「となりの町のお嬢さん」(となりのまちのおじょうさん)は、吉田拓郎のシングル。1975年9月25日発売。発売元はフォーライフ・レコード(現・フォーライフミュージックエンタテイメント)。 フォーライフ設立後初のシングル。 このシングルからよしだたくろうから吉田拓郎と名前が漢字表記になる。 全作詞・作曲:吉田拓郎/編曲:松任谷正隆...
3 KB (161 words) - 05:54, 8 October 2023
ONLY YOU 〜since coming For Life〜 + Single Collection (category 吉田拓郎のベスト・アルバム)
シングル版とはアレンジが異なる。 外は白い雪の夜 作詞:松本隆 編曲:吉田拓郎 オリジナル版とはアレンジが異なる。 チークを踊ろう 編曲:石川鷹彦 たえこMY LOVE 編曲:松任谷正隆 シングル版とはアレンジが異なる。 舞姫 作詞:松本隆 編曲:松任谷正隆 となりの町のお嬢さん 編曲:松任谷正隆 あの娘といい気分...
4 KB (337 words) - 08:21, 8 September 2018
編曲:加藤和彦 シングル曲。アルバム『人間なんて』より。 ハイライト エレックレコードのライブ・アルバム『唄の市 第一集』収録。『唄の市 第一集』では収録されていたMCはカットされている。 となりの町のお嬢さん 編曲:松任谷正隆 Remixed by Al Schmitt シングル曲。オリジナルアルバム未収録。...
8 KB (774 words) - 01:37, 5 December 2023
The 吉田拓郎 (category 吉田拓郎のベスト・アルバム)
編曲:松任谷正隆 シングル曲。アルバム『明日に向って走れ』より。 となりの町のお嬢さん 編曲:松任谷正隆 シングル曲。オリジナルアルバム未収録。 結婚しようよ シングル曲。アルバム『人間なんて』より。 祭りのあと アルバム『元気です。』より。アルバム『王様達のハイキング IN BUDOKAN』に収録されているライヴ・バージョンが収録されている。...
7 KB (601 words) - 03:21, 6 April 2021
拓郎ヒストリー (category すべてのスタブ記事)
9thシングル、5thアルバム『今はまだ人生を語らず』より。かまやつひろしとのデュエット曲。 人生を語らず 5thアルバム『今はまだ人生を語らず』より。 となりの町のお嬢さん 編曲:松任谷正隆 10thシングル、オリジナルアルバム未収録。 明日に向って走れ 編曲:松任谷正隆 11thシングル、6thアルバム『明日に向って走れ』より。...
9 KB (959 words) - 01:32, 5 December 2023
榊原郁恵 (category 日本の女性ポップ歌手)
歌手としては7枚目のシングル「夏のお嬢さん」が自身最大のヒットであるものの、オリコンチャートでは最高11位にとどまり、これが自身の最高位となった。『NHK紅白歌合戦』には1978年から6回連続出場し、紅組トップバッターを2回務めた。シングル盤のリリースは1986年(昭和61年)まで続けていた。現在は歌手としての...
82 KB (9,392 words) - 00:54, 14 July 2025
吉田拓郎ベスト60 (category 吉田拓郎のベスト・アルバム)
シングル曲。アルバム『明日に向って走れ』より。 となりの町のお嬢さん 編曲:松任谷正隆 シングル曲。オリジナルアルバム未収録。 どうしてこんなに悲しいんだろう 編曲:松任谷正隆 アルバム『明日に向って走れ』より。アルバム『人間なんて』に収録されている楽曲のリメイク・バージョン。 悲しいのは 作詞:岡本おさみ、編曲:松任谷正隆...
13 KB (1,414 words) - 01:08, 9 June 2021
松任谷正隆 (redirect from 松任谷正隆のおでかけラジオ)
Summer」、single「アゲイン」、album「Memorial Rain」 ゆず/single「桜木町」、single「栄光の架橋」、album『Going Home』 吉田拓郎/single「となりの町のお嬢さん」、single「明日に向って走れ」、single「舞姫」、single「サマーピープル」、album『...
35 KB (4,073 words) - 14:44, 27 June 2025
矢島賢 (category 書きかけの節のある項目)
今はまだ人生を語らず となりの町のお嬢さん 明日に向って走れ 俺が愛した馬鹿 Long time no see 感度良好 波高し よしだたくろう・かまやつひろし シンシア りりィ ダルシマ 浅倉亜季 南の風・夏少女 オータム・リップス 岩崎良美 ティーネイジ・サマーハウス 哀愁クルーズ チークタイムの涙 ビキニな夏がやってくる...
16 KB (1,605 words) - 12:16, 15 June 2025
の現代版的小説だったのかもしれない」と述べている。 小説後半では山口県柳井市が舞台となり、当時の町並みの様子が描写されているが、古市金屋地区の「白壁ふれあい広場」の一角に、1997年3月16日、本作にちなんだ文学碑が建立され、小説の一節が刻まれている。 柳井市は降りただけで旧い町だと知れた。・・・...
13 KB (1,356 words) - 17:43, 11 July 2024
夏目雅子 (category 独自研究の除去が必要な記事/2020年12月)
のヒロイン役に選ばれ、本名名義で女優デビューした。この時の演技は57回連続NGを出され、「お嬢さん芸」と言われたほど拙いものであった。 1977年から8年間、山口銀行の広告として起用された。同年にカネボウ化粧品のキャンペーンガールとなり、「クッキーフェイス」の...
37 KB (4,559 words) - 19:13, 13 March 2025
ソルジャー・イン・ザ・スペース 帰らざる日のために 踊り子 夏のお嬢さん 望郷の旅 帰るから (Guitar Version) 時代遅れの恋人たち TVサイズ・ノンストップ・メドレー(第1話 - 第12話エンディング主題歌)(ボーナス・トラック) そらのおとしもの劇場版 時計じかけの哀女神(エンジェロイド)主題歌(2011/6/22)...
110 KB (14,507 words) - 03:16, 25 July 2025
斎藤達雄 (俳優) (category 戦前の松竹の俳優)
町(現在の東京都江東区佐賀)に生まれる。父は米の仲売人で日本橋区に店を構えていた。父は芝居道楽で、家業そっちのけに一座の勧進元になって巡業に出たりして財産を蕩尽し、5歳の時に佐賀町の家をたたんで神田明神近くへ引越しする始末だった。引っ越した家の隣には後にカメラマンとな...
24 KB (3,059 words) - 12:09, 24 July 2025
坂本武 (category 戦前の松竹の俳優)
第21話「ニセ千円札ご注意」(1958年) プラネタリウム劇場 / わが町(1958年、NTV) お好み日曜座(NHK) 花咲く港(1958年) 貸別荘とお嬢さん(1958年) サンヨーテレビ劇場(KR) 父ありき(1958年) 私は貝になりたい(1958年) - 近所の仲間 トイレット部長(1960年) 東芝日曜劇場(TBS)...
25 KB (3,337 words) - 07:57, 13 December 2024
日産スター劇場 (category 書きかけの節のある項目)
ド吝コンクール どっちもどっち 土曜日こんにちは ママ、お嫁さんが欲しい 殺られてたまるか おんなが過ごした時間 おれは宴会屋 お早いお着きで 後妻と七人の子供たち パパの秘密 素敵な犬と可愛い猫と ひやみず大作戦 女の経営学 飛びこんだお嬢さん めでたい風景 奥様はトップレディ へそまがりに突撃! カポネと猫と長火鉢...
13 KB (1,895 words) - 11:20, 8 July 2024
の松竹『鞍馬天狗・角兵衛獅子』に杉作少年役で出演。以後これを持ち役とした。 1952年映画『リンゴ園の少女』の同名主題歌と挿入歌「リンゴ追分」をカップリングしたシングルが当時の史上最高記録となる70万枚を売り上げる大ヒットとなった。 1953年、『お嬢さん社長』に主演。喜美枝は、ひばりを「お嬢...
195 KB (24,685 words) - 04:36, 25 July 2025
エッセイストの酒井順子は、本作の禎子は、清張がその後女性誌に連載した長編群に登場する「お嬢さん探偵」(精神がお嬢さんの「表」の女性が「裏」の世界を追っていく)の第一号と言うことができると述べている。 Point zero (英語、Bitter Lemon Press) Le...
47 KB (5,536 words) - 07:56, 22 June 2025
吉田拓郎 > 吉田拓郎の作品一覧 > 吉田町の唄 (曲) 「吉田町の唄」(よしだちょうのうた)とは、1992年4月15日にリリースされた吉田拓郎のシングルである。 1991年に新潟県西蒲原郡吉田町の有志団体“若者共和国”から“吉田”のよしみで「町民の皆さんにとって心の糧になるような唄がほしい」との...
3 KB (254 words) - 06:28, 15 June 2024
南田洋子 (category すべてのスタブ記事)
十代の性典(1953年、大映) 近松物語(1954年、大映) - お玉 役 お嬢さん先生(1955年、大映) - 小宮山信子 役 薔薇いくたびか(1955年、大映) - 松島光子 役 楊貴妃(1955年、大映) - 紅桃 役 ジャズ・オン・パレード 1956年 裏町のお転婆娘(1956年、日活)...
32 KB (4,061 words) - 19:36, 30 July 2025
ムーミン家から出て行ったらしく『ムーミン谷の冬』では屋外の穴でミイと一緒に冬眠する描写があったほか、『ムーミン谷の十一月』ではムーミン谷から2つ隣りの入り江の町に住んでいた。 おしゃれ好きで足が長く、きれいな髪が自慢。『夏まつり』ではスノークのおじょうさんとともに髪についてミーサ相手に自慢する描写...
157 KB (24,988 words) - 08:02, 8 July 2025
花ざかりの君たちへ > 花ざかりの君たちへ (テレビドラマ) 『花ざかりの君たちへ〜イケメン♂パラダイス〜』(はなざかりのきみたちへ イケメンパラダイス)は、中条比紗也の漫画作品『花ざかりの君たちへ』を原作とする2007年に放送された堀北真希主演によるテレビドラマ。 2011年に放送された『花ざかりの...
82 KB (9,433 words) - 03:35, 20 June 2025
佐野周二 (category 戦前の松竹の俳優)
お嬢さん乾杯!』などで引き出されている。 1948年時点では夫妻と子供と女中と佐田啓二と佐田の姉の八人暮らしとされている(夏には七人になっている)。 同年には新制中学一年用国定教科書の中流家族の写真に採用された。食糧難のため養鶏をしていた。 1950年、三男の守が生まれる、由来は野球の守備から。...
35 KB (5,598 words) - 16:49, 4 January 2025
ムーミン (アニメ) (category 書きかけの節のある項目)
のある役者が起用された。 雪室俊一によれば、スナフキンなど原作にない独特のキャラクターの性格は、脚本の山崎忠昭の考案によるものであるという。スノークのキャラクター作りには、広川太一郎のアドリブが貢献した。本シリーズ独自の設定であるスノークのお嬢さんの「ノンノン」という名は、音響監督の...
78 KB (8,589 words) - 14:30, 26 July 2025
飯田蝶子 (category 戦前の松竹の俳優)
歌女おぼえ書(1941年、松竹) - 宿のお内儀 十日間の人生(1941年、松竹) - 下宿の内儀 高原の月(1942年、松竹) - その母 或る女(1942年、松竹) - 下宿のお母さん 水兵さん(1944年、松竹) 歓呼の町(1944年、松竹) - 風呂屋の女房 伊豆の娘たち(1945年、松竹) - しげ 或る夜の殿様(1946年、東宝)...
35 KB (4,862 words) - 00:11, 28 November 2024
筑摩書房版『ムーミンコミックス』(冨原眞弓訳)はトーベとラルスの作品42作と漫画の元となったトーベの作品1作を収録している。他2社と違いスウェーデン語版を基にしている。スノークのお嬢さんはスノークの女の子と訳されている。 ムーミンコミックス1.『黄金のしっぽ』2000 ムーミンコミックス2.『あこがれの遠い土地』2000 ムーミンコミックス3...
99 KB (12,259 words) - 08:40, 15 July 2025
菊池桃子 (redirect from SUMMER EYES (菊池桃子の曲))
望月麻知子 役 君の瞳に恋してる!スペシャル(1989年10月9日) - 望月麻知子 役 男と女のミステリー お嬢さん現金に気をつけて!(1989年6月9日、フジテレビ) - 主演・白井由紀子 役 お嬢さん、殺人にご用心!(1990年3月26日、フジテレビ) - 同上 お嬢さん朝食をご一緒に!(1990年10月8日、フジテレビ)...
89 KB (11,208 words) - 06:50, 23 June 2025
胡桃沢耕史 (category 人物の画像提供依頼)
『お嬢さん探偵』桃園新書 1986年 『ブルースはお好き』講談社 1986年(短編集) のち文庫 『情炎つきるまで』実業之日本社 1986年 のち徳間文庫 『恋と男と革命と』ケイブンシャ文庫 1986年(短編集、初期作品「蛮地の神」「恋と男と革命と」「イルゼの旅」「野菊の島」などを収録) 『カスバの女』光文社...
30 KB (4,437 words) - 06:17, 13 March 2025
トットてれび (category すべてのスタブ記事)
さんがおばあさんになったところを書いてみたい」と願う邦子は1981年(昭和56年)8月、旅先の台湾で飛行機事故に遭遇しこの世を去る。 テレビ草創期の共演で渥美清と出会った徹子は、下町・浅草の舞台出身の渥美とは当初反りが合わなかったが、次第に互いに「兄ちゃん」「お嬢さん」と呼びあう親しい間柄とな...
33 KB (4,048 words) - 23:08, 27 June 2025
桂小金治 (category 書きかけの節のある項目)
僕は横丁の人気者 二部作(1955年、松竹) - 忠吉 新婚白書(1955年、松竹) - 半沢小金吾 お嬢さんの求婚(1955年、松竹) - 弁公 おんな大学(1955年、松竹) - 小助 娘船頭さん(1955年、松竹) - ブー公 続・この世の花 第4・5部(1955年、松竹) 裏町のお嬢さん(1956年、松竹)...
45 KB (6,606 words) - 00:32, 11 June 2025
吉田拓郎・かぐや姫 コンサート インつま恋 (category 1975年の日本の音楽)
たどり着いたらいつも雨ふり 君去りし後 ルームライト マークII 落陽 地下鉄にのって からっ風のブルース 新しい朝 君が好き 雪 となりの町のお嬢さん 晩餐 明日の前に 僕の唄はサヨナラだけ 我が良き友よ 恋の歌 人間なんて (このコンサート全体の最後の曲) 合計108曲 吉田拓郎 山本コウタローとウィークエンド かぐや姫...
47 KB (6,131 words) - 08:42, 11 April 2025
吉田拓郎の作品一覧 > 吉田町の唄 『吉田町の唄』(よしだちょうのうた)は、1992年7月29日に吉田拓郎がリリースしたオリジナル・アルバムである。 アルバムジャケットは拓郎の幼少期の写真。 アルバム全体に過去を振り返っているような楽曲が多い。 前作に続き、1990年代のアルバムに多くの...
6 KB (339 words) - 04:07, 30 March 2025