• 茂木バイパス(もてぎバイパス)は、栃木県芳賀郡市貝町から芳賀郡茂木町に至る国道294バイパスである。 狭隘な茂木町内の区間を短絡するバイパスで、沿道には田んぼが造成されている。国道123の同名バイパスとは別事業として開通した。 起点:栃木県芳賀郡市貝町大字笹原田(天矢場交差点) 終点:栃木県芳賀郡茂木町大字坂井(無名交差点)...
    2 KB (148 words) - 06:20, 1 September 2020
  • 茨城県 春日大橋(大谷川、筑西市)※常総バイパス 栃木県 鷲ノ宮橋(五行川、真岡市)※真岡バイパス 塙橋(小貝川、益子町)※国道121重複 道下橋(大羽川、益子町)※国道121重複 田崎橋(菅又川、茂木町)※茂木バイパス 石田橋(坂井川、茂木町)※茂木バイパス 向田橋(荒川、那須烏山市)※川南拡幅...
    58 KB (5,992 words) - 14:23, 16 April 2024
  • 2012年(平成24年)3月30日 - 茂木バイパス開通に伴い旧道となった茂木町大町交差点経由ルートが国道指定解除。 2017年(平成29年)3月6日 - 東茨城郡城里町石塚(笠間街道入口交差点 - 桂城北バイパス交点)の現道(910 m)が桂城北バイパスの部分開通により、国道指定を解除される。 2019年(令和元年)...
    22 KB (1,644 words) - 14:45, 7 April 2024
  • 国道50足利バイパス交点(卸売市場前交差点、旧称・公設市場前交差点)を終点とする。常陸太田市街には、北行きの一方通行の区間と一方通行ではないが隘路の区間があるためその区間に入る前の道路標識では、この区間を通らずに市街を通り抜けるように先の方面が表示されている。 一般国道...
    56 KB (5,313 words) - 10:43, 16 May 2024
  • 日本のバイパス道路一覧(にほんのバイパスどうろいちらん)は、日本の一般国道に対するバイパス道路の一覧である。 E83 横浜新道(神奈川県) 戸塚道路(神奈川県) 藤沢バイパス(神奈川県) C4 / E84 新湘南バイパス(神奈川県)(一部国道468重複) E84 西湘バイパス(神奈川県) 小田原箱根道路(神奈川県)...
    79 KB (6,273 words) - 02:26, 28 April 2024
  • 大田原市薄葉) 国道400号(栃木県大田原市美原 - 新富町金燈籠交差点) 国道294(栃木県大田原市大豆田・丁字路交差点 - 大田原市黒羽向町) 国道118(茨城県久慈郡大子町池田 - 久慈郡大子町・袋田の滝入口交差点) 国道6(茨城県日立市十王町伊師 - 高萩市大字石滝) 起点から 栃木県 並木大橋(大谷川、日光市)...
    35 KB (3,568 words) - 13:06, 20 April 2024
  • 茂木バイパス(もてぎバイパス)は、栃木県芳賀郡茂木町十石から茂木町増井に至る、延長3.7kmの国道123バイパスである。 茂木市街地中心部を通る国道123旧道は屈曲部が多く、歩道が狭小であるため事故が多く発生したり、茂木駅に隣接する真岡鐵道の踏切があることから、朝夕の通勤通学時、行楽シーズン...
    4 KB (445 words) - 23:32, 22 March 2022
  • 茂木町役場 茂木警察署 茂木郵便局 栃木県道109茂木停車場線 - 茂木駅前から国道123茂木バイパスまでを連絡。 栃木県道27那須黒羽茂木線 - 茂木駅入口交差点から北に延び、突き当たりの大町交差点からはさらに東方向へ延びる。旧国道123のルートに当たる。 国道294(旧道) 道の駅もてぎ...
    9 KB (925 words) - 08:21, 27 August 2023
  • 桐生市 みどり市 国道17国道291 重複)・群馬県道10前橋安中富岡線バイパス(西毛広域幹線道路)(起点) 群馬県道4前橋赤城線(前橋市城東町2丁目) 群馬県道76前橋西久保線(前橋市・上泉町交差点) 国道17上武道路(前橋市亀泉町・上武亀泉北交差点) 群馬県道34渋川大胡線(前橋市堀越町・堀越町南交差点)...
    6 KB (828 words) - 11:20, 15 April 2024
  • 吉田バイパス(よしだバイパス)は栃木県那須郡那珂川町吉田から小川にかけて計画中の国道294バイパスである。 那珂川町吉田で現道から分岐してから国道293を挟んで小川南バイパスに接続する区間。 道路予定地周辺に古代の遺構が発見され、試掘等の埋蔵文化財調査を先行したため事業の進捗が遅れていた。幅員12メートル...
    2 KB (190 words) - 02:14, 16 November 2023
  • 真岡IC(鬼怒テクノ通りに接続) 一般国道 国道121 国道294 294バイパス(真岡バイパス国道408 鬼怒テクノ通り(真岡バイパス、真岡北バイパス) 主要地方道 栃木県道44栃木二宮線 栃木県道45つくば真岡線 栃木県道46宇都宮真岡線 栃木県道47真岡上三川線 栃木県道61真岡那須烏山線 一般県道...
    45 KB (3,448 words) - 08:40, 26 May 2024
  • 常総バイパス(じょうそうバイパス)は、茨城県つくばみらい市から茨城県筑西市にかけて約40キロメートル (km) にわたる国道294(一部国道408重複)のバイパスである。全区間が常総・宇都宮東部連絡道路に含まれる。 茨城県の県西地域を南北に結ぶ主要国道である一般国道294のつくばみらい市 -...
    25 KB (3,077 words) - 02:59, 21 November 2023
  • 寄居バイパス(よりいバイパス)は、栃木県那須郡那須町内を通る国道294バイパスである。 それまでの大型車同士のすれ違いに支障をきたし、集落内の区間は見通しが悪い狭隘区間であった区間を改良する事業。芦野バイパスの終点から改良区間をさらに北へ延長し、福島県境手前の終点まで片側1車線の幅員に拡幅された...
    2 KB (161 words) - 05:53, 17 April 2019
  • 八木岡バイパス(やぎおかバイパス)は栃木県真岡市内を通る国道294バイパスである。一部区間が常総・宇都宮東部連絡道路に含まれる。 旧道は一日当たり14000台以上の交通量がありながら歩道のない片側1車線の道路で慢性的な交通渋滞が発生していた。また、終点付近には急カーブもあり危険であった。...
    3 KB (278 words) - 15:54, 31 May 2024
  • 烏山バイパス(からすやまバイパス)は、栃木県那須烏山市内を通る国道294バイパスである。 烏山市街北部の旧道を迂回するバイパスで、バイパス開通当初は起点である旭交差点が直角交差点になっていた。それまで野上交差点を左折して中央交差点を右折・旭交差点を左折するルートだった国道294...
    3 KB (311 words) - 21:09, 27 November 2023
  • 二宮バイパス(にのみやバイパス)は、茨城県筑西市から栃木県真岡市にかけて通る国道294国道408重複)のバイパスである。全区間が常総・宇都宮東部連絡道路に含まれる。 真岡市の二宮市街地を通る旧道は、茨城県側の常総バイパスの順次開通や真岡工業団地の整備などに伴い交通量が急増し、中心部の交通混雑...
    7 KB (818 words) - 08:11, 12 November 2023
  • 真岡バイパス(もおかバイパス)は、栃木県真岡市内を通る国道294バイパスである。 真岡市街地を通っていた旧道は、真岡市街地の人口増加に伴い朝夕に渋滞を起こしやすかった上に、右左折が多く通過ドライバーにとってはルートを見失うなど交通の隘路となっていた。また、栃木県立真岡女子高等学校や芳賀赤十字病院...
    4 KB (495 words) - 10:08, 21 June 2023
  • 国道50と交差、東武伊勢崎線県駅の脇を通り、足利市県町 - 羽刈町交差点にかけて栃木県道278中野福居線と重複する区間があった。川崎橋南交差点(野田町) - 久保田町交差点(久保田跨道橋・国道50と交差) - 羽刈町交差点区間のバイパスが完成した後も、暫くはバイパス...
    13 KB (1,733 words) - 02:01, 10 December 2023
  • バイパスとして宇都宮市街地を迂回する国道4の旧道区間である。 大通り一丁目交差点からは「東通り」「宇商通り」を北上して大曽二丁目交差点を東に折れる。「競輪場通り」を東進して錦踏線橋でJR宇都宮線をオーバークロスした後、今泉新町交差点で奥州街道に入り国道4と合流する。国道4...
    12 KB (858 words) - 04:06, 16 January 2023
  • 路となり信号機が設置され、川崎橋南交差点と同分岐点を結ぶ茂木高架橋は、県道8・20・128の3路線が重複する区間となった。 これにより5連続の急カーブが存在する区間は市道に降格し、現在は茂木高架橋と野田バイパスを経由する区間のみが県道8に指定されている。 名称不明(東興橋、足利市常盤町 - 宮北町/寿町)...
    11 KB (1,186 words) - 14:57, 13 January 2023
  • 小川南バイパス(おがわみなみバイパス)は、栃木県那須郡那珂川町小川内を通る国道294国道400重複)のバイパスである。 那珂川町小川地区内の人家が連たんし、狭隘で線形の屈曲しているそれまでの道路を迂回するバイパス。安全で円滑な交通を確保する目的で建設された。 起点:栃木県那須郡那珂川町小川(若鮎大橋西交差点)...
    2 KB (172 words) - 11:05, 19 November 2023
  • 栃木県道338号芳賀茂木線・栃木県道255塙上根線(芳賀郡芳賀町大字祖母井・祖母井東交差点) 栃木県道163黒田市塙真岡線(芳賀郡市貝町大字市塙・市貝町役場北交差点) 国道123国道294(芳賀郡茂木町北高岡・天矢場交差点、終点) 芳賀町祖母井付近 (県道61との重複区間) 市貝町笹原田付近...
    8 KB (883 words) - 10:44, 25 November 2023
  • 白河バイパス(しらかわバイパス)は福島県白河市内を通る国道294バイパスである。当頁では当バイパスに接続する改良事業である豊地工区についても述べる。 白河市中心部を通る国道294は江戸時代の奥州街道の道筋をほぼそのまま辿っているため、城下町特有の枡形が多く残された悪線形であるとともに十分な歩道...
    10 KB (1,324 words) - 19:08, 28 November 2023
  • 名称不明(栃木県道64宇都宮向田線) 名称不明(栃木県道176杉山石末線) 上一町田橋 小貝橋(栃木県道338芳賀茂木線) 名称不明(栃木県道69宇都宮茂木線) 金井橋(栃木県道163黒田市塙真岡線) 小貝川大橋 小貝川橋(栃木県道163黒田市塙真岡線) 紅取橋(国道123) 長橋 名称不明(はが野グリーンコリドール)-...
    12 KB (1,549 words) - 09:13, 5 January 2024
  • 群馬県道3前橋大間々桐生線(前橋市茂木町・茂木町交差点) 群馬県道111大胡停車場線(前橋市茂木町) 群馬県道74伊勢崎大胡線(前橋市大胡町) 群馬県道16大胡赤城線(前橋市大胡町、終点) 支線 群馬県道40藤岡大胡線・群馬県道142綿貫篠塚線(佐波郡玉村町下新田・下新田交差点) 国道354...
    9 KB (1,137 words) - 23:35, 29 March 2024
  • 2010年(平成22年)2月25日:東茨城郡城里町大字上入野の旧道(720 m)が指定解除され、城里町道へ降格。 2012年(平成24年)3月30日:国道123茂木バイパス全通に伴い、栃木県芳賀郡茂木町大字茂木の神井大橋交差点から同町大字増井の増井交差点までの区間が県道指定を解除されて町道に降格する。...
    15 KB (1,709 words) - 12:12, 5 May 2024
  • 小川湯津上バイパス(おがわゆづかみバイパス)は栃木県那須郡那珂川町小川から大田原市佐良土にかけての国道294バイパスである。 この区間においては、人家が連なり道路線形が屈曲していることから大型車交通の支障となっているとともに、箒川に架かる箒橋は幅員が狭く歩道がないなど緊急輸送道路としての機能が...
    5 KB (520 words) - 11:21, 19 November 2023
  • 鬼怒テクノ通り(きぬテクノどおり)は栃木県真岡市から宇都宮市に至る一般国道408バイパスである。 真岡南バイパス、真岡バイパス、真岡北バイパス、真岡宇都宮バイパスで構成される。 地域高規格道路の「常総・宇都宮東部連絡道路」を構成する路線のひとつ。一部の区間を除き、自転車を含む軽車両・ミニカー・小...
    14 KB (1,574 words) - 08:38, 16 June 2024
  • 常陸大宮市 国道294・栃木県道102烏山停車場線(旭交差点・起点、栃木県道27那須黒羽茂木線起点) 栃木県道29常陸太田那須烏山線(那須烏山市旭2丁目) 栃木県道27那須黒羽茂木線(那須烏山市上境・上境交差点) 栃木県道171山内上境線(那須烏山市上境) 栃木県道274牧野大沢線(那須烏山市大木須)...
    18 KB (1,981 words) - 22:21, 6 January 2024
  • 、この道を通るのが最短となっている。その利便性から、早くから道路改修が行われたが、大規模なバイパス化等は行われておらず、当時主流の工法であった既存路線の改修(現道拡幅)が主であった為、芳賀郡益子町・芳賀郡茂木町を中心に急カーブ区間が多数存在する。また栃木・茨城県境にある仏ノ山峠は、その急峻さからこの路線最大の難所となっている。...
    24 KB (2,432 words) - 11:53, 15 April 2024
  • 栃木県道178稲沢高久線(稲沢) 国道294(睦家) 国道294・栃木県道28大子那須線(伊王野) 栃木県道27那須黒羽茂木線(伊王野) 栃木県道28大子那須線(栃木県道76伊王野白河線 起点)(伊王野) 栃木県道76伊王野白河線 白河方面(伊王野) 棚倉町内 福島県道377八溝山線(大梅字段河内)...
    7 KB (858 words) - 04:19, 19 September 2023