熊本県立南稜高等学校(くまもとけんりつ なんりょうこうとうがっこう)は熊本県球磨郡あさぎり町上北にある県立高等学校である。あさぎり町唯一の高等学校。 1903年(明治36年)4月 - 熊本県立熊本農業学校球磨分校開校。 1905年4月 - 熊本県立熊本農業学校が独立し熊本県立球磨農業学校...
5 KB (602 words) - 06:23, 2 March 2025
熊本県立第一高等学校 熊本県立湧心館高等学校 熊本県立熊本商業高等学校 熊本県立熊本工業高等学校 熊本県立第二高等学校 熊本県立東稜高等学校 熊本県立熊本西高等学校 熊本県立熊本農業高等学校 熊本県立熊本北高等学校 熊本県立八代高等学校 - 併設型中高一貫教育校 熊本県立八代東高等学校 熊本県立八代工業高等学校...
7 KB (512 words) - 06:09, 23 January 2025
熊本県立矢部高等学校 学校の概要 ^ a b c 熊本県立南稜高等学校 学校の紹介 学校沿革 ^ a b c 熊本県立球磨中央高等学校 学校概要 校長あいさつ ^ 令和元年度(2019年度) 熊本私学白書 熊本県総務部総務私学局私学振興課 学校記事一覧 熊本県高等学校一覧 熊本県小学校の廃校一覧 熊本県中学校の廃校一覧...
8 KB (924 words) - 23:55, 22 July 2023
熊本県立多良木高等学校(くまもとけんりつ たらぎ こうとうがっこう)は、熊本県球磨郡多良木町にあった県立の高等学校。 熊本県立球磨商業高等学校・(旧)熊本県立南稜高等学校との再編・統合で熊本県立球磨中央高等学校・(新)熊本県立南稜高等学校が新設されたため、2017年に生徒募集を停止し、2019年3月31日に閉校した。...
5 KB (536 words) - 10:13, 27 July 2025
熊本県立河浦高等学校 - 園芸科学科 熊本県立北稜高等学校 - 園芸科学科・造園科 熊本県立阿蘇清峰高等学校 - 生物科学科・林業・農業土木科(1998年3月閉校) 熊本県立大津産業高等学校 - 造園工学科・食品工業科(1999年3月閉科し熊本県立翔陽高等学校に校名変更) 大分県立大分東高等学校 -...
41 KB (5,803 words) - 13:42, 22 March 2025
熊本県立熊本農業高等学校(くまもとけんりつ くまもとのうぎょうこうとうがっこう, Kumamoto Prefectural Kumato Agricultural High School)は、熊本県熊本市南区元三町五丁目にキャンパスを置く県立高等学校。略称は「熊本農」または「熊農」(くまのう)。...
11 KB (1,521 words) - 04:10, 4 March 2025
あさぎり町 (category 熊本県の市町村)
2004年度町内総生産430億円 熊本県立南稜高等学校 あさぎり町立あさぎり中学校 あさぎり町立上小学校 あさぎり町立免田小学校 あさぎり町立岡原小学校 あさぎり町立須恵小学校 あさぎり町立深田小学校 くま川鉄道 湯前線:おかどめ幸福駅 - あさぎり駅 - 東免田駅...
9 KB (670 words) - 09:07, 20 April 2025
旧制中等教育学校の一覧 > 旧制中等教育学校の一覧 (熊本県) 学制改革前(第二次世界大戦前)の熊本県内での旧学制の中等教育学校の一覧である。 県立千葉中学校 ⇒ 熊本県立熊本中学校(1879年)⇒ 熊本県尋常中学校 ⇒(廃校) 同心学舎 ⇒ 私立済済黌 ⇒ 九州学院 ⇒ 熊本県尋常中学校(1894年)⇒...
16 KB (2,133 words) - 06:56, 2 March 2025
熊本県立甲佐高等学校 - ビジネス情報科 熊本県立北稜高等学校 - 情報処理科・商業科・ビジネスマネージメント科(BM科) 熊本県立松橋高等学校 - 情報処理科 熊本県立八代東高等学校 - 商業科・情報ネットワーク科 熊本県立湧心館高等学校 - 情報処理科 熊本市立千原台高等学校 - 情報科 熊本国府高等学校...
55 KB (7,401 words) - 17:12, 22 July 2025
これに対し、星稜高等学校の生徒は約1600人、教職員は100人超がそれぞれ在籍しており、職員室も3つ設置されている。 高等学校と同じ校舎内の1階に中学校の職員室・教室がすべて入っている。教員は中学校及び高等学校の授業を併せて担当していることが多い。 校名が、東京都の青稜中学校・高等学校並びに静岡県の星陵中学校...
29 KB (3,554 words) - 13:24, 26 July 2025
4203 長崎県立北松西高等学校⇒ 工業に関する学科を廃止し脱会(2008年4月) 4301 熊本県立天草工業高等学校 4302 熊本県立翔陽高等学校 4303 熊本県立小川工業高等学校 4304 熊本県立鹿本商工高等学校 4305 熊本県立球磨工業高等学校 4306 熊本県立熊本工業高等学校 4307...
87 KB (10,817 words) - 10:23, 14 May 2025
熊本市立必由館高等学校(旧 熊本市立高等学校) 熊本市立千原台高等学校(旧 熊本市立商業高校) 私立 幼稚園・小学校・中学校については各区の記事を参照されたい。 中央区 東区 西区 南区 北区 国立 熊本大学教育学部附属特別支援学校 県立 熊本県立盲学校 熊本県立熊本聾学校 熊本県立熊本支援学校 寺原自動車学校 中央自動車学校...
173 KB (21,835 words) - 11:29, 29 July 2025
- 家政科 熊本県立北稜高等学校 - 家政科学科 慶誠高等学校 - 食物科 菊池女子高等学校 - 家庭科 玉名女子高等学校 - 食物科 城北高等学校 - 生活総合学科 熊本中央高等学校 - 保育科(1991年3月閉科) 熊本県立翔陽高等学校 - 生活デザイン科(旧熊本県立大津産業高等学校、1998年3月閉科)...
25 KB (2,958 words) - 14:26, 24 May 2025
中村祐二 (category 熊本県出身のスポーツ選手)
中村 祐二(なかむら ゆうじ、1970年4月29日 -)は、熊本県出身の元陸上競技選手。専門は長距離種目。 熊本県立球磨農業高等学校(現:熊本県立南稜高等学校)を卒業後、新日鐵化学(現:日鉄ケミカル&マテリアル)に入社し競技を続けるものの伸び悩み、引退して実家の農業を継ごうとした時に山梨学院大学陸...
6 KB (580 words) - 23:37, 17 January 2025
自衛隊熊本病院(熊本駐屯地) 熊本東警察署 東区役所 託麻総合出張所 秋津出張所 東部出張所 東部土木センター 東消防署 熊本県立大学 東海大学(熊本キャンパス) 熊本総合医療リハビリテーション学院 西日本リハビリテーション学院 県立高校 熊本県立第二高等学校 熊本県立東稜高等学校 東海大学付属熊本星翔高等学校...
11 KB (1,272 words) - 05:05, 19 June 2025
グローバールコミュニケーション科 埼玉県立蕨高等学校 - 外国語科 埼玉県立南稜高等学校 - 外国語科 埼玉県立和光国際高等学校 - 外国語科 埼玉県立春日部女子高等学校 - 外国語科 埼玉県立越谷南高等学校 - 外国語科 埼玉県立坂戸高等学校 - 外国語科 埼玉県立不動岡高等学校 - 外国語科 埼玉県立草加南高等学校 - 外国語科...
21 KB (1,588 words) - 15:54, 20 October 2024
熊本県立球磨商業高等学校(くまもとけんりつ くましょうぎょう こうとうがっこう)は、熊本県球磨郡錦町にあった県立の高等学校。 (旧)熊本県立南稜高等学校・熊本県立多良木高等学校との再編・統合で熊本県立球磨中央高等学校・(新)熊本県立南稜高等学校が新設されたため、2017年に生徒募集を停止し、2019年3月31日に閉校する。...
3 KB (291 words) - 10:05, 6 August 2023
青森県立青森中央高等学校 青森県立大湊高等学校 青森県立木造高等学校 青森県立七戸高等学校 青森県立尾上総合高等学校(多部制定時制) 八戸学院野辺地西高等学校(私立) 岩手県立一関第二高等学校 岩手県立岩谷堂高等学校 岩手県立北上翔南高等学校 岩手県立久慈東高等学校 岩手県立紫波総合高等学校 盛岡スコーレ高等学校(私立)...
20 KB (2,389 words) - 13:42, 27 May 2025
免田町、岡原村、須恵村、深田村と合併し、あさぎり町となり消滅。 池松豊記(1900年11月 - ) 熊本県立南稜高等学校 上村立上中学校 上村立上小学校 上村立上小学校皆越分校 熊本県道43号錦湯前線 熊本県道260号皆越免田線 松村祥史(参議院議員) 恒松聡美(アナウンサー) 内村光良(タレント・ウッチャンナンチャン)...
3 KB (237 words) - 20:06, 20 April 2025
熊本県中学校一覧(くまもとけんちゅうがっこういちらん)は、熊本県の中学校の一覧。 熊本大学教育学部附属中学校 熊本県立ゆうあい中学校 熊本市立出水中学校 熊本市立出水南中学校 熊本市立帯山中学校 熊本市立京陵中学校 熊本市立江原中学校 熊本市立江南中学校 熊本市立桜山中学校 熊本市立白川中学校 熊本市立藤園中学校...
10 KB (832 words) - 11:22, 29 July 2025
熊本県立球磨中央高等学校(くまもとけんりつくまちゅうおうこうとうがっこう)は、熊本県球磨郡錦町西にある公立高等学校。 情報処理科 地域未来探究科 商業科 2017年4月1日 開校。 熊本県立球磨商業高等学校、(旧)熊本県立南稜高等学校、熊本県立多良木高等学校の3校を2校に再編・統合した。熊本県立...
3 KB (231 words) - 03:44, 25 March 2025
高等学校と並ぶ2番目に古い高校。戦前には、東京府立一中(現:東京都立日比谷高等学校)、愛知一中(現:愛知県立旭丘高等学校)と並び、「一中御三家」と称された。[要出典] 1948年9月1日、兵庫県立第一神戸中学校(旧制)と兵庫県立第一神戸高等女学校(旧制)であったのが合併し、兵庫県立神戸高等学校(新制)が発足する。...
38 KB (5,603 words) - 16:46, 2 July 2025
園芸科 福岡県立農業短期大学 … 施設園芸科, 果樹園芸科 恵泉女学園園芸短期大学 … 園芸科 宮城県農業短期大学 … 園芸科 熊本県立北稜高等学校 … 園芸科学科 埼玉県立杉戸農業高等学校 … 園芸科 東京都立園芸高等学校 … 園芸科 大阪府立城山高等学校 … 園芸科 熊本県立河浦高等学校 … 園芸科学科(園芸コース...
11 KB (1,544 words) - 10:35, 7 September 2018
土木科 (section 緑地土木科・環境土木科を設置している高等学校)
山梨県立峡南高等学校 土木科 熊本県立熊本工業高等学校 土木科 大分県立日田林工高等学校 建築土木科 佐賀県立鳥栖工業高等学校 土木科 茨城県立水戸工業高等学校 土木科 佐賀県立唐津工業高等学校 土木科 茨城県立土浦工業高等学校 土木科 岐阜県立岐阜西工業高等学校岐南工校舎 土木科 北陵高等学校 土木科...
12 KB (1,751 words) - 14:14, 5 April 2024
あさぎり町商工コミュニティセンター「ポッポー館」 Aコープなかくま 国道219号 日本郵政免田郵便局 肥後銀行免田支店 あさぎり町立免田小学校 あさぎり町立免田中学校 あさぎり町役場 熊本県立南稜高等学校 中球磨モータースクール 駅前ロータリーに「あさぎり駅前」バス停があり下記の通りの路線バスは発着している。 くま川鉄道...
9 KB (755 words) - 07:14, 28 June 2025
帝京大学系属帝京中学校・高等学校(ていきょうだいがくけいぞくていきょうちゅうがっこう・こうとうがっこう)は、東京都板橋区稲荷台にある中高一貫教育の私立中学校・高等学校。 1943年(昭和18年)に冲永荘兵衛が東京都杉並区で創立した旧制帝京中学校を前身とする。中等部は6ヵ年の一貫教育を実施しており、中等部生は高等...
20 KB (2,071 words) - 16:32, 2 July 2025
食品科学科 (section 食品科学科を置く日本の高等学校)
長崎県立松浦東高等学校 長崎県立島原農業高等学校 長崎県立北松農業高等学校 長崎県立諫早農業高等学校 熊本県立南稜高等学校 熊本県立八代農業高等学校 熊本県立苓明高等学校 宮崎県立都城農業高等学校 沖縄県立宮古総合実業高等学校 沖縄県立中部農林高等学校 沖縄県立北部農林高等学校 沖縄県立翔南高等学校 嘉南薬理科技大学(台湾)...
9 KB (1,160 words) - 02:18, 5 March 2025
天草市 (category 熊本県の市町村)
勇志国際高等学校 本渡中学校 本渡東中学校 稜南中学校 牛深中学校 牛深東中学校 有明中学校 御所浦中学校 倉岳中学校 栖本中学校 新和中学校 五和中学校 天草中学校 河浦中学校 本渡南小学校 本渡北小学校 本渡東小学校 亀川小学校 楠浦小学校 本町小学校 佐伊津小学校 河浦小学校 牛深小学校 牛深東小学校...
32 KB (3,299 words) - 06:32, 24 April 2025
静岡県立清水東高等学校(しずおかけんりつしみずひがしこうとうがっこう)は、静岡県静岡市清水区に所在する県立高等学校。 1923年に静岡県立庵原中学校として開校した。2004年度に文部科学省より3年の期限付きで(後に延長)スーパーサイエンスハイスクール(SSH)に指定された。通称は清高(きよこう)、東高。...
20 KB (2,420 words) - 06:02, 26 June 2025
日本総合教育専門学校 県立 熊本県立玉名高等学校 熊本県立北稜高等学校 (旧熊本県立玉名農業高等学校) 熊本県立玉名工業高等学校 私立 専修大学熊本玉名高等学校(2023年専修大学玉名高等学校から校名変更) 玉名女子高等学校 県立 熊本県立玉名高等学校附属中学校 市立 玉名中学校 有明中学校 玉陵中学校 玉南中学校...
50 KB (5,856 words) - 08:52, 21 June 2025
歌詞は3番まであり、各番とも「国見高校」で終わる。 当初、長崎県立島原高等学校の2分校として設置され、統合で1分校になった後、独立してできた学校である。 1949年(昭和24年) 7月18日 - 長崎県立島原高等学校神代 分校(定時制)として開校。校舎は神代中学校に併置。 8月19日 - 長崎県立島原高等学校多比良 分校(夜間定時制)として開校。校舎は多比良中学校に併置。...
36 KB (3,226 words) - 05:46, 7 February 2025