プトレマイオスの王名表(Canon of KingsまたはPtolemy's Canon)は、古代の天文学者が日食等の天文現象の年代を記録する際に参照した年代順の王の一覧である。クラウディオス・プトレマイオスがこれを保存していたため、この名前で呼ばれる。古代の年代記を知るための最も重要な基礎資料の1つとなっている。...
7 KB (1,016 words) - 07:46, 26 February 2019
歴史 (category プロジェクト・グーテンベルクのリンクがある記事)
王名表」に沿って記録されることで、連続的なものへと変化した。バビロニアではカッシート時代から、エジプトでも王名表石碑「パレルモ・ストーン」(en)が作られた古王国の第五王朝時代(紀元前2350年頃)にはこの王名表を基準とした歴史記述が始まっている。 [脚注の使い方] ^...
18 KB (2,682 words) - 00:43, 7 June 2025
後者のものとしては『トリノ王名表』や『アビドス王名表』、『サッカラ王名表』が代表的である。これらの王名表は初代王の位置にメニという王名を配置している。このメニ王の名前が登場する最古の史料はハトシェプスト女王時代(紀元前1500年頃)のスカラベに書かれたものである。王名の類似から考えて、この王名表...
21 KB (3,280 words) - 16:48, 19 March 2023
プトレマイオス10世 - アレクサンドロス1世。 プトレマイオス11世 - アレクサンドロス2世。 プトレマイオス12世 - アウレテス。 プトレマイオス13世 プトレマイオス15世 - カエサリオン。 その他の王侯 アロロスのプトレマイオス - 紀元前4世紀前半のマケドニア王。 プトレマイオス・ケラウノス...
4 KB (375 words) - 14:53, 13 August 2021
王名表には第6王朝以降の王名が記されているが、信憑性の程は判然としない。当時の王の誕生名はケンドゥ、シェマイなど、当時のエジプトの貴人としては奇異な名前が記されており、恐らくは下層の出身者が多かったことを反映している。彼らは少なくとも同一の家系に属する人々ではなかったと考えられる。初代の...
5 KB (804 words) - 03:33, 20 March 2023
の王達の関係については系図の再構成はもちろん、王位継承順についても復元についても議論が継続している。この原因の一つは第13王朝の王名、継承順についての主要史料であるトリノ王名表の保存状態が悪く、分析が困難であることである。 また、この王朝には平民出身の王が数多くいた。セベクヘテプ2世の...
23 KB (2,512 words) - 11:35, 6 August 2024
King List)」が刻まれている。この王名表は、初代ファラオから始まる諸王の名が順に記載されている碑文である。 また、アビドスの諸神殿の周囲にはプトレマイオス朝の時代から古代ローマ時代に至る、さまざまな時期の墓地が多く、アビドスはエジプト考古学において、非常に重要な場所であると目されて...
12 KB (1,220 words) - 10:03, 12 February 2025
のエジプト学者は多くの場合、第9、第10王朝を一まとめに扱っている。マネトがこれを二つの王朝に分けた理由も不明である。 第9王朝の王統は不明である。以下に上げるのはトリノ王名表に記載された王の一覧である。このうち、考古学的資料によって存在が確定しているのはケティ1世と2世だけである。存在確定の判断はフィネガンの物に依った。...
8 KB (989 words) - 18:11, 15 April 2023
ファラオ (category 古代エジプトの信仰)
一部のファラオは自身の神殿(葬祭殿含む)に過去の王名を記した表を彫刻し、自身の王位の正当性を強調した。これらを王名表といい、パレルモ・ストーン、カルナック王名表(英語版)、アビドス王名表などが有名である。また、トリノ王名表やサッカラ王名表(英語版)のように、王族以外の人物によって記載されたものもある。...
110 KB (17,911 words) - 03:46, 10 May 2025
の後、遂にシャルヘンも陥落し、第15王朝は滅亡、ヒクソス系の勢力は完全に一掃されたのである。 第17王朝の王の人数を記したマネトの記録には王名が付されていない。いくつかの王名は当時の遺留品やトリノ王名表などから拾われているが、完全な王統の復元には至っていない。また、マネトがいう所の第17王朝の...
16 KB (2,325 words) - 03:37, 9 September 2023
の時代が訪れた。この王朝の崩壊を以ってエジプト古王国の終焉とされる場合が多い。 マネトは第6王朝はメンフィス出身の6人による王朝としている。 第6王朝の初代王はテティであった。第5王朝最後の王ウナスに男子がおらず後継者問題が生じた。この後継者問題の後、テティが王座を獲得した。マネトやトリノ王名表...
16 KB (2,189 words) - 08:08, 14 August 2022
の「アペピ王」が次々と即位名を変えていったものであるのか判然としない。また、それぞれの王の関係も明瞭ではない。 これらの王名の中でも明らかに西セム系の要素を持った王名はヒクソスの起源などを考える上では重要である。また彼らの即位名が太陽神ラーを構成要素に含む伝統的なエジプトの...
25 KB (3,511 words) - 07:12, 2 August 2024
エジプト新王国時代に作成された『トリノ王名表』には、エジプトの最初の王としてメニの名が記されている。また、紀元前5世紀のギリシア人の歴史家ヘロドトスの『歴史』はエジプトの神官達の証言として初代王ミン、マネトがプトレマイオス朝時代に著述した『エジプト史』では初代王としてメネス(メニの...
48 KB (7,424 words) - 23:03, 17 April 2025
マネトは第11王朝は16人のテーベ(ディオスポリス)の王からなるとしているが、個々の王名は記録していない。彼は各王朝が順次交代したかのように連続的に採番しているが、第11王朝の存立期間は大部分第10王朝と重複していると考えられる。 第11王朝の領域はアビュドス以南の地域に成立したと考えられる。テーベ州侯としてはメンチュヘテプ1世の...
21 KB (2,909 words) - 05:19, 10 February 2024
の王によって146年間統治されたと記述している。しかし、エウセビウスは、5人の王が100年間支配したと記録している。 ラムセス2世の時代に作られたアビドスの王名表には、第42欄から56欄にかけて、第6王朝以降に即位した17人の王たちの名前が記録されている。もう一つのトリノ王名表...
9 KB (1,134 words) - 11:38, 7 June 2022
テーベ (category エジプトの世界遺産)
プトでプトレマイオス朝に対する反乱を起こした。ハロンノフリスの後継者アンクマキス(英語版)(カオンノフリス、アンクウェンネフェルとも)は紀元前185年まで上エジプトの大部分の支配を維持していた。この反乱はテーベの神官団によって支えられていた。紀元前185年に反乱を鎮圧した後、プトレマイオス...
42 KB (5,917 words) - 09:33, 8 July 2025
プトレマイオスの王名表は、2世紀に天文学者クラウディオス・プトレマイオスが新バビロニアの初代王ナボポラッサル(ナブー・アピル・ウツル、在位:前625年-前605年)からヘレニズム時代までのバビロニアを含む各国の王、統治年数、日食と月食を記録したものである。また、断片的ではあるが新バビロニア王...
65 KB (9,898 words) - 14:01, 25 March 2023
プト歴代王朝史』のように、一般向けの資料や書籍では第14王朝の個々の王についての記述は省略される事が多い。クレイトンは実在が確実であるネヘシ王のみをリストにいれている。 以下に示す一覧は英語版ウィキペディア及びトリノ王名表から第14王朝の歴代王の...
13 KB (1,707 words) - 13:34, 7 August 2024
王名表(サッカラ王名表)にはその名が載せられておらず、いくつかの出土品からアネジブの名を抹消していることなどから、セメルケトは王位の簒奪者であったとする説もある。 第1王朝の最後の王はカアであるが、マネトはその名をビエネケスとしており、その他にも統治を行った王が存在する可能性もある。...
56 KB (3,441 words) - 07:09, 11 October 2024
のメンフィスの王によって統治されたと記録している。マネトによる記録は、古い時代については王統等が不正確な場合が多いが、第4王朝時代になると王名等においては同定可能なものも登場する。他にヘロドトスやディオドロスもこの王朝の王に言及した記録を残している。 同時代史料や古代エジプトの...
29 KB (3,505 words) - 03:35, 7 May 2025
エジプト第3王朝(えじぷとだいさんおうちょう、紀元前2686年頃 - 紀元前2613年頃)は、古代エジプトの王朝。ジェセル王のピラミッドを建造した王朝であり、この王朝から古代エジプトを象徴する建造物であるピラミッドが大々的に建設されるようになった。一般的にこの王朝の成立を以ってエジプト古王国時代の始まりとされる。...
10 KB (1,268 words) - 23:49, 7 June 2022
王の階段ピラミッドがそれであり、王の葬祭を担う重要な形式が成立した。またはじめてサナクト王の時代、初めてカルトゥーシュが用いられた。これはヒエログリフの文書で王名を囲う枠であり、その後古代エジプト文明の終焉まで使用され続ける事になる。 史上名高いギーザの大ピラミッドが建造されたのがこの王朝の...
23 KB (3,368 words) - 09:54, 25 April 2025
ここは後にキリスト教会(6世紀頃のコプト教会の礼拝堂)として再利用された時代の装飾も一部に残存する。また、祝祭殿の壁にはトトメス3世の植物園(英語版)と称されるレリーフがある。さらに南西角の「祖先の部屋」からは、王メネスに始まりトトメス3世に至る62人の王名を示すカルナック王名表(英語版)(トトメス3世の王名表...
91 KB (11,387 words) - 11:53, 10 April 2025
ヒクソス (category 古代エジプト)
第15王朝の統治者の名前、順序、統治期間、さらには総数さえも完全には解明されていない。ヒクソス支配の終焉後、その王たちはエジプトの正当な統治者とはみなされず、ほとんどの王名リストから除外された。断片的なトリノ王名表には6人のヒクソス王が記載されているが、最後の王カムディの名前のみが残っている。マネトーの...
22 KB (3,282 words) - 05:20, 19 January 2025
紀元前747年 (category 紀元前8世紀の各年)
3014年 - 3015年 バビロニア王ナボナッサル(英語版)即位。プトレマイオスの王名表の記載はここから始まる。 この頃、エジプト第25王朝成立( - 紀元前656年)。上ヌビアのナパタ(英語版)(クシュ王国)出身ピイ(ピアンキ)即位( - 紀元前716年):エジプト全土を統一。 [脚注の使い方]...
2 KB (197 words) - 12:12, 25 June 2025
メネス (category エジプト神話)
王名表の石碑にも表れない。彼の名前は後の文献に、ホルスから直接王座を受け継いだ最初の人間のエジプト王として登場する。またさらに後の王名表にも人間の最初の王として記載されている。マネトも彼のことを重要な人物として記述している。メネスは、古代ローマを興したロームルスのように、古代エジプトの多くの...
14 KB (1,408 words) - 08:32, 12 January 2024
のヒクソス王がいたと記しているが個々の王名は挙げられていない。トリノ王名表には第16王朝に分類される王が記録されているが、これらの王は同時代史料にはほぼ登場しない。僅かにアナテル(アナト・ヘル)王とヤコブアアム王の名が当時の下エジプト...
10 KB (1,246 words) - 07:02, 2 August 2024
の9人の王からなるとされる。その出身地が正しいかどうかはわからないが、彼が記した王名は、他の王名表や記念物の記録と対応を取ることができる。 第5王朝の最初の王とされているのはウセルカフである。ウセルカフは第4王朝の王ジェドエフラーの王女ネフェルヘテプ(英語版)の息子として生まれた。彼の父の...
19 KB (2,629 words) - 23:50, 7 June 2022
歴代王名は原則として「即位名(上下エジプト王名)・誕生名(ラーの子名)」の順番によって記録する。途中で改名した王については括弧内に改名した名前を記すほか、一般的に知られている通称も括弧内に記す。在位年は参考文献『ファラオ歴代誌』の記述に基づくが、年代決定法の...
49 KB (7,340 words) - 14:36, 6 May 2025
時28分に最大となり、18時16分に終了し、食の最大は50.3%であった。 さらに別の研究によれば、シルウィア王女がローマの初代王ロームルスとその弟レムスの双子を身篭った日は、エジプト暦で紀元前763年 Choiac 月23日(6月15日に相当)の日食の日であった。このとき、ローマ地方では午前6時4...
5 KB (860 words) - 07:13, 13 October 2024
^ バビロン第1王朝の初代王は、『バビロン王名表』の記述に基づき「スム・アブム」とするのが通例である。しかし、初代スム・アブムと2代目スム・ラ・エルの間の血縁関係が付記されていないことや、後代のバビロン第1王朝の王たちが先祖に言及する際にスム・ラ・エルには言及するの...
208 KB (27,099 words) - 13:49, 18 July 2025