• オブジェクト定義言語 (オブジェクトていぎげんご、ODL、英: Object Definition Language) は、Object Data Management Group (ODMG) のオブジェクトモデルに適合するオブジェクトの型に適合するインタフェースを定義する仕様言語である。...
    2 KB (143 words) - 07:41, 9 August 2020
  • クラスベースOOPでは、オブジェクトが属する集合としてクラスを定義し、クラス定義からそのインスタンスとしてオブジェクトを生成する。 プロトタイプベースOOPでは既存のオブジェクト(プロトタイプ)を複製し、プロトタイプの複製に変更を加えることで様々な対象を表すオブジェクトを生成する。 広く使われているプログラミング言語...
    53 KB (6,137 words) - 18:32, 27 September 2023
  • は次の内容から構成される。 概要 オブジェクトモデル: OMG (Object Management Group) オブジェクトモデルに基づく オブジェクト仕様言語 オブジェクト定義言語 (ODL; Object Definition Language) オブジェクト交換フォーマット (OIF; Object...
    33 KB (4,080 words) - 06:06, 27 November 2023
  • オブジェクト設計の標準化を図ることであった。ここでのオブジェクトもデータとメソッドの複合体と定義されていた。1991年に分散オブジェクトの規格パラダイムとなるCORBAが発表された。1997年にOMGの標準モデリング言語...
    34 KB (4,689 words) - 03:17, 2 April 2024
  • C++ (redirect from C++言語)
    C++(シープラスプラス)は、汎用プログラミング言語のひとつである。派生元であるC言語の機能や特徴を継承しつつ、表現力と効率性の向上のために、手続き型プログラミング・データ抽象・オブジェクト指向プログラミング・ジェネリックプログラミングといった複数のプログラミングパラダイムが組み合わされている。C言語...
    58 KB (8,034 words) - 13:14, 28 May 2024
  • オブジェクト指向開発の具体的な方法論を、オブジェクト指向開発方法論 (object-oriented methodology) という。この項目では、オブジェクト指向開発におけるオブジェクト指向分析とオブジェクト指向設計、およびオブジェクト指向開発方法論を、主に説明する。 オブジェクト指向のモデリング...
    43 KB (4,886 words) - 01:34, 11 August 2021
  • オブジェクト問い合わせ言語 (オブジェクトといあわせげんご、オブジェクト照会言語、OQL、英: Object Query Language) は、Object Data Management Group (ODMG) に準拠したオブジェクトデータベースに対する問い合わせと更新を行うための宣言型の問い合わせ言語...
    4 KB (466 words) - 10:42, 10 June 2023
  • Java (redirect from JAVA言語)
    市場リリースされ、2010年に同社がオラクルに吸収合併された事によりJavaの版権もそちらに移行した。 プログラミング言語Javaは、C++に類似の構文、クラスベースのオブジェクト指向、マルチスレッド、ガベージコレクション、コンポーネントベース、分散コンピューティングといった特徴を持ち、平易性重視...
    66 KB (7,775 words) - 21:58, 16 April 2024
  • オブジェクトファイル (object file) またはオブジェクトコード (object code) とは、コンパイラがソースコードを処理した結果生成される(たいていはアセンブリ言語による assembler code file と、アセンブラによるそれのアセンブルを経由している)、コード生成の結...
    8 KB (904 words) - 02:56, 15 January 2024
  • の一種であり、ソフトウェア開発者が自分たちでデータ型とメソッド (この2つの組み合わせはオブジェクト指向でいうオブジェクトのクラスに相当する) を自由に定義してデータベースを開発することができるデータベース管理システム (DBMS) である。「オブジェクト関係データベース」という用語は、時によっては、従来のRDBMSにO...
    9 KB (1,077 words) - 00:29, 6 July 2020
  • オブジェクトと呼ぶ(ただし、数値などの基本的なデータ型はオブジェクトとしないプログラミング言語も多い)。多くの場合、オブジェクトは他のオブジェクトを要素として格納することができ、複雑なデータ構造を表現できる。 なお、英語の object には「対象」「もの」といった意味がある。 オブジェクト...
    8 KB (793 words) - 04:32, 1 July 2023
  • SQL (category 問い合わせ言語)
    では、これらは必ずしも同一の言語ではなかった。データ定義言語は存在せずにすべて専用のコマンドにパラメタを指定して実行する実装も存在した。 CREATE (データベースオブジェクト(表、インデックス、制約など)の定義) DROP (データベースオブジェクトの削除) ALTER (データベースオブジェクト定義変更) INSERT...
    28 KB (2,989 words) - 06:47, 7 May 2024
  • 言語である。 Pythonは1991年にグイド・ヴァン・ロッサムにより開発されたプログラミング言語である。 最初にリリースされたPythonの設計哲学は、ホワイトスペース(オフサイドルール)の顕著な使用によってコードの可読性を重視している。その言語構成とオブジェクト...
    73 KB (8,717 words) - 14:17, 31 May 2024
  • JavaScript (category スクリプト言語)
    JavaScript(ジャバスクリプト)は、プログラミング言語であり、HyperText Markup Language(HTML)やCascading Style Sheets(CSS)と並ぶ World Wide Web(WWW)の中核技術の一つである。 プロトタイプベースのオブジェクト指向スクリプト言語...
    39 KB (4,474 words) - 19:07, 6 April 2024
  • プログラミング言語(プログラミングげんご、英語: programming language)とは、プログラムを記述するための人工言語。コンピュータプログラムを書くために考案された、正確に定義された記号と規則のしくみ。以前は、しばしばプログラム言語と表記された。 プログラミング言語...
    59 KB (7,489 words) - 05:14, 5 June 2024
  • 定義のデータ型や列挙定数をサポートする。構造体および共用体はビットフィールドをサポートする。 多くの処理系がインラインアセンブラを搭載しているほか、アセンブラで出力したオブジェクトとのリンクが容易になっている。これにより速度が要求される部分だけをアセンブリ言語...
    61 KB (8,410 words) - 10:31, 26 April 2024
  • 定義して関数型の引数として渡せる。一種の複文のような用途に用いられる。NA(not available) は統計処理においては欠くことのできない特殊なデータ「欠損値」(欠測値)(missing value)で、データが無効であることを示す。 R言語の関数はそれ自体がオブジェクト...
    44 KB (6,075 words) - 13:05, 17 February 2024
  • (method) あるいは メンバー関数 (-かんすう, member function) とはオブジェクト指向プログラミング言語において、あるクラスまたはオブジェクトに所属するサブルーチンを指す。 オブジェクト指向プログラミングにおけるメソッドという用語は元々SmalltalkによってSimulaのメンバープロシージャー...
    36 KB (4,594 words) - 10:10, 13 October 2023
  • Portable Document Format (category ページ記述言語)
    のサブセットである。COSのツリー構造は以下の8種のオブジェクトで構成される。 ブーリアン値 数値 文字列 名前 配列:オブジェクトに順序を与えた集合 辞書:オブジェクトに名前を与えた集合 ストリーム:大きなデータに使われる ヌルオブジェクト オブジェクトはobject number とgeneration...
    91 KB (11,344 words) - 13:58, 18 May 2024
  • Objective-C (category オブジェクト指向言語)
    プログラミング言語 >>他のプログラミング言語 ■カテゴリ / ■テンプレート Objective-C(オブジェクティブ シー)は、プログラミング言語の一種。CをベースにSmalltalk型のオブジェクト指向機能を持たせた上位互換言語である。 Objective-CはNeXT、macOSのオペレーティングシステム...
    32 KB (4,218 words) - 14:40, 9 April 2024
  • である。OCL 1.4 で制約言語の仕様が追加された。OCL 2.0 では、汎用のオブジェクト・クエリ言語定義を含むよう拡張された。 OCL 言語の構文は以下の4つに分けられる: コンテキスト - 文が正しいといえる状況の制限を定義する プロパティ - コンテキストの特性を表現する(例えば、コンテキストが...
    6 KB (745 words) - 03:43, 30 November 2020
  • グラムから操作・利用することを可能にする仕組みである。Documentの種類、操作に用いるプログラミング言語の種類に依存しない仕様である。 WHATWGがLiving Standardとして定義している。WHATWG以前はW3Cが仕様を策定しており、Level 1からLevel 4まで勧告している。...
    16 KB (1,564 words) - 15:45, 15 August 2021
  • プログラミング言語 >>他のプログラミング言語 ■カテゴリ / ■テンプレート Ruby(ルビー)は、まつもとゆきひろ(通称: Matz)により開発された、簡潔な文法が特徴的なオブジェクト指向スクリプト言語。 日本で開発されたプログラミング言語としては初めて国際電気標準会議(IEC)で国際規格に認証された事例となった。...
    37 KB (4,970 words) - 08:42, 26 March 2024
  • オブジェクト関係マッピング(英: Object-relational mapping、O/RM、ORM)とは、データベースとオブジェクト指向プログラミング言語の間の非互換なデータを変換するプログラミング技法である。オブジェクト関連マッピングとも呼ぶ。実際には、オブジェクト指向言語...
    11 KB (1,434 words) - 06:06, 27 November 2023
  • 厳密にはCPUのビット幅に依存するが、マクロ定義はこれを条件付きコンパイルによりカバーしている。 ^ GCC等、C言語への拡張によりシンボルへのセクション指定が可能なコンパイラはあるが、コンパイラへの強い依存性が生じる。アセンブリ言語であれば、およそセクションをサポートしたオブジェクト...
    51 KB (6,601 words) - 10:42, 20 March 2024
  • データベース言語は、次のような作業を可能とする特殊用途の言語であり、部分言語(英語版)として区別されることもある。 データ制御言語(DCL)- データへのアクセスを制御する。 データ定義言語(DDL)- テーブルの作成、変更、削除などのデータ型の定義や、テーブル間の関係を定義する。 データ操作言語(DML)-...
    103 KB (12,557 words) - 12:09, 24 May 2024
  • Smalltalk (category オブジェクト指向言語)
    オブジェクト指向言語に分類される プログラミング言語 >>他のプログラミング言語 ■カテゴリ / ■テンプレート Smalltalk(スモールトーク)は、Simula のオブジェクト(およびクラス)、LISPの徹底した動的性、LOGO のタートル操作や描画機能に、アラン・ケイの「メッセージング」と...
    110 KB (13,131 words) - 07:14, 21 March 2024
  • Component Object Model (category オブジェクト指向)
    定義言語、IDLも参照)やタイプライブラリがある。MIDLはテキストファイルで主として開発時に用いられる。タイプライブラリは型に関する言語非依存の情報を提供するバイナリファイルであり、開発時だけでなく実行時に参照されることも想定されている。 COMコンポーネントの開発では、普通IDLで型を定義...
    49 KB (6,583 words) - 14:54, 18 January 2023
  • オブジェクト (あるいはそうしたオブジェクトが属するクラス) の集合を同定することである。 クラスは、オブジェクトの設計図に相当するものである。 オブジェクトそれぞれが属性とメソッドをもち、すべてのオブジェクトのメンバ (属性とメソッド) は、そのオブジェクトが属するクラスで定義されている。...
    5 KB (573 words) - 06:19, 16 June 2016
  • 定義から構成されている。オブジェクト指向言語と一口に言っても、全てをオブジェクトとみなす純粋なオブジェクト指向言語は少ない。例として最初のオブジェクト指向言語 Smalltalk があるが、商業的に成功したとは言いがたい。広く使われているC++やJavaに代表されるように、多くのオブジェクト...
    14 KB (1,725 words) - 15:55, 6 April 2024
  • 『ヘヴィーオブジェクト』(HEAVY OBJECT)は、鎌池和馬による日本のライトノベル。イラストは凪良。電撃文庫(アスキー・メディアワークス→KADOKAWA)より2009年10月から2021年10月まで刊行された。公式略称は「HO」。 『とある魔術の禁書目録』に続く2作目となる鎌池和馬の長編作品...
    368 KB (51,356 words) - 12:00, 20 February 2024