• 高知南インターチェンジ(こうちみなみインターチェンジ)は、高知高知市五台山にある高知東部自動車道(高知南国道路)のインターチェンジである。 初期の計画段階では、「五台山インターチェンジ」(ごだいさんインターチェンジ)として計画されていた。 なお、高知JCT - 当IC間は、ネットワーク整備を重点的に置いているため、当IC...
    5 KB (468 words) - 10:32, 5 December 2023
  • 高知インターチェンジ(こうちインターチェンジ)は、高知高知市一宮(いっく)にある高知自動車道のインターチェンジ(IC)である。高知ジャンクション(こうちジャンクション、JCT)を併設し、当JCTで高知東部自動車道(高知南国道路)と接続する。 当インターチェンジ...
    6 KB (479 words) - 02:11, 6 January 2024
  • スマートインターチェンジは、日本の高速道路の本線上またはサービスエリア (SA)、パーキングエリア (PA)、バスストップ (BS) に付属する形で設置され、料金所がETC専用の簡易的な構造となったインターチェンジ (IC) の一種である。「スマートIC」や「SIC」と表記されることもある。...
    83 KB (2,239 words) - 12:05, 25 April 2024
  • 地域活性化インターチェンジ(ちいきかっせいかインターチェンジ)は、高速道路(高速自動車国道および一般国道の自動車専用道路)がすでに整備され通過しているがインターチェンジから離れている地域、または高速道路が通過する予定の地域において、インターチェンジの整備により高速道路の有効活用を図るために地方公共...
    14 KB (1,361 words) - 00:55, 15 March 2024
  • 高知ジャンクション(こうち) 河内インターチェンジ(こうち:山陽自動車道) 幸地インターチェンジ(こうち:沖縄自動車道) 高知中央インターチェンジ(こうちちゅうおう) 高知南インターチェンジ(こうちみなみ) 高知龍馬空港インターチェンジ(こうちりょうまくうこう) 江津インターチェンジ(ごうつ) 高津入口(こうづ)...
    36 KB (3,638 words) - 09:13, 8 January 2024
  • なんこく南インターチェンジ(なんこくみなみインターチェンジ)は、高知県南国市伊達野にある高知東部自動車道(高知南国道路)のインターチェンジである。高知市介良・潮見台とは至近の距離にある。高知自動車道の南国インターチェンジとは高知東道路(国道32号)を通して連絡可能である。 高知県道375号なんこく南インター線...
    4 KB (414 words) - 00:36, 5 October 2023
  • 2021年3月18日閲覧。 ^ “高知東部自動車道 国道55号 高知南国道路 全線開通 高知自動車道〜高知南IC間が令和3年2月27日(土曜日)に開通します。” (PDF). 国土交通省四国地方整備局 土佐国道事務所 (2021年1月7日). 2021年1月7日閲覧。 ^ “E56高知自動車道 土佐PAスマートIC...
    40 KB (2,885 words) - 03:59, 13 May 2024
  • 高知龍馬空港インターチェンジ(こうちりょうまくうこうインターチェンジ)は、高知県南国市物部・田村にある高知東部自動車道(高知南国道路・南国安芸道路)のインターチェンジである。 2014年(平成26年)8月29日 : 当ICの名称を「高知空港IC」から「高知龍馬空港IC」で正式決定。 2016年(平成28年)4月23日 :...
    4 KB (394 words) - 04:24, 29 May 2024
  • 厚木PAスマートインターチェンジ(あつぎぱーきんぐえりあスマート) 厚木南インターチェンジ(あつぎみなみ) 厚真インターチェンジ(あつま) あつみ温泉インターチェンジ(あつみおんせん) 安曇野インターチェンジ(あづみの) 穴川インターチェンジ(あながわ) 穴水インターチェンジ(あなみず) 阿南インターチェンジ(あなん)...
    40 KB (4,114 words) - 03:18, 8 August 2023
  • 高知中央インターチェンジ(こうちちゅうおうインターチェンジ)は、高知高知市高須砂地にある高知東部自動車道(高知南国道路)のインターチェンジである。 高知東部自動車道自体は無料だが、高知ICでは高知東部自動車道と一般道の出入りができないため、本ICが無料区間の最終出口となる。また、上り線と下り線で一般道との接続地点が異なる。...
    5 KB (500 words) - 10:30, 5 December 2023
  • 2015年(平成27年)3月22日:高知南国道路 高知南IC - なんこくIC間 開通。 2016年(平成28年)4月23日:高知南国道路 なんこくIC - 高知龍馬空港IC間 開通。 2021年(令和3年)2月27日:高知南国道路 高知IC/JCT - 高知南IC間 開通。高知道と接続。 2025年(令和7年)春頃:南国安芸道路...
    24 KB (1,904 words) - 22:17, 17 April 2024
  • 龍馬看護ふくし専門学校 県立 高知県立高知追手前高等学校 高知県立高知小津高等学校 高知県立高知北高等学校 高知県立高知工業高等学校 高知県立高知東高等学校 高知県立高知丸の内高等学校 高知県立高知国際高等学校※中高併設 高知県立春野高等学校 市立 高知市立高知商業高等学校 私立 高知高等学校※中高併設 高知学芸高等学校※中高併設...
    84 KB (9,313 words) - 15:06, 29 May 2024
  • セントレア東インターチェンジ(せんとれあひがし) 泉南インターチェンジ(せんなん) 千音寺出入口(せんのんじ) 千音寺南インターチェンジ(せんのんじみなみ) 千里インターチェンジ(せんり) 草加インターチェンジ(そうか) 相馬インターチェンジ(そうま) 相馬玉野インターチェンジ(そうまたまの) 相馬山上インターチェンジ(そうまやまかみ)...
    27 KB (2,651 words) - 06:35, 25 March 2023
  • 岡山インターチェンジ(おかやまインターチェンジ)は、岡山県岡山市北区富原の山陽自動車道上にあるインターチェンジ。岡山市街のほか岡山空港や御津地域地区の最寄りインターチェンジである。西日本高速道路中国支社岡山管理事務所、岡山県警察高速道路交通警察隊本部・南部方面隊が併設されている。...
    19 KB (1,294 words) - 04:10, 31 May 2024
  • 三島川之江インターチェンジ(みしまかわのえインターチェンジ)は、愛媛県四国中央市妻鳥町と同市下柏町にある、松山自動車道のインターチェンジである。 本項では、三島・川之江インターバスストップについても記述する。 三島川之江IC - 土居IC間は、四国初の高速道路の開通区間で、1985年(昭和60年)3月27日に開通した。...
    14 KB (718 words) - 05:26, 4 March 2024
  • 南風原北インターチェンジ(はえばるきた) 南風原南インターチェンジ(はえばるみなみ) 博多駅東出入口(はかたえきひがし) 伯方島インターチェンジ(はかたじま) 波川インターチェンジ(はかわ) 杷木インターチェンジ(はき) 萩インターチェンジ(はぎ) 萩・石見空港インターチェンジ(はぎ・いわみくうこう)...
    25 KB (2,531 words) - 12:08, 26 January 2024
  • オーテピア高知声と点字の図書館 高知みらい科学館 高知県立美術館(高知市) 高知県立牧野植物園(高知市) 高知県立文学館(高知市) 高知県立高知城歴史博物館(高知市) 高知県立坂本龍馬記念館(高知市) 高知市立龍馬の生まれたまち記念館(高知市) 高知市立自由民権記念館(高知市) 横山隆一記念まんが館(高知市)...
    92 KB (12,355 words) - 15:08, 29 May 2024
  • 高松中央インターバスターミナルは、バス便数増大に伴い「高松中央インター」が手狭になったうえ、JR四国バス・四国高速バスの乗車券発券設備と専用駐車場がないことから新たに移転して整備した。両社と共同運行する各社が使用する。開設当初は高松西インターチェンジから高速道路に入る松山・高知行はこのター...
    13 KB (1,629 words) - 02:13, 14 March 2024
  • 津島高田インターチェンジ(つしまたかたインターチェンジ)は、愛媛県宇和島市津島町高田にある、松山自動車道(宇和島道路)のインターチェンジである。 当ICを含む宇和島北IC - 津島岩松IC間は、高速自動車国道に並行する一般国道自動車専用道路であり、通行料金は無料となっている。また、本ICから先は4車...
    5 KB (448 words) - 00:31, 27 November 2023
  • 一般国道55号 高知東部自動車道(高知南国道路)のIC・JCT 名称が決定しました! 高知JCT、高知中央IC、高知南IC、なんこくIC、高知龍馬空港IC 国土交通省四国地方整備局 土佐国道事務所 2014年8月29日付 ^ “高知東部自動車道 一般国道55号 高知南国道路(なんこくIC〜高知...
    9 KB (916 words) - 10:32, 5 December 2023
  • 山形中央インターチェンジ(やまがたちゅうおうインターチェンジ)は、山形県山形市にある東北中央自動車道のインターチェンジである。山形市街地の西部に位置する。 2002年(平成14年)9月16日:山形上山IC - 東根IC間開通に伴い、供用開始。 山形上山ICから東根ICが開通した2002年9月16日、高知...
    4 KB (235 words) - 06:03, 24 March 2024
  • 高速道路ナンバリングによる路線番号は、鳴門JCT - 徳島JCT間が高松自動車道と松山自動車道(川之江JCT - 松山インターチェンジ (IC) 間)とともに「E11」が、徳島JCT - 川之江東JCT間が高知自動車道(川之江JCT - 高知IC間)とともに「E32」が各区間割り振られている。 国土開発幹線自動車道の路線名は鳴門JCT...
    30 KB (2,825 words) - 03:12, 20 March 2024
  • 1991年(平成3年) 3月19日 : 一般国道56号 大洲道路の大洲冨士IC - 大洲IC間が開通。 3月28日 : 土居IC - いよ西条IC間が開通。 1992年(平成4年)1月30日 : 川之江JCTの供用により高知自動車道と接続。 1993年(平成5年) 3月25日 : 一般国道56号 大洲道路の大洲北IC...
    46 KB (3,249 words) - 21:12, 5 June 2024
  • 大洲冨士インターチェンジ(おおずとみすインターチェンジ)は、愛媛県大洲市菅田町菅田にある、松山自動車道(大洲道路)のインターチェンジである。 大洲IC - 大洲北只IC間は、高速自動車国道に並行する一般国道自動車専用道路であり、通行料金は無料のため当ICには料金所が設置されていない。 1991年(平成3年)3月19日 :...
    4 KB (271 words) - 20:40, 17 November 2023
  • いの町 (category 高知県関連のスタブ項目)
    高知県道18号伊野仁淀線 高知県道33号南国伊野線 高知県道36号高知南環状線 高知県道38号高知土佐線 高知県道39号土佐伊野線 高知県道44号高知北環状線 高知県道280号伊野停車場線 高知県道292号恩地川口線 高知県道293号西津賀才日比原線 高知県道294号奥の谷日比原線 道の駅木の香 道の駅土佐和紙工芸村...
    17 KB (1,556 words) - 11:59, 11 May 2024
  • 各区間の詳細およびインターチェンジなどについては各道路の項目を参照。 1957年(昭和32年)4月16日 : 四国自動車道の一部として国土開発縦貫自動車道の路線の基準となる。 1966年(昭和41年)7月1日 : 四国横断自動車道として国幹道の予定路線となる。 高松市 - 伊予三島市附近 - 高知市附近 -...
    17 KB (1,628 words) - 12:28, 2 June 2024
  • 画像提供依頼:市役所新庁舎の画像提供をお願いします。(2023年8月) 四国中央市(しこくちゅうおうし)は、愛媛県東端に位置する市。四国の他の3県(香川県、高知県、徳島県)に接している。 四国中央市は、に法皇山脈があり、北は瀬戸内海燧灘に面する。平野部が狭小のため、山地から海に向かって「やまじ」と呼ばれる局地風が吹きおろす。同...
    63 KB (7,798 words) - 16:48, 30 April 2024
  • 安芸市 (category 高知県の市町村)
    高知県道208号奈比賀川北線 高知県道210号畑山栃ノ木線 高知県道211号黒岩東浜線 高知県道212号宮ノ上川北線 高知県道213号高台寺川北線 高知県道214号入河内土居線 高知県道389号安芸中インター高知県道501号高知安芸自転車道線 安芸市のに位置し、旧安芸町にあたる地域。高知...
    37 KB (4,421 words) - 10:59, 4 April 2024
  • KOBE-AWAJI-NARUTO EXPWY)は、本州四国連絡道路 神戸・鳴門ルートであり、兵庫県神戸市の山陽自動車道 神戸西インターチェンジ (IC) を起点とし、徳島県鳴門市の高松自動車道 鳴門ICに至る、延長89.0キロメートル (km)...
    33 KB (2,488 words) - 07:59, 28 May 2024
  • 高知県道375号なんこく南インター線は、高知県南国市と高知市を結び、高知東部自動車道(高知南国道路)のなんこくICとを接続する県道である。 2013年8月現在、建設中の高知東部自動車道(高知南国道路)のなんこくICと周辺幹線道路との接続を目的とする県道であり、また、高知...
    4 KB (404 words) - 10:46, 5 December 2023
  • ガイドラインにある先行事例としてはバスタ新宿の他、 福井駅西口駅前広場 鉄道駅を中心とした地域の交通拠点 高速基山バス停 サービスエリア,パーキングエリア併設型 高速長岡京バス停 高速バス停型 水郷潮来バスターミナル インターチェンジ直結型 道の駅さんさん三陸 地域の拠点型 田名バスターミナル 独立ターミナル型...
    61 KB (5,674 words) - 09:22, 15 April 2024