• 海抜ゼロメートル地帯(かいばつゼロメートルちたい)とは、海岸付近で地表標高が満潮時の平均海水面よりも低い土地のこと。単にゼロメートル地帯とも呼ぶ。こうした地域では集中豪雨や高潮、台風、津波などの水害時に対処するために、堤防や水門、揚排水ポンプなどを整備する必要がある。なお、海岸付近に限らず平均海水面...
    13 KB (1,477 words) - 10:55, 16 March 2024
  • なお、海抜(かいばつ)も高さを表す表現で、一般的には「標高」と同じように用いられているが、東京湾ではなく近くの港湾などの平均海面を基準としている。津波対策や低地対策、高潮対策などでは東京湾よりも近隣海面との比較が重要なため、各地点の海抜表示看板や「海抜ゼロメートル地帯」という言葉などにおいては「海抜」を用いるのが一般的である。...
    9 KB (1,319 words) - 15:20, 30 April 2024
  • 海津市(かいづし)は、岐阜県南西部にある市。西濃地域に含まれる。旧南濃町区域に山地があるが、旧海津町と旧平田町域はほぼ全域が海抜ゼロメートル地帯であり、輪中が数多く見られる。 西側の岐阜県・三重県境には南北に養老山地が連なる。濃尾平野の三大河川(木曽三川)である揖斐川・長良川・木曽川が合流する地点に...
    21 KB (2,255 words) - 06:18, 30 May 2024
  • ゼロメートル地帯 ゼロメートル地帯とは、平均潮位と同じ、もしくは更に低い標高の地域のことを言う。広域の地盤沈下により発生する。海抜ゼロメートルを指したことから呼ばれる。特に海岸や河川沿いなどの沖積低地に広く発生する。このためゼロメートル地帯...
    27 KB (3,814 words) - 13:58, 22 April 2024
  • 縄文・弥生時代の海岸線より海側の津島市・あま市・大治町・名古屋市中村区岩塚町・名古屋市熱田区以下の大部分は海抜ゼロメートル地帯に該当する。これは、京葉や阪神の低地帯を大きく超える日本で最も広域な海抜ゼロメートル地帯であり、海抜マイナス3メートルを下回る地域も存在する。木曽三川流域では古くから水害が頻発した地域であることから...
    21 KB (2,392 words) - 00:09, 29 May 2024
  • 発生してきた。例えば、中世ヨーロッパの基礎をつくったゲルマン人の大移動もその例外ではない。この移動は、寒冷化に伴うユーラシア大陸規模の環境難民の一環といえ、4~6世紀を「民族移動の寒期」と呼ぶ研究者もいる。 環境問題 地球温暖化 不都合な真実 ゴーストタウン 国別の最高地点一覧 海抜ゼロメートル地帯...
    3 KB (392 words) - 03:28, 27 June 2023
  • 近鉄弥富駅(きんてつやとみえき)は、愛知県弥富市鯏浦町西前新田にある近畿日本鉄道(近鉄)名古屋線の駅である。駅番号はE11。 近鉄線では愛知県最西端の駅である。海抜ゼロメートル地帯にある。 1938年(昭和13年)の関西急行電鉄の開通に伴い開業。1994年(平成6年)のわかしゃち国体を契機に、橋上駅化と北口の整備が行われた。...
    21 KB (1,545 words) - 17:48, 27 May 2024
  • 集落を飲み込み、多数の死者が出た。仙台空港や阿武隈川河口付近などで、標高が平均海水面よりも低い海抜0m以下の面積が震災前の3km2から5.3倍の16km2に、大潮の平均満潮位よりも低い海抜ゼロメートル地帯の面積が震災前の32km2から1.8倍の56km2に拡大した。 [脚注の使い方] ^ a b c...
    6 KB (944 words) - 14:22, 3 December 2022
  • 地帯への通勤者が多いためである。 村全体が干拓地や埋立地であるために海抜ゼロメートル地帯が多く、平均海抜はマイナス1.5メートルである。このために水害を受けやすく、市街化区域は8.66平方キロメートルのみである。残りの13.87平方キロメートル...
    31 KB (3,702 words) - 14:40, 1 June 2024
  • 平野を中心に、伊勢平野・岡崎平野・豊橋平野と広大な平野を形成し、特に濃尾平野の木曽三川河口付近には海抜ゼロメートル地帯が広がり、輪中集落が点在している。 濃尾平野周辺の夏は高温・多湿で日本有数の酷暑地帯である一方、冬には日本海側から湿った空気が西側の伊吹山地や鈴鹿山脈を越えて大雪をもたらすことがある。...
    27 KB (2,619 words) - 01:53, 12 May 2024
  • 反対の東側に行けば、下総台地という高台となる。2つの台地に挟まれたエリア(主に下町)は東京低地で、荒川沿川は海抜ゼロメートル地帯と呼ばれる。 関東平野の気候は温帯で、太平洋側気候である。冬は寒く、夏は暑い。内陸部に行くほど、1日の内の気温差、夏と冬の気温差が大きくなる...
    16 KB (2,017 words) - 21:46, 26 May 2024
  • m上昇するとマーシャル諸島は国土の80%が沈没すると予測されている。東京やオランダ、バングラデシュの一部などのように、海岸沿いに海抜以下の地域(いわゆる海抜ゼロメートル地帯)を有する諸国や都市にとっても重要課題となっている。特にバングラデシュでは、1mの海面上昇で国土の18%にあたる2万6...
    22 KB (3,330 words) - 06:26, 27 November 2023
  • 高潮発生時、水門を閉じる操作をしなければ、高潮が河川を遡り浸水被害を引き起こす。東京湾に注ぐ河川において高潮が遡ると、背後地の海抜ゼロメートル地帯において、甚大な浸水被害を引き起こす危険がある。 高潮のシミュレーションは、米国ではSPLASH法やSLOSH法などが開発された。日本でも東...
    14 KB (1,894 words) - 09:44, 5 December 2023
  • ート等により塞いで暫定的に堤防の役割を果たす目的で設置された施設。 扉を人力や動力で閉じる方式や木板等をはめ込む方式など様々な方式や規模のものがある。天井川のある地域や海抜ゼロメートル地帯、港湾部に多数存在する。津波や高潮を防ぐ海岸線の堤防・防潮堤にあるゲート(防潮扉)についても陸閘と呼ばれる。...
    5 KB (701 words) - 17:52, 24 February 2020
  • 2023年12月3日閲覧。 ^ “標高海抜ナビ”. 22 Feb 2023年閲覧。 ^ “国土交通省地価公示・都道府県地価調査”. 国土交通省. 2023年11月17日閲覧。 ^ 金子勤 『東京23区の地名の由来』 2010年 ISBN 978-4-7790-0552-7 ^ 「寝耳に水 ゼロメートル地帯」『中國新聞』昭和46年9月6日...
    16 KB (1,294 words) - 09:14, 28 December 2023
  • 国道1号を境に、東側は笠寺台地とよばれる丘陵地。西側は山崎川および天白川に沿った平坦な地形で、海抜ゼロメートル地帯が多い。 主な河川 山崎川 天白川 大江川 堀川 新堀川 昔は湿地帯(年魚市潟など)が多く大人の身長をこえる芦などが群生し、呼びあいながら方向を確認していた名残の「呼続」なる...
    22 KB (1,957 words) - 21:46, 19 May 2024
  • )頃から沿岸部を中心に水溶性天然ガスの採取による地盤沈下が問題化し、信濃川河口部で約2m、鳥屋野潟周辺で40cmから80cm程度地盤沈下し、海抜ゼロメートル地帯も出現した。 下流域の潟湖としては鳥屋野潟や福島潟、佐潟などが残存している。 越後平野は新潟-神戸歪集中帯の構造運動の強い影響を受けている地...
    8 KB (974 words) - 01:11, 11 December 2023
  • 公園の周辺地域(平井や大島、小松川)は海抜ゼロメートル地帯であるため、避難場所となるように土地のかさ上げが行われて作られた公園である。以前は工業地帯であり、1970年代までに化学メーカーが大量のクロム鉱滓を埋めた跡地であった。埋められた鉱滓には六価クロムが含ま...
    6 KB (759 words) - 08:30, 8 June 2023
  • 2008年(平成20年)7月2日、愛知県弥富市の病院で肺炎のため死去。85歳没。死没日をもって正八位から従四位に叙される。 海抜ゼロメートル地帯が広がる地元の海部地域で、河川の排水整備や木曽川用水関連土地改良事業(パイプライン化)に尽力し、「水の神様」と呼ばれた。...
    9 KB (921 words) - 00:33, 11 February 2024
  • 地帯となっている。 一方で産業構造の転換を図って1970年代以降は瀬戸内海を埋め立て、岡山市に岡南工業地帯、倉敷市には水島コンビナートなどの工場地帯が造成された。同時に宅地化が進み、ベッドタウンが形成されている。 干拓地および埋め立て地はその多くがいわゆる海抜ゼロメートル地帯...
    11 KB (1,418 words) - 11:27, 7 April 2024
  • 2017”. www.dredgemag.com. 2017年12月13日閲覧。 都市計画 最終処分場 中央防波堤埋立地 海上空港 干拓 海抜ゼロメートル地帯 公有水面埋立法 ラムサール条約 土壌汚染 液状化現象 環境省 土壌汚染対策法について [1] 千葉県水産総合研究センター 貧酸素水塊速報など...
    20 KB (2,615 words) - 06:02, 27 January 2024
  • ンビーチ日光川などがある河口部では最大1km近くに及ぶ。国道23号(名四国道)の日光川大橋付近は大部分が橋ではなく堤防となっている。下流部は海抜ゼロメートル地帯であるため、流域全体の約2/3の地域ではポンプによる強制排水が行われている。干満時に河川水位を調整するため、河口部には日光川排水機場及び水閘...
    23 KB (2,085 words) - 13:42, 25 January 2024
  • においては、津島駅から弥富駅・玉ノ井駅へ向かう列車が下り、弥富駅・玉ノ井駅から津島駅へ向かう列車が上りとなっている。 森上駅以南ではほとんど海抜ゼロメートル地帯を通過している。 弥富駅 - 玉ノ井駅間のもの。 路線距離(営業キロ):30.9 km 軌間:1067mm 駅数:22駅(起終点駅含む) 複線区間:佐屋駅...
    44 KB (5,280 words) - 02:14, 2 April 2024
  • 愛西市(旧・佐屋町)にも近く、同市西保町などを駅勢圏に含む。実際、駅南側でごくわずかに愛西市域を通過している。農村地帯の中に新興住宅地や工場が点在している。 周辺は海抜ゼロメートル地帯である。当駅の標高は海抜約マイナス1.9メートルで、弥富駅(近鉄弥富駅)より若干低いとされる。 愛知県道458号一宮弥富線(巡見街道) 国道155号(弥富バイパス)...
    8 KB (829 words) - 10:56, 19 March 2024
  • であったが、その後の高度経済成長期に地下水や天然ガス採取などが下町一帯でおこなわれたことにより、時期が経過するにつれ広域的な地盤沈下が起こり海抜ゼロメートル地帯が形成され、この荒川橋梁の部分の堤防が他の場所と比較して低い事で治水上や安全上の問題が生じる恐れが出たため、京成電鉄や国土交通省等は荒川橋梁...
    9 KB (1,051 words) - 12:58, 1 December 2023
  • 造の大島車両検修場への入出庫線が直角に交差している。 海抜ゼロメートル地帯に位置し、駅施設は水害(洪水)対策としてA.P. +3.5 m以上に設置している。中川水面からホームまでの高さは約12 mである。当駅と船堀駅の間は、極端なゼロメートル地帯である関係上、旧中川・荒川・中川を跨ぐ高架橋と橋梁になっている。...
    24 KB (2,209 words) - 20:13, 9 May 2024
  • が容積率200%、建ぺい率60%の準工業地域である。 全体的に土地の標高が低く、特に八丁土手以南は標高1.0m以下の低地となっており部分的に海抜ゼロメートル地帯も存在する。そのため2004年(平成16年)8月30日から8月31日にかけて九州・中国地方を通過した台風16号はこの一帯に未曾有の高潮被害を...
    10 KB (921 words) - 00:56, 28 April 2024
  • 地下駐輪場が北口に設置されているが、南口にも2009年10月には定期用の地下駐輪場が設置された。 当駅は高架駅ではあるが、周辺は地盤沈下で海抜ゼロメートル地帯となっており、海抜マイナス2mの場所に位置する。 シャポーロコ平井 - 駅構内と駅に併設された2階建てのビルにそれぞれ店舗がある。 平井聖天 平井諏訪神社...
    19 KB (1,259 words) - 10:43, 31 May 2024
  • zone)とは、人間が生存できないほど酸素濃度が低い高所の領域を指す登山用語。 標高が8,000mでは、空気中の酸素濃度は地上(海抜ゼロメートル地帯)の約3分の1となる。この領域は、ヒマラヤ山脈の8000メートル峰に挑戦する登山家から「デスゾーン」と呼ばれている。デスゾーンでは人体は高所順応せず、酸素が補充されるよりも...
    2 KB (265 words) - 17:37, 16 May 2023
  • 東京消防庁水難救助隊 横浜市消防局の救助艇ゆめはま 警視庁第二機動隊は、海抜ゼロメートル地帯が多くを占める江東地域に所在していることから、水害警備に動員される機会が多く、伝統的に水難救助を重視してきた。この一環として、1970年10月14日には「ボート・アクアラング小隊」が発足し、1972年8月31日には水難救...
    11 KB (1,469 words) - 19:17, 7 November 2023
  • 、中川区に編入された。なお富田地区には富田支所が設置されている(分区問題も参照)。 名古屋市西部に位置し、全域が平坦である。ほとんどの地域が海抜ゼロメートル地帯であり、海水面より低い地域も多い。 主な川 庄内川 新川 戸田川 福田川 荒子川 中川運河 堀川 荒子(あらこ) 打出(うちで) 江松(えまつ)...
    29 KB (2,703 words) - 04:04, 3 April 2024