• アドレナリン作動薬(英語: adrenergic drug)は、アドレナリン作動性神経を刺激した時と同様の作動を示す薬物。多くの場合は交感神経系シナプスに作動するため、これらは交感神経作動薬(英: sympathomimetic drug)とも呼ばれる。 アドレナリン作動薬...
    7 KB (934 words) - 08:57, 6 May 2023
  • 交感神経β2受容体作動薬(こうかんしんけいベータ2じゅようたいさどうやく、β-2-sympathomimetic receptor agonists)は、気管支喘息および他の慢性閉塞性肺疾患の症状の緩和に使われる医薬品の種類である。β2作動薬、β2作用剤とも呼ばれる。 β2作動薬はβ2アドレナリン...
    13 KB (1,730 words) - 21:23, 30 April 2022
  • α、β共通の作動薬アドレナリン作動薬アドレナリン、ノルアドレナリン) α作動薬:メトキサミン、フェニレフリン、クロニジン β作動薬:イソプロテレノール、ドブタミン、テルブタリン、リトドリン α、β共通の拮抗:ラベタロール、カルベジロール α拮抗...
    5 KB (624 words) - 12:00, 10 March 2024
  • リン作動薬(コリンさどうやく、英: cholinergic agent)は、アセチルコリンを模倣してコリン作動性線維に作用する薬物である。コリン作動薬には、ムスカリン作用とニコチン作用があるが、副交感神経作用としての働きは前者に相当する。代表的な薬物としては、受容体に直接作用するアセチルコリン...
    9 KB (1,038 words) - 14:58, 3 July 2023
  • ドーパミン (category ノルアドレナリン・ドーパミン放出)
    下垂体漏斗系においてドーパミンはプロラクチンなどの分泌抑制因子として働く。そのためドーパミン作動薬は高プロラクチン血症の治療として使用され、逆にドーパミン遮断(抗精神病など)は副作用として高プロラクチン血症を誘発する。 ドーパミン部分作動薬のアリピプラゾール(エビリファイ)は低プロラクチン血症を誘発することが分...
    12 KB (1,508 words) - 09:55, 23 October 2023
  • シナプス伝達の間にノルアドレナリン作動性ニューロンから放出される神経伝達物質や、副腎から血液に放出されるホルモンとして機能する。また、ストレス・ホルモンの一種であり、注意と衝動性 (impulsivity) が制御されている生物の脳の部分に影響する。アドレナリン...
    5 KB (509 words) - 13:03, 15 May 2023
  • 薬物がβ受容体を刺激するか遮断するかは状況により異なる。つまり、内因性カテコールアミンやアドレナリンβ刺激の存在下においてこれらの薬物はβ遮断として働くが、非存在下においてはむしろ受容体を刺激する。部分作動薬と考えると非常にわかりやすい。 高齢者などにはISA活性を持つ薬物の方が負担が少なく好ま...
    12 KB (1,515 words) - 05:42, 9 April 2022
  • 昇圧剤 (redirect from 強心)
    agent)に大別される。血管収縮と陽性変力の作用を併せ持つものもある。例えば、カテコラミンα受容体作動薬であり、β受容体作動薬でもあるアドレナリンが該当する。旧来から用いられてきた強心(cardiotonic)は陽性変力に該当するが、代表的な古典的強心であったジギタリス製剤の薬理作用を示すものとしてよく用いられる。...
    11 KB (1,753 words) - 11:36, 11 February 2024
  • 抗コリン(こうコリンやく、英: anticholinergic agent)とは、中枢神経系および末梢神経系のコリン作動性神経系のシナプスにおいて、神経伝達物質であるアセチルコリンがアセチルコリン受容体(ニコチン受容体またはムスカリン受容体)に結合するのを阻害する薬物のことである。抗コリン作動薬...
    17 KB (2,197 words) - 12:12, 10 March 2024
  • アドレナリン作動薬 - 交感神経を興奮させることにより、気管支を拡張させて咳を鎮める。dl(l)-メチルエフェドリン、トリメトキノール、メトキシフェナミンなどが配合される。 キサンチン誘導体 - 平滑筋を弛緩させることにより、気管支を拡張させて咳を鎮める。アミノフィリン、テオフィリン...
    19 KB (2,792 words) - 19:41, 13 April 2024
  • も三環系に近い時代に開発されたものである。 三環系・四環系以降の、新しい抗うつには、選択的セロトニン再取り込み阻害(SSRI)やセロトニン・ノルアドレナリン再取り込み阻害(SNRI)、ノルアドレナリン作動性・特異的セロトニン作動性抗うつ (NaSSA)...
    4 KB (453 words) - 08:43, 6 May 2023
  • セロトニン・ノルアドレナリン再取り込み阻害(セロトニン・ノルアドレナリンさいとりこみそがいやく、英語: Serotonin & Norepinephrine Reuptake Inhibitors; SNRI)は、抗うつの種類である。シナプスにおけるセロトニンとノルアドレナリン...
    4 KB (494 words) - 01:23, 26 May 2021
  • 死腔 (category ISBNマジックリンクを使用しているページ)
    量を示す。死腔量を導く式としてBohrの式がある。死腔の大きさは筋-弾力線維系の収縮状態に影響され、副交感神経刺激、アセチルコリンで収縮し、交感神経刺激、アドレナリン作動薬で収縮が抑制される。 1回換気量 呼吸 獣医学大辞典編集委員会編集 『明解獣医学辞典』 チクサン出版社 1991年 ISBN 4885006104...
    1 KB (186 words) - 00:40, 30 July 2020
  • チザニジン(Tizanidine)は筋弛緩として用いられる医薬品の一つである。中枢α2-アドレナリン作動薬に分類される。多発性硬化症、ALS、痙直型両麻痺(英語版)、背部痛(英語版)、脊椎や中枢神経系の障害を原因とする痙攣、こむら返り、筋肉の強張りの治療に使用される。線維筋痛症の症状緩和にも用い...
    6 KB (557 words) - 14:12, 25 April 2024
  • アドレナリン受容体作動薬の一種であり、注射は全身麻酔や脊髄くも膜下麻酔時の低血圧に頻用されている。 1885年(明治18年)、長井長義がマオウから単離抽出した。マオウは、主要な有効成分としてエフェドリンを含んでいる。マオウ類の他種においても同様にこの成分を含む。 塩酸エフェドリン...
    18 KB (2,001 words) - 14:14, 4 March 2024
  • プロプラノロール (category アドレナリンβ受容体拮抗)
    プロプラノロール(英: propranolol)は、β1受容体とβ2受容体を遮断する、アドレナリン作動性効果遮断の1つである。経口投与ではほぼ全量が吸収されるものの、肝臓で大部分が分解される初回通過効果の大きな薬剤である。体内分布性がよく、脳脊髄にも分布する。プロプラノロールはキニジン様作用も有す...
    5 KB (580 words) - 09:57, 29 October 2023
  • フェニレフリン(英:phenylephrine)とはアドレナリン作動薬の1つ。商品名はネオシネジン。脊髄くも膜下麻酔もしくは全身麻酔時の低血圧時に血管収縮として、頻用されている。 フェニレフリンはα1受容体を選択的に活性化することにより血圧を上昇させる一方で、心臓・気管・末梢血管のβ受容体にはほ...
    5 KB (599 words) - 04:18, 10 October 2023
  • ツロブテロール(商品名:ホクナリンテープ)などがある。初回通過効果を受けない、血中濃度が安定しているなどの長所がある。 注射剤 - テオフィリンアドレナリンなどがある。速効性に優れる。 β2作動薬 - 気管支平滑筋のアドレナリンβ2受容体に結合し、平滑筋を弛緩させ気管支を拡張させる。 抗コリン - アセチルコリン...
    2 KB (220 words) - 00:38, 30 July 2020
  • モノアミン酸化酵素阻害と三環系抗うつの抗うつ作用が偶然に発見されて以降、セロトニンとノルアドレナリンの挙動が着目され、四環系抗うつ、選択的セロトニン再取り込み阻害(SSRI)、セロトニン・ノルアドレナリン再取り込み阻害(SNRI)、ノルアドレナリン作動性・特異的セロトニン作動性抗うつ(NaSSA)が開発されてきた。...
    131 KB (18,358 words) - 00:34, 11 February 2024
  • 交感神経α受容体遮断(こうかんしんけいあるふぁじゅようたいしゃだんやく、alpha-adrenergic blocking agent; alpha blocker)とは、交感神経のアドレナリン受容体のうち、α受容体に対して遮断作用を示す薬剤のことである。主に高血圧・尿路結石・前立腺肥大による排尿障害などの治療に用いられている。...
    3 KB (358 words) - 01:31, 5 November 2021
  • 受容体拮抗(じゅようたいきっこうやく、英: antagonist)とは、生体内の受容体分子に働いて神経伝達物質やホルモンなどの働きを阻害する物質である。 アンタゴニスト、拮抗(きっこうやく)、拮抗剤(きっこうざい)、拮抗物質(きっこうぶっしつ)、遮断(しゃだんやく)、ブロッカーとも呼ぶ[要出...
    4 KB (510 words) - 09:08, 14 March 2024
  • 本剤の成分に対し過敏症の既往歴のある患者 モノアミン酸化酵素阻害を投与中あるいは投与中止後14日間以内の患者 セルトラリンは軽いながらもドパミンとノルアドレナリンの再取り込み阻害効果を有している。そのため、モノアミン酸化酵素阻害を併用すると、脳内モノアミン(セロトニン、ドパミン、ノルアドレナリン)の代謝が阻害されて濃度が高まるおそれがある。...
    10 KB (1,109 words) - 08:45, 6 May 2023
  • 身体的依存 (category 外部リンクがリンク切れになっている記事/2011年6月)
    一般的に処方される抗うつ、たとえば選択的セロトニン再取り込み阻害(SSRI)、セロトニン・ノルアドレナリン再取り込み阻害(SNRI)(SSRI離脱症候群) 血圧の、プロプラノロール(インデラル)のような交感神経β受容体遮断や、クロニジンのようなアルファ-アドレナリン作動を含む。 アンドロゲン作用アナボリックステロイド。...
    21 KB (2,695 words) - 11:07, 2 January 2024
  • ナファゾリン塩酸塩は、滞留時間が長いため依存性が非常に強く、刺激もあるため大量に投与してはならない。また長期連用は避けること。 MAO阻害剤を併用すると、アドレナリン作動薬であるナファゾリンの昇圧作用がMAO阻害剤によって増強され、急激な血圧上昇を引き起こす可能性があり、最悪の場合、死に至る可能性もある。 表在性充血(原因療法と併用)...
    4 KB (256 words) - 04:15, 25 March 2021
  • リドカイン - 局所麻酔および抗不整脈 アドレナリン添加リドカイン 追加リスト エフェドリン - 交感神経β2受容体作動薬 麻酔前投与 アトロピン - 抗コリン。 ミダゾラム - ベンゾジアゼピン系。 モルヒネ - 麻薬。 アセトアミノフェン 非ステロイド性抗炎症 (NSAIDs) アセチルサリチル酸...
    31 KB (3,267 words) - 12:02, 10 March 2024
  • ロバート・レフコウィッツ (category 日本語版記事がリダイレクトの仮リンクを含む記事)
    レフコウィッツは1980年代半ばに共同研究者らと、まずβ-アドレナリン作動性受容体をコードする遺伝子をクローニングし、その後すぐに(アドレナリンとノルアドレナリンの受容体となる)8種のアドレナリン作動性受容体の遺伝子のクローニングにも成功した。これは、(β-アドレナリン作動性受容体を含む)全てのGタンパク質共役受容...
    13 KB (1,286 words) - 15:53, 29 April 2024
  • 心臓血管外科学 (category ISBNマジックリンクを使用しているページ)
    断されたら躊躇せず速やかに再開胸止血術を行う。 術後に心機能の抑制が見られる時には心臓の収縮力を高めるために各種の循環作動薬を使用する。カテコラミンにはアドレナリン・ノルアドレナリン・ドパミン・ドブタミン等、また非カテコラミンではカルシウム製剤・ジゴキシン・アムリノン・ミルリノン等があり、これらを状況に応じ使用する。薬剤を使用してもCI...
    25 KB (3,543 words) - 07:29, 1 March 2024
  • レナリン(Isoprenaline)は、徐脈、房室ブロック、気管支喘息の治療に用いられる医薬品の一つである。商品名はプロタノール。非選択的β作動薬であると同時に痕跡アミン関連受容体-1(英語版)(TAAR1)作動薬である。 日本では錠剤が高度徐脈の治療(特にアダムス・ストークス症候群予防)...
    10 KB (1,011 words) - 03:52, 8 October 2023
  • クロザピン (category 非定型抗精神病)
    フルフェナジンデカン酸エステル注射液(フルデカシン) リスペリドン持効性懸濁注射液(リスパダールコンスタ) アドレナリン作動薬 - アドレナリンの作用を反転させ、重篤な血圧低下を起こすおそれがある。 アドレナリン(ボスミン) ノルアドレナリン(ノルアドレナリン) クロザピンの詳細な作用機序は不明であるがドーパミンD2受容体遮断作用に...
    12 KB (1,576 words) - 13:19, 4 November 2023
  • ミルタザピン (category 抗うつ)
    ミルタザピン(Mirtazapine)は、オランダのオルガノン社(前シェリング・プラウ社、現メルク社)が創製した四環系抗うつ。ノルアドレナリン作動性・特異的セロトニン作動性抗うつ (NaSSA) というカテゴリに分類される。SSRIやSNRIとは異なる作用機序であり、短時間で効果が発現し、効果は持続的である。...
    15 KB (1,467 words) - 12:18, 10 March 2024
  • アナフィラキシー (category 日本語版記事がリダイレクトの仮リンクを含む記事)
    アドレナリンWikipediaも参照)。 抗ヒスタミン 全身性蕁麻疹、血管性浮腫の場合はH1ブロッカー特にジフェンヒドラミンを1mg/kgか2mg/kg、4時間から6時間ごとに点滴する。H2ブロッカーであるラニチジンを併用することも多い。 β作動薬 気管支痙縮に対しては気管支喘息と同様にβ刺激...
    23 KB (3,241 words) - 00:32, 26 April 2024