 仮名 (文字)#他言語の表記に用いられる仮名 変体仮名、捨て仮名 アイヌ語#文字(カナ表記)、アイヌ語仮名 ケセン語 台湾語仮名...
18 KB (1,147 words) - 20:44, 6 September 2024
アイヌ料理(アイヌりょうり)は、アイヌ民族の伝統的な料理。ここではアイヌの食文化全般を解説する。 アイヌ民族の食文化は漁撈や狩猟で得られた鮭や鹿、山野の採集で得られたオオウバユリの鱗茎やドングリ、山菜、畑で栽培された雑穀やジャガイモなどを素材とする。特徴としては、油脂をふんだんに使った味付けが挙げられる。...
88 KB (12,214 words) - 09:27, 26 June 2025
アイヌ語 > 樺太アイヌ語 樺太アイヌ語(からふとアイヌご、樺太アイヌ語:kabahuto aynu itah)またはアイヌ語樺太方言は、樺太で樺太アイヌによって話されていた、アイヌ語の方言である。 アイヌが北海道から樺太に進出したのは、オホーツク文化後の時代であり、11世紀ころと考えられる。モン...
15 KB (1,283 words) - 11:53, 9 July 2025
アイヌ語語彙の五十音索引。アイヌ語の主な単語を五十音順で並べているが、単語だけではなく、あいさつなどの表現も一部含まれている。 近代化以前の伝統的アイヌ社会においてはアイヌ語を文字表記しなかったが、現在では北海道アイヌ協会が教科書で使用したラテン文字表記がある程度知られているため、基本的にこれを採...
33 KB (775 words) - 04:05, 22 March 2025
アイヌ語 > 北海道アイヌ語 北海道アイヌ語(ほっかいどうアイヌご)、アイヌ語北海道方言[要検証 – ノート]は北海道島に分布しているアイヌ語の方言である。現存する唯一のアイヌ語方言である。 北海道島のアイヌ語は日高山脈を境に概ね2分される。 北海道南西部方言 八雲方言(八雲町。旧熊石町域は除く)...
6 KB (749 words) - 20:10, 11 June 2025
半濁点 (category 仮名)
江戸時代に江戸言葉の「ツァ」を表すのに使われた。片仮名の「サ゜」はおもに唐音資料において用いられた。 セ゚ (せ゜) - 江戸時代に唐音やアイヌ語における「チェ」の音を表すのに使われた。江戸言葉の「チェ」を平仮名の「せ゜」で表した例もある。 ツ゚ト゚ - 主に古い文献で用いられ2文字ともアイヌ語の発音「トゥ」を表す。 ラ゚リ゚ル゚レ゚ロ゚...
8 KB (625 words) - 12:55, 19 February 2024
アイヌ語 > 千島アイヌ語 千島アイヌ語(ちしまアイヌご、Kuril Ainu language)またはアイヌ語千島方言(アイヌごちしまほうげん)は千島列島で話されていたアイヌ語の方言である。現在は消滅した言語(死語)である。主な分布は国後島、択捉島、得撫島、占守島であった。カムチャツカ半島南端で...
9 KB (1,274 words) - 17:34, 31 March 2025
アイヌ文学(アイヌぶんがく)とは、アイヌが営む文学の総称。一般的に近世以前に完成したアイヌ語の口承文芸を指すことが多いが、ブロニスワフ・ピウスツキ、金田一京助、知里真志保などのアイヌ研究者はアイヌの歌謡・挨拶・巫謡なども含めて研究を行っている。また広義には、使用言語をアイヌ語...
9 KB (1,234 words) - 13:01, 23 June 2025
北海道アイヌ(ほっかいどうアイヌ)は、主に北海道島に居住するアイヌ系民族である。数あるアイヌ系集団の中でも最大の規模を有し、メナシクル・シュムクルなどに代表される数多くの地域集団を内包する。 ユーカラなどでは北海道島に住まうアイヌを指してヤウンクル(アイヌ語: Ya-un-kur、「本土 / 内陸の人」の意)とも呼称する。...
9 KB (1,305 words) - 05:38, 3 March 2025
萱野茂 (category アイヌ語学者)
しげる、1926年6月15日 - 2006年5月6日)は、日本のアイヌ文化研究者、政治家。アイヌ文化、アイヌ語の保存・継承のために活動を続けた。アイヌ初の国会議員(1994年から1998年まで参議院議員)。 息子の萱野志朗は、萱野茂二風谷アイヌ資料館館長、世界先住民族ネットワーク・AINU代表、FMピパ...
13 KB (1,716 words) - 18:01, 26 July 2025
アイヌ語方言辞典(アイヌごほうげんじてん)は、1964年に岩波書店から出版されたアイヌ語の10の方言の基礎語彙や基本表現を収めた辞典である。編者は服部四郎。共編者は知里真志保、木村彰一、山本謙吾、三根谷徹、北村甫、田村すず子。 収録語彙数は約2100語。収録地域は、北海道の八雲、幌別、沙流、帯広、美...
4 KB (527 words) - 17:43, 6 June 2025
ㇼ (category 仮名文字)
アィヌモシㇼはアイヌ語で北海道を意味する。 札幌市のアイヌ文化交流センターの案内看板。サッポロピㇼカコタンというアイヌ語が片仮名で併記されている。(「札幌の美しい村」という意味であり、「小書き片仮名の "リ"」が用いられている。) ウィクショナリーに関連の辞書項目があります。 ㇼ り アイヌ語 ゴールデンカムイ#アシㇼパ...
2 KB (168 words) - 15:09, 17 June 2025
コロポックル (category アイヌの伝承)
コロポックル(アイヌ語: コㇿポックㇽ korpokkur)は、アイヌの伝承に登場する小人である。アイヌ語で「蕗の下の人」という意味であると解される。 アイヌ語では [p] と [b] は同一の音素であり区別しないため、コロボックル(コㇿボックㇽ)とも言われる。 アイヌ...
15 KB (2,108 words) - 00:37, 24 June 2025
ㇶ (category 仮名文字)
「ㇶ」は小書き片仮名の「ヒ」であり、アイヌ語で使用される仮名のひとつである。前の音と組み合わせ1モーラを形成する。通常は日本語では使用されない。 主にアイヌ語の樺太地方の方言で使用され、前の音がい段で後にhの後が発音される場合に使用される。 アイヌ語に対応する目的で、JIS X 0213で追加された仮名の一つである。...
1 KB (105 words) - 14:42, 17 June 2025