• 季刊コミックアゲイン』(きかんコミックアゲイン)は、日本出版社がかつて発行していた漫画雑誌。 『Peke』『月刊コミックアゲイン』(みのり書房)の実質的な後継誌で、ニューウェーブ系の読み切り作品を多く掲載(一部再録作品もあり)。1984年8月夏号、1984年11月秋号、1985年2月冬号、1985...
    6 KB (796 words) - 13:48, 16 August 2021
  • 『月刊コロコロコミック』(げっかんコロコロコミック)は、小学館が発行している小学生向けの月刊漫画雑誌。1977年5月15日創刊。漫画の他に、様々なキャラクターや玩具、ゲームなどを扱っている。『月刊コロコロコミック』と『別冊コロコロコミック』と『コロコロイチバン!』は、「コロコロ3兄弟」と呼ばれる。...
    105 KB (11,574 words) - 08:47, 14 June 2024
  • アゲイン漫画スクール総評」『季刊コミックアゲイン』2月冬季号、日本出版社、1984年。  ^ 『ゲームプレイヤーコミックス』vol.7の作者欄で言及。 ^ a b 「魔法陣グルグルランド」より。 ^ 「魔法陣グルグル最終回インタビュー」『月刊少年ガンガン』2003年9月号、スクウェア・エニックス、2003年8月。 ...
    12 KB (1,581 words) - 10:17, 25 December 2023
  • 11月秋季号) 1985 色えんぴつ(季刊コミックアゲイン 第4号 5月春季号) travel 旅 -インフォメーション(月刊WHAT 6月号) G.W後遺症(月刊WHAT 7月号) 1986 虹の絵具皿 十力の金剛石(月刊コミックトム 1月号) キャットワG…+(がくゆう 4月号-1987年3月号)...
    46 KB (6,532 words) - 11:50, 7 February 2024
  • ゲイ雑誌ではなかったがメールヌードや男色も取り上げられる) 薔薇族 - 第二書房、1971年7月に9月号として創刊 バラコミ - 薔薇族の増刊号として1986年11月に出されたゲイコミック誌。山川純一の漫画が人気になった。2号で休刊。 アド - 砦書房、1974年5月号創刊、90年代前半にゲイ...
    38 KB (5,724 words) - 08:24, 30 June 2023
  • 画風が話題となり、様々な雑誌で独自の世界観に基づく短編作品を多く発表する。 1987年より『月刊コミックバーガー』(スコラ)で寺島優原作の『雷火』、1991年には『月刊少年ガンガン』(スクウェア・エニックス)で川又千秋原作の『ドラゴンクエスト列伝 ロトの紋章』を連載し、人気となる。 代表作に『雷火』『ドラゴンクエスト列伝...
    27 KB (972 words) - 12:22, 27 January 2024
  • 』増刊の扱いで『小説奇想天外』として発刊された。当初は隔月刊で後に季刊となり、通算12号まで続いた。 編集長の曽根忠穂は1986年に大陸書房に入社して、『ホラーハウス』の編集長も兼任しながら半年をかけて『奇想天外』を復刊。小説をメインとして、今度はSFにこだわらず奇想天外なものを掲載していくと抱負を...
    6 KB (956 words) - 08:54, 18 November 2023
  • 『WEBコミック EDEN』(ウェブコミック エデン)は、マッグガーデンが運営する日本の無料ウェブコミック誌。2009年9月18日にYahoo! JAPANの電子書籍配信サイト・Yahoo!コミック内の無料マガジンコーナーにて『EDEN&ブレイドコミックアーカイブ』の名称で開設され、その約1年後の2...
    36 KB (4,907 words) - 04:25, 26 September 2023
  • 吉田光彦 (category ISBNマジックリンクを使用しているページ)
    『夢化色』(1990年 青林堂) 『こま綴り 二重星』(道出版 2004年) 誰か故郷を想はざる(読み切り、季刊コミックアゲイン1984年8月夏号) 迷い路地(読み切り、季刊コミックアゲイン、1984年11月秋号) 川柳秘語事典(中野栄三、巨朋社 1975年) 北町奉行捕物控 金さん御用帳(陣出達朗、巨朋社...
    3 KB (423 words) - 04:49, 30 August 2022
  • 刊コミックブレイド増刊、年2回刊、コミックブレイドMASAMUNEに吸収合併 コミックブレイドZEBEL(2004-2007)※月刊コミックブレイド増刊、季刊刊コミックブレイドアヴァルス(2007-2010)→月刊コミックアヴァルス(2010-2014)※ウェブコミック誌などへ移行 コミック...
    125 KB (13,210 words) - 13:05, 21 March 2024
  • 1980年代後半からは、桜桃書房発行の成人向けアンソロジーコミックなどで活躍。 デビューから2000年頃までは成人向け、青年向けの漫画を中心に活動していたが、観賞魚の飼育情報誌である『アクアライフ』(マリン企画)でのイラスト担当、『エンジョイアクアリウム』(笠倉出版社)での解説漫画『熱帯魚がやって来た...
    6 KB (723 words) - 04:45, 9 April 2024
  • 月刊OUT(みのり書房) 月刊コミックバーガー(スコラ) 月刊MEGU(青磁ビブロス、後のビブロス) 季刊MAGAZINE ZERO(ビブロス) 超人ロックSpecial(ビブロス) 雑誌名通りの超人ロックの書き下ろしとENCYCLOPEDIA、読者コーナーなどの企画ものを載せた雑誌形態本。 当初、漫画はロックの200頁描き下ろしのみだったが、Vol...
    254 KB (38,759 words) - 09:20, 6 April 2024
  • 田中達之 (category ISBNマジックリンクを使用しているページ)
    WORKS 』に収録 ※『田中達之 謎幻の機械』に漢訳版を収録 第七公団六〇二号 『季刊 コミッカーズ vol.24: 少年×少女 』美術出版社、2000年春号 ※『田中達之 謎幻の機械 』に漢訳版を収録 ボイルドヘッド 『コミック・キュー vol. 9: スコシフシギ 』イーストプレス、2000年11月 ※『田中達之 謎幻の機械...
    15 KB (2,091 words) - 15:53, 10 May 2024
  • コミックナタリー (ナターシャ). (2021年8月6日). https://natalie.mu/comic/news/439787 2021年8月6日閲覧。  ^ “STAFF/CAST”. TVアニメ「インフィニット・デドログラム」公式サイト. 2019年10月18日閲覧。...
    205 KB (20,288 words) - 13:28, 14 June 2024
  • 不滅のOUT10年史。 アニメ雑学おもしろ辞典(1984年、白泉社) p.116-117 大徳哲夫インタビュー スタジオ・ライブ ニパロコミックス ゲームプレイヤーコミックス 月刊アウト復活委員会(非公式) 伊勢ウシタンコミュニティー - archive.today(2013年4月27日アーカイブ分) 表示...
    23 KB (3,569 words) - 05:03, 20 May 2024
  • 完全版』(2002年、OUTGROW)など。 ^ 例えばフライングシャインやあっぷりけ(あっぷりけはペンドディスクのみ未達成)など ^ 例えばGLace/GaletteやLassなど ^ ライトノベル#挿絵・イラストの重要性も参照。 ^ このようなソフト開発中の段階でのメディアミック...
    178 KB (26,962 words) - 14:54, 2 January 2024
  • 夢幻紳士 (category ISBNマジックリンクを使用しているページ)
    区分上「怪奇編」と呼ばれていたが、2007年の文庫化に際して他のシリーズと統一をとるためか「怪奇篇」の字に改められた。 前記の連載の他には『季刊コミックアゲイン』(日本出版社刊)に掲載された「針女」(1984年)、アンソロジー『少年キャプテンセレクト』(徳間書店刊)第2巻に掲載された「蝙蝠」(199...
    105 KB (14,433 words) - 15:51, 13 June 2024
  • 松岡禎丞 (category イムエンタープライズ所属者)
    「「はてな☆イリュージョン」放送は1月9日から!松岡禎丞ら登壇の先行上映会も」『コミックナタリー』ナターシャ、2019年12月12日。2019年12月12日閲覧。 ^ “CHARACTER”. TVアニメ「インフィニット・デドログラム」公式サイト. 2020年1月25日閲覧。 ^...
    415 KB (45,989 words) - 01:41, 15 June 2024
  • 男の娘 (category 日本のインターネットスラング)
    「男の娘」と、ゲイやトランスジェンダーといった性的マイノリティの内面の違いについていくつかの考察がなされている。まず女装者の分類としては、三橋(表5)や、フリーペーパー『季刊性癖』発行者の水の人美・まゐ(表6)によるものなどがある。三橋によれば、従来のコミ...
    263 KB (33,800 words) - 07:26, 14 June 2024
  • 蛭子能収 (category ISBNマジックリンクを使用しているページ)
    この頃からニューウェーブ系漫画家の一人として『ガロ』以外に『宝島』『漫金超』『平凡パンチ』『ビックリハウス』『アリスくらぶ』『ペリカンクラブ』『季刊コミックアゲイン』『月刊スーパーアクション』などの媒体へも進出。つげ義春やATG映画に影響されたシュールで不条理なギャグ漫画や暴力...
    232 KB (30,732 words) - 19:45, 27 April 2024
  • ファイナルファンタジーXI (category オンラインRPG)
    空回りで行こう!(漫画:小虎) ファイナルファンタジーXI まったりにぎにぎ冒険記 はるぅぼん 単行本のアンソロジーコミックからの個人集だけでなく、ファイナルファンタジーXIのコミックに特化した季刊誌での掲載作品の個人集もある。 ファイナルファンタジーXI まったりにぎにぎ冒険記 はるぅぼん(漫画:はるぅ)...
    66 KB (6,588 words) - 05:59, 11 February 2024
  • 林原めぐみ (category 過去のーツビジョングループ所属者)
    ほか多数 ネッスル『クランチ』 イワックスのハルカイロ 宝酒造『タカラcanチューハイ』(台詞「キャンペーン実施中」) アツギ『コンフォート』 竹書房『コミックガンマ』 富士見書房『月刊ドラゴンマガジン』『月刊コミックドラゴン』 角川書店『月刊ニュータイプ』 ノイズ・日本版予告編(2000年)...
    314 KB (27,946 words) - 09:40, 13 June 2024
  • 7)(世界初のロリコン漫画同人誌) メディアックコミック花いちもんめ(1991年3月号 - 1995年2月号) コミックジオトピア(1993年 - 1995年) コミックギガテック(休刊) コミックゲイザー(休刊) コミックライズ(2001年8月号にて「コミックポット」に統合される形で休刊) コミックライズEX(2000年10月号...
    29 KB (4,341 words) - 08:56, 22 November 2023
  • イン・サーガ・ワールド』を季刊ペースで刊行すると発表した。前述した「『グイン・サーガ』を様々な人に語り継いでもらいたい」という栗本の遺志を受け、久美沙織や牧野修がグイン・サーガを外伝形式で執筆するほか、栗本の未完原稿の一部が公開された。 2012年9月に発売された『グイン・サーガ・ワールド...
    165 KB (24,628 words) - 11:23, 15 June 2024
  • ファイナルファンタジーXIシリーズ (ファミ通文庫) (category ISBNマジックリンクを使用しているページ)
    エンターブレイン社より発行されている季刊のムックコミック誌:コミックヴァナ通創刊時から掲載開始されている作品であり、原作であるライトノベル版:ファイナルファンタジーXI 〜祈りの風〜(アルとイーリス編)を基に連載された。最終話は単行本で書き下ろされた。 作画担当:沙月ゆう 原作:スクウェア・エニックス 原作ストーリー:はせがわみやび...
    35 KB (5,476 words) - 01:23, 22 July 2021
  • エロイカより愛をこめて (category ISBNマジックリンクを使用しているページ)
    前後の本編とつながりがある。ただし、『小銭王ジェイムズI世伝』は、中世を舞台としている。 大まかな初出掲載状況及び掲載誌の略称 1. 『別ビ』 … 季刊・別冊ビバプリンセス誌:1977年1月25日号から1979年4月25日号 2. 『姫』 … 月刊プリンセス本誌:1979年9月号から1985年7月号...
    65 KB (10,533 words) - 07:25, 18 March 2024
  • 鬼畜系 (category インターネットの文化)
    Cアットーテキ』『激しくて変』(ともに光彩書房)や一水社の単行本レーベル「いずみコミックス」を中心に活動した。 1990年代に入ると、鬼畜と変態に特化した、おたく系の美少女コミック誌『月刊コミックフラミンゴ』『コミックMate』が登場する。また、中堅エロマンガ出版社からはSM/陵辱系アンソロジーが...
    433 KB (63,329 words) - 01:22, 9 June 2024
  • 吉川晃司 (category 徳間ジャパンコミュニケーションズのアーティスト)
    ^ 修道中高同窓大会で吉川晃司がロック ^ a b 「来たれ!ミュージシャン」『季刊ヤングセンス 1983年春号』第16巻第2号、集英社、1983年4月5日、143頁。  ^ a b 木内久仁子「インタビュー●吉川晃司 にくまれそうな」『プレイガイドジャーナル』19...
    332 KB (22,809 words) - 13:30, 9 June 2024
  • 季刊誌として再開する予定もあったらしい。(赤田祐一・ばるぼら『20世紀エディトリアル・オデッセイ 時代を創った雑誌たち』誠文堂新光社、2014年4月、52頁) ^ 現・向島ゆり子。1982年9月当時は生前の篠田昌已と夫婦関係にあった。 ^ 本名は篠崎順子。山崎春美主宰のロック...
    266 KB (36,920 words) - 23:48, 1 December 2023
  • 3×3 EYES (category インド神話を題材とした作品)
    炎头に似た亜種獣魔。 ライトニグドラゴン 光牙に似た亜種獣魔。破壊力も光牙と同等。 ビッグフット 巨大な2歩足の陸上移動するための亜種獣魔。背に乗って移動する。 ダークネス 闇魚、縛妖蜘蛛を合わせたような能力を持つ亜種獣魔。 登場人物、用語に漏れた団体や事物の名称、言葉遣いなどを説明する。 妖撃社 季刊...
    169 KB (29,306 words) - 10:09, 16 May 2024
  • ゲイの青年と両親を亡くした少年の恋愛が描かれる。 映画化は松竹が中心となって進められ、2019年10月にフジテレビのBLアニメレーベルであるBLUE LYNXの3作目として映画化されることが発表された。監督である大橋明代は原作者である紀伊カンナによって指名され、紀伊自身もキャラクターデザイン...
    33 KB (3,710 words) - 06:13, 27 November 2023