• キヤト氏キヤトし、Qiyad)は、モンゴル部のボルジギン氏族から分かれた一支族で、カブル・カンに始まる氏族集団。キヤト(Qiyad、乞牙惕)というのはキヤン(Qiyan、乞顔)(またはキャウン(Kiyoun、奇渥温))の複数形であり、その意味は「奔流」を意味する。チンギス・カンの一族であるキヤト・ボルジギン氏はその一支族である。...
    5 KB (764 words) - 07:15, 1 May 2022
  • ト氏と、「マラル(鹿)」を族霊とするキヤン=キヤト[・ボルジギン]というモンゴル部族内の2大有力集団をモチーフとして創作されたものと考えられている。 未発達な部族社会にあったモンゴル部を始めて統一し、「あまねきモンゴル(カムク・モンゴル)」の初代君主(カン)となったのがキヤト氏...
    10 KB (1,541 words) - 04:22, 4 February 2022
  • 族に分散して従い、隷属民(ハラン)としてかろうじて存続する状態にあった。 12世紀末、モンゴル部ではキヤト・ボルジギンのテムジンがカンに推戴された(チンギス・カン)が、キヤト氏と反目するタイチウト氏はこれを認めず、チンギス・カン率いる勢力と敵対関係に陥った。これに伴い、タイチウトに隷属するベストの...
    5 KB (711 words) - 10:47, 15 August 2022
  • キヤト氏の長バルタン・バアトルの長子として生まれたという。弟にはチンギス・カンの父イェスゲイ・バアトルが存在する。 モンゲトゥ・キヤンにはチャンシウダイ(Čangši'udai)という息子がおり、「キヤト・チャンシウト」という氏族集団を形成した。この「キヤト・チャンシウト」...
    4 KB (563 words) - 07:17, 1 May 2022
  • れた。この2人のカンの後、西方のオノン川上流に遊牧するカブル・カンの子孫がキヤト(単数形キヤン)、東方のオノン川下流に遊牧するアンバガイの子孫がタイチウト氏と呼ばれる同族集団を形成し、モンゴル部の中心氏族であるボルジギン系の東西の二大集団となった。しかし、先代カブル・カンの起こした不祥事がもと...
    16 KB (2,157 words) - 01:10, 4 May 2024
  • スルドス (redirect from スルドス)
    の起源については全く記録が残っていないが、これはスルドスが元来はウリヤンハンなどと同様にブルカン・カルドゥンに移住してきたボルジギンに征服された先住民であったためと考えられている。スルドスはモンゴル部の中でも弱小な氏族の1つで、他の有力氏族(タイチウト氏キヤト氏...
    7 KB (797 words) - 02:04, 5 October 2021
  • マングト (category ボルジギン)
    ン)が登場した頃のモンゴル部において、マングト/ウルウト集団はキヤト氏、タイチウト氏、バアリンなどに次ぐモンゴル部内の有力な氏族として知られていた。 12世紀末、モンゴル部内ではテムジン(後のチンギス・カン)率いるキヤト氏とタイチウト氏という2大勢力の内部抗争が激化しており、モンゴル部内の諸氏族は...
    8 KB (1,015 words) - 20:21, 11 September 2021
  • ホエルン (category キヤト・ボルジギン)
    ト氏族出身である。元朝から宣懿皇后と追諡される。 有力な部族連合メルキトの王トクトア・ベキの弟であったイェケ・チェレン が、ボルジギン部族のキヤト氏族と婚姻関係が強かったモンゴル部族の一派コンギラト部族のオルクヌウト氏族の娘ホエルンとの婚儀を計画していた。しかし、キヤト氏...
    5 KB (522 words) - 05:36, 27 February 2024
  • 、サルジウト氏、ボルジギンになったという。 後にモンゴル部ではボルジギンが支配氏族となり、その一派キヤト・ボルジギンからチンギス・カンが登場しモンゴル帝国を建国した。しかしカタギン・サルジウト氏がボルジギン...
    7 KB (1,071 words) - 20:12, 29 September 2021
  • イェスゲイとの約束通りモンリク・エチゲはテムジンを連れてキヤト氏の遊牧地に戻ったものの、イェスゲイという有力な指導者を失ったキヤト氏を多くの者は見限り、タイチウト氏を中心としてテムジンの一家を見捨てて移住しようとした。タイチウト氏キヤト氏を見限るだけでなくその部民を奪おうとさえするのを見て、チャ...
    9 KB (1,325 words) - 06:31, 3 May 2022
  • イェスゲイ (category キヤト・ボルジギン)
    不詳 - 1171年)は、12世紀中頃にモンゴル高原の北東部で活動したモンゴル部のうちボルジギンキヤト氏の首長のひとり。モンゴル帝国を築いたチンギス・カンの父であり、キヤト・ボルジギンの祖である。バアトルという称号を帯び、イェスゲイ・バアトル (Yesügei Ba'atur)...
    13 KB (2,059 words) - 07:09, 15 December 2022
  • ト氏キヤト氏と並ぶモンゴル部族内で最も有力な氏族として知られるようになった。これに伴い、ネグス/チノスもタイチウト氏に隷属するようになっていった。 12世紀末、モンゴル部内でテムジン(後のチンギス・カン)率いるキヤト氏とタイチウト氏...
    5 KB (803 words) - 16:40, 27 March 2022
  • ウルウト (category ボルジギン)
    ン)が登場した頃のモンゴル部において、マングト/ウルウト集団はキヤト氏、タイチウト氏、バアリンなどに次ぐモンゴル部内の有力な氏族として知られていた。 12世紀末、モンゴル部内ではテムジン(後のチンギス・カン)率いるキヤト氏とタイチウト氏という2大勢力の内部抗争が激化しており、モンゴル部内の諸氏族は...
    6 KB (829 words) - 20:21, 11 September 2021
  • キヤト氏とタイチウト氏という2大勢力の主導権争いが激化しており、モンゴル部内の諸氏族は2大勢力のどちらに味方するかの選択を迫られていた。この頃、マングト部にとある三兄弟がおり、長兄と次兄はタイチウト氏側につくことを主張したが、末弟のみは兄たちに逆らってキヤト氏...
    4 KB (720 words) - 08:52, 27 March 2022
  • キヤト氏と、ネクズから派生したタイチウト氏であった。ネクズはチノス(狼)という別名も有しており、モンゴル部の始祖とされるBörte čino=NekuzとQo'ai maral=qiyanとは、12世紀末の有力集団タイチウト氏キヤト氏...
    5 KB (608 words) - 16:48, 25 June 2022
  • キヤト氏とアンバガイ・カンを始祖とするタイチウト氏が2大勢力となって部族内の主導権争いを繰り広げていたが、その中でもドルベン氏族はタイチウト氏族と友好関係にあった。やがてチンギス・カンがキヤト氏の長として頭角を現すと、ドルベン...
    7 KB (1,158 words) - 18:09, 18 March 2024
  • キシリク、バダイらが属するオロナウル・ケレングト氏はモンゴル部キヤト氏の有力集団の1つ、キヤト・サヤールの隷民(haran)であった。キシリク、バダイ兄弟はテムジン(後のチンギス・カン)が隆盛する頃、キヤト・サヤールのイェケ・チェレンに仕えており、共に牧馬役を務めていた。イェケ...
    4 KB (692 words) - 17:45, 1 June 2019
  • キヤト氏とタイチウト氏とは祖先を同じくしていたことになる。『元朝秘史』によれば、最初のカン(ハン)となったカブル・カン、アンバガイ・カン(カブル・カンの又従兄弟)と同族とするボルジギンに繋がる有力家系であったと伝わる。 カチュリの子孫はカブル・カンの子孫キヤト氏族に従い、キヤト氏...
    9 KB (1,316 words) - 07:11, 1 May 2022
  • キシリク、バダイらが属するオロナウル・ケレングト氏はモンゴル部キヤト氏の有力集団の一つ、キヤト・サヤールの隷民(haran)であった。キシリク、バダイ兄弟はテムジン(後のチンギス・カン)が隆盛する頃、キヤト・サヤールのイェケ・チェレンに仕えており、共に牧馬役を務めていた。イェケ...
    5 KB (871 words) - 09:03, 17 September 2022
  • 1201年、カタギンとサルジウト氏はドルベン、タタル部、イキレス、コンギラト部、コルラス、ナイマン部、メルキト部、オイラト部、タイチウト氏(ボルジギンの一派)らと同盟して、ジャダランのジャムカをグル・カンに戴いてテムジン・カン、オン・カンに対し戦争を仕掛けた。タタル部からはアルチのジャリン・ブカがこれに参加した。...
    10 KB (1,570 words) - 23:45, 24 November 2023
  • に征服された先住民であったと考えられている。バヤウトはモンゴル部の中でも弱小な氏族の1つで、他の有力氏族(タイチウト氏キヤト氏など)に分散して隷属民として仕えていた。 12世紀末、モンゴル部内でキヤト・ボルジギンのテムジン(後のチンギス・カン)が台頭すると、これに対抗するタイチウト氏...
    8 KB (1,096 words) - 06:40, 16 April 2024
  • 以上のような宗教的権威を以て、バアリンはモンゴル帝国成立以前におけるモンゴル部内の長老的地位にあったものと見られている。後にモンゴル部ではキヤト氏、タイチウト氏という二大勢力が台頭してきたものの、依然としてバアリンは特権的地位を保ち続け、チンギス・カンの登場とモンゴル帝国の成立を迎えている。 12世紀末、モンゴル部においてキヤト氏...
    9 KB (1,225 words) - 19:51, 29 September 2021
  • ン(qan)の称号を名乗った。カブル・カンの子孫はのちにキヤト氏と称し、モンゴル部の有力氏族となる。カブル・カンが亡くなると2代目カンに即位したのはカブル・カンの又従兄弟のアンバガイ・カンであった。彼の子孫はのちにタイチウト氏と称し、キヤト氏と並んでモンゴル部族の有力氏族となる。アンバガイ・カンが...
    106 KB (15,928 words) - 11:24, 31 May 2024
  • う点で、チンギス・カンは彼等ノコルを親衛隊(ケシク)に組織し重用した。 最初期のチンギス・カンの勢力はキヤト氏の諸集団による連合体であったが、チンギス・カンは自らに絶対的な忠誠心を有さないキヤト氏族長を信頼せず、あくまで自らのケシク=ノコルたちを信任しその規模を拡大させていった。1206年、モンゴ...
    7 KB (1,136 words) - 20:16, 29 September 2021
  • カタギン (redirect from カタギン)
    、サルジウト氏、ボルジギンになったという。 後にモンゴル部ではボルジギンが支配氏族となり、その一派キヤト・ボルジギンからチンギス・カンが登場しモンゴル帝国を建国した。しかしカタギン・サルジウト氏がボルジギン...
    6 KB (1,020 words) - 20:35, 11 September 2021
  • 12世紀末、キヤト氏・ボルジギンの長テムジン(後のチンギス・カン)が勢力を拡大しつつあった頃、クバイ・シラの子孫たるイキレス部の長はブトゥという名の人物であった。テムジンは「第一次即位」によってキヤト氏の長に選出されたものの、同じモンゴル部族内でもタイチウト氏...
    10 KB (1,606 words) - 06:33, 3 May 2022
  • キヤト氏集団の長であるイェスゲイ・バートルが一時有力となったものの、イェスゲイもまたタタル部の謀略によって毒殺されてしまった。イェスゲイの死によってモンゴル部の内部分裂は決定的となり、アンバガイ・カンを始祖とするタイチウト氏はカブル・カンを始祖とするキヤト氏と袂を分かち、イェスゲイの長子でキヤト氏...
    9 KB (1,491 words) - 01:32, 5 November 2023
  • 4582801102) 村上正二訳注『モンゴル秘史1チンギス・カン物語』(1970年、平凡社、ISBN 4582801633) 志茂碩敏『モンゴル帝国史研究 正篇』(東京大学出版会、2013年) ジャライル朝 メルキト ケレイト タタル部 キヤト氏 タイチウト氏 ナイマン...
    10 KB (1,201 words) - 01:29, 5 November 2023
  • い集団であったが、モンゴル部族の主導権を巡ってキヤト氏のテムジンとジャダランのジャムカが対立するに当たって両氏族は二派に分裂し、ジュルチェデイはウルウト氏の一部を率いてテムジン側に合流した。これ以後、同じような事情からテムジンの配下となったマングト氏のクイルダル・セチェンとともにジュルチェデイは...
    8 KB (1,085 words) - 19:27, 14 September 2022
  • デゲイ (category ベスト氏)
    بایدر خاتون)は息子たちの行く末を案じるようになった。そこでバイダル・ハトゥンは「寡婦や孤児の面倒をよくみる」と噂される、タイチウト氏と対立するキヤト・ボルジギンの長チンギス・カンを頼らんと決意した。 バイダル・ハトゥンが二人の息子、デゲイとクチュグルを連れてチンギス・カンの下を訪れると、チン...
    7 KB (924 words) - 04:20, 29 January 2022
  • カの牧地から離脱した。さらに、テムジンの属するキヤト氏族の首長たちが、テムジンをカンに推戴したので、これを妬んだジャムカとテムジンの間の決裂は決定的となり、ジャムカはボルジギンの直系であるキヤト氏の同族にあたる有力氏族のタイチウト氏の側に走った。キヤトはモンゴル部の初代カン、タイチウトは第2代カン...
    12 KB (1,939 words) - 11:35, 14 April 2024