• プログラム意味論プログラムいみろん、英: program semantics)とは、計算機科学(特に理論計算機科学と分類されることもある)の一分野で、プログラミング言語の意味と計算モデルに関する分野である。形式的なものは、プログラミング言語の形式意味論とも呼ばれる。標準規格等では形式的でなく意味論を与えているものも多い。...
    8 KB (1,131 words) - 03:54, 5 August 2023
  • 言語仕様とプログラムとその入力データの組合せで、そのプログラムを実行したときの結果(外部から観測される振る舞い)が完全に指定できなければならない。 プログラミング言語は構文規則(自然言語に関する言語学で言う統語の規則に類似したもの)と意味規則(自然言語の意味論...
    59 KB (7,488 words) - 07:28, 21 May 2024
  • 論理及数理分野 ゲーム意味論 プログラム意味論 公理的意味論 操作的意味論 表示的意味論 言語哲学分野(広義の意味論意味の理論、英: theory of meaning) 意味 (哲学)(英語版) 認知心理学分野 アフォーダンス その他 理解社会学 エスノメソドロジー ロゴセラピー 人生の意義 一般意味論...
    2 KB (283 words) - 21:52, 5 November 2023
  • 論理学・哲学における意味論意味 (哲学)(英語版) - 哲学における「意味の理論」(theories of meaning) プログラム意味論 - コンピュータ科学での意味論。 オントロジー (情報科学) セマンティック・ウェブ OWL 公理的意味論 操作的意味論 意味ネットワーク 意味論 (心理学)(英語版)...
    1 KB (190 words) - 07:23, 16 December 2021
  • 形式意味論(けいしきいみろん、英: formal semantics)とは、自然言語や、コンピュータプログラミング言語の意味論プログラム意味論)において、その「意味」、たとえば自然言語であれば「全ての犬は黒い」「ある犬は黒い」「全ての犬は黒くない」「ある犬は黒くない」の各文にはそれぞれ対称的な意味...
    8 KB (1,314 words) - 06:52, 30 April 2024
  • 意味論(いみろん、英: semantics)とは、言語学において語・句・文・テクストといった記号列(文字列)の構成について論じる統語と2大分野として対をなす、その記号列が表す意味について論じる分野である。また、実際の発話や文脈に依存した記号の使用に関わる語用とも対置される。 統語意味論...
    8 KB (1,309 words) - 06:28, 30 April 2024
  • 意味論(いみろん)とは論理学の分野である。 言語学における統語は、数理論理学では証明に対応する。同様にして言語学における意味論に対応するのが数理論理学における意味論である。証明では対象を単なる記号として扱い、その記号の操作のみによるものとして証明をおこなう。たとえば「点A」というものがあって...
    3 KB (378 words) - 23:48, 7 August 2021
  • 領域 (解析学) - 解析学で用いられる用語。 領域理論の「領域」 - 対応する英語はdomain。計算機科学、特にプログラム意味論で用いる、プログラムが扱うデータ(プログラムを含む)を抽象化したもの。 領域 (特別支援教育) - 特別支援教育における教科外活動の総称。知的障害教育(他の教育領域...
    1 KB (218 words) - 10:05, 3 October 2023
  • 計算機科学における表示的意味論(ひょうじてきいみろん、英: Denotational Semantics)とは、プログラミング言語の意味を形式的に記述する形式意味論プログラム意味論)の一つの枠組みである。初期には「数理的意味論」(mathematical semantics)、「スコット=ストレイチー意味論」(Scott–Strachey...
    30 KB (2,794 words) - 16:29, 30 May 2022
  • 操作的意味論(そうさてきいみろん、Operational Semantics)とは、プログラム意味を数学的に厳密に与える計算機科学の手法の一種(プログラム意味論参照)。 プログラミング言語の操作的意味論は、有効なプログラムを計算ステップのシーケンスとして解釈する様子を記述する。そのようなシーケン...
    3 KB (360 words) - 15:15, 13 March 2021
  • プロセッサ設計の重要な部分など)。 詳しくは後述する。 プログラム意味論の分類に対応して、形式手法は以下のように大別する: 表示的意味論 表示的意味論では、システムの意味は領域理論で表現する。この場合、領域理論の性質によってシステムの意味...
    15 KB (2,057 words) - 12:31, 31 July 2022
  • 計算理論:ある関数に対する計算の可能性や複雑性を追求する学問。 ラムダ計算:計算機のモデルの一つであるラムダ計算を研究する学問。 アルゴリズム:ある関数に対する具体的な算法の考案、あるいは既存の算法の解析を行う学問。 プログラム意味論: プログラムあるいはプログラミング言語の形式意味論 正確な研究範囲を述べるのは容易ではないが、ACM...
    10 KB (1,239 words) - 04:35, 31 March 2023
  • デイナ・スコット (category 意味論研究者)
    ン理論についての業績により1976年にチューリング賞を受賞。1970年代にはクリストファー・ストレイチーと共同でプログラム意味論への新たなアプローチを基礎付けた。様相論理、位相幾何学、圏などでも業績を残している。 2012年現在は、カーネギーメロン大学で計算機科学と哲学と数理論理学の名誉教授を務め...
    14 KB (1,492 words) - 22:52, 25 December 2023
  • 公理的意味論(こうりてきいみろん、Axiomatic Semantics)とは、数理論理学に基づいてプログラムの正当性を証明する手法。ホーア論理と密接に関連している。 代数的意味論(英語版) プログラム意味論 述語変換意味論 表示的意味論 操作的意味論 表明 (プログラミング) 表示 編集...
    748 bytes (65 words) - 16:02, 25 August 2023
  • じ、1965年に、ラムダ計算で ALGOL 60 の非自明なサブセットを形式化した。1966年にランディンが発表した ISWIM(If You See What I Mean の略)という言語(群)は、間違いなく、これらの研究の成果であり、構文や意味論において多くの重要なアイデアを含んでいた。...
    20 KB (2,717 words) - 02:28, 6 May 2024
  • ]はソフトウェアは全く工学的に扱うことはできていないと考えている。 数 組合せ数学 グラフ理論 数理論理学 情報理論 理論計算機科学 計算理論 チューリングマシン ラムダ計算 アルゴリズム解析 データ構造 形式言語 プログラム意味論 領域理論 計算科学 プログラミング言語 コンパイラ 分散コンピューティング 並列コンピューティング...
    19 KB (2,321 words) - 12:56, 2 December 2023
  • れる用語であり、厳密に数学的な手法によって解析結果を得ることを意味する。数学的手法としては、表示的意味論、公理的意味論、操作的意味論、抽象解釈などがある。 実行時エラーを全て検出することは不可能であることが証明されており、任意のプログラムが正しく動作するかエラーになるかを判定する機械的手法はない。こ...
    19 KB (1,788 words) - 21:30, 9 February 2024
  • 統語は、その言語の見た目を規定し、その言語で考えられる表現の集合である(同じものであるが形式言語の分野では「構文」と呼ばれることが多い)。 意味論は、その言語の各表現の意味を規定する(特にプログラミング言語では、一般的に難しいといった理由もあり(プログラム意味論を参照)意味...
    7 KB (986 words) - 17:18, 29 December 2022
  • 情報学 (redirect from 情報)
    計算の効率(計算複雑性の理論) 計算の表現 コンピュータプログラミング言語・プログラム意味論(形式意味論) 計算の正しさ プログラム論理、プログラム検証 各種の計算・アルゴリズム 探索、整列(ソート)、文字列照合 木(木構造)・ネットワーク(グラフ構造)のアルゴリズム...
    30 KB (3,281 words) - 11:51, 22 January 2024
  • オブジェクト指向プログラミング(オブジェクトしこうプログラミング、英: object-oriented programming, OOP)とは、「オブジェクト」という概念に基づいたプログラミングパラダイムの一つである。 OOPでは、相互に作用するオブジェクトを組み合わせてプログラムを設計する。...
    53 KB (6,137 words) - 18:32, 27 September 2023
  • "PHP: Hypertext Preprocessor" を意味するとされており、「PHPはHTMLのプリプロセッサである」とPHP自身を再帰的に説明している。 PHPはラスマス・ラードフが個人的にCで開発していたCGIプログラムである "Personal Home Page Tools" (短縮されて...
    57 KB (5,494 words) - 01:02, 25 February 2024
  • プログラム(program)の数学的モデルを見つけ出す過程において、モッジは圏と表示的意味論の観点からプログラムは圏の射、型は圏の対象とみなすことができ、さらに直感的解釈として、関数が値を取り値を返すものであるのに対しプログラムが値を取り計算した 値を返す、すなわち引数の型と返り値の型の間にはなにか違...
    18 KB (2,427 words) - 07:13, 23 January 2024
  • 宣言型プログラミング(英: Declarative programming)は、数理論理学的な性質を表わしている総称的なプログラミングパラダイムである。式の計算構造を、主に表示的意味論下のロジックで表現する構文にされることが多く、式枠外の副作用を伴なう制御フローや自由変数の多用などは排除されるよう...
    22 KB (3,158 words) - 14:02, 21 February 2024
  • プロソフト、表計算ソフトウェア、イラスト作成(お絵かき)用ソフトウェア、写真加工用ソフトウェアなど。アプリケーションプログラム(応用プログラム)ともいい、コンピュータ・プログラムの一種である。 アプリケーションと(2番目の語を省略して)も呼ばれ。「アプリケーション」は「応用」という意味...
    34 KB (3,985 words) - 07:19, 25 March 2024
  • プログラムの機能について意識を合わせることである。 機能仕様は、コード作成やテストケース作成にあたって参照される。例えば、ソフトウェアテストでテスト結果が正しいかどうかは機能仕様の記述に照らし合わせて判断される。 形式手法 形式的検証 形式仕様記述 表示的意味論 操作的意味論 公理的意味論 契約プログラミング...
    5 KB (580 words) - 12:45, 30 July 2021
  • 、系統、変化などを研究する学問である。下位分野として、音声学、音韻、形態、統語 (統辞)、意味論、語用などの様々な分野がある。これらの下位分野は、(表出) 音 (手話言語の場合はジェスチャー)、音素、語と形態素、句と文、意味、 言語使用に概ねそれぞれが対応している。 目的...
    32 KB (4,202 words) - 15:55, 25 February 2024
  • モデル理論 (redirect from モデル)
    ら、研究の多くの部分はそのような言語によってなされている。 プログラム意味論において操作的意味論と表示的意味論があるように、数理論理学における(論理式の)操作的意味論に相当するものが証明であるのに対し、モデル理論は同様の類推で表示的意味論に当たる。すなわち、前者は論理式の証明中での振る舞いを定めた...
    21 KB (2,520 words) - 20:58, 13 October 2023
  • 論理的手法と手続き的手法の関係という問題の答えは、手続き的手法の数学的意味(表示的意味論)と論理の数学的意味(モデル理論)は異なる、ということである。 論理プログラミングは、1950年代から盛んになった自動定理証明と、1958年公開言語「LISP」を最初の実践手段に...
    29 KB (3,929 words) - 22:00, 10 June 2022
  • 構造化プログラミング(こうぞうかプログラミング、(英: structured programming)は、コンピュータプログラムの処理手順の明瞭化、平易化、判読性向上を目的にしたプログラミング手法である。一般的には順接、分岐、反復の三種の制御構造(control...
    49 KB (6,772 words) - 12:27, 9 May 2024
  • 述語変換意味論では、命令型プログラミング言語の意味論プログラム意味論)を定義するため、その言語の各「コマンド」に「述語変換子; Predicate Transformer」を対応させる。「述語変換子」は、プログラムの部分について2つの述語を対応させる全体関数である。 逐次的命令型プログラミングの基本的な述語は、最弱事前条件...
    4 KB (616 words) - 02:29, 21 November 2019
  • プログラム意味論が与えられているが、そこでも継続を利用して定義がおこなわれている。 Scheme以前から、プログラムの理論として継続は意識されており、SECDマシンの「D」は継続そのものである。また、手続き型(命令型)プログラミング言語の表示的意味論でも、gotoなどの意味を定めるために継続を使う。...
    16 KB (2,219 words) - 06:13, 11 January 2024