• ショウジョウバカマ(猩々袴、学名: Heloniopsis orientalis )は、メランチウム科ショウジョウバカマ属の多年草。北海道から九州までの、やや湿った場所に生える。垂直分布が広く、人里近くの田んぼの畦道から高山帯の高層湿原まで生えている。 葉は広い線形でなめらか、根本から多数出てロゼッ...
    4 KB (564 words) - 04:11, 18 April 2021
  • 猩猩 (redirect from ショウジョウ)
    ショウジョウコオロギ(猩猩蟋蟀) ショウジョウガニ(猩猩蟹) ショウジョウサギ(猩猩鷺) ショウジョウスゲ(猩猩菅) ショウジョウソウ(猩猩草) ショウジョウトキ(猩猩朱鷺) ショウジョウトンボ(猩猩蜻蛉) ショウジョウバエ(猩猩蝿) ショウジョウバカマ(猩猩袴) ショウジョウヒワ(猩猩鶸) ショウジョウボク(猩猩木)...
    34 KB (4,154 words) - 07:08, 9 February 2024
  • 会津駒ヶ岳 (category ウィキデータにあるOSMリレーションがないInfobox mapframe)
    田中澄江により花の百名山及び新・花の百名山に選定されている。 ショウジョウバカマ、アズマシャクナゲ、イワカガミ、イワイチョウ、ハクサンシャクナゲ、チングルマ、ハクサンコザクラ、タテヤマリンドウ、ワタスゲ、コバイケイソウ、キンコウカ、ミヤマリンドウ、イワショウブ、ミヤマキンポウゲなどの花が見られる。 帝釈山から会津駒...
    5 KB (496 words) - 15:18, 17 October 2023
  • ショウジョウバカマ属(ショウジョウバカマぞく、学名:Heloniopsis 、漢字表記:猩々袴属)はシュロソウ科(メランチウム科: APG植物分類体系による分類)の属の1つ。従来の多くの分類体系ではユリ科に分類されていた。 多年草。地下にある根茎は太く短い。根出葉は狭長楕円形から狭倒披針形でロゼット...
    5 KB (619 words) - 23:26, 29 May 2023
  • 植生は高層湿原独自の特徴を示し、春の雪解けから秋までに200種以上の花や植物が観察できる。ミズバショウを代表に、ショウジョウバカマ、エゾノリュウキンカ、イワイチョウ、シナノキンバイ、チングルマ、エゾノシモツケソウ(英語版)、ハクサンチドリ、エゾノサワアザミ(セブアノ語版)、ザゼン...
    7 KB (910 words) - 12:03, 6 March 2024
  • 従来は雨水や伏流水で貯水していたが木曽川用水からも取水し、農地45haの灌漑を行っている。 コイ、フナ、ウナギ、タニシ、バカガイ等が生息し、湖畔には、ツリガネニンジン、ショウジョウバカマ、リンドウ、モウセンゴケ等の植物が自生している。 地域では「深萱ふるさと保全隊」や「岐阜県可茂農林事務所」が主体とな...
    3 KB (254 words) - 10:28, 16 September 2022
  • ヒツジグサ ラン科 ハクサンチドリ, タカネサギソウ, テガタチドリ ユリ科 キヌガサソウ, クロユリ, クルマユリ, コバイケイソウ, ショウジョウバカマ イネ科 ミヤマアワガエリ カヤツリグサ科 ワタスゲ マツ科 ハイマツ 一部の種は環境省や各県のレッドリストに指定されている。南アルプスの高...
    15 KB (1,614 words) - 05:17, 5 December 2023
  • 荒海山 (category ウィキデータにあるOSMリレーションがないInfobox mapframe)
    根登山道に出てから山頂まで約1時間50分である。山頂から東峰の三角点までは多少の藪漕ぎを要する。 山頂付近および尾根道は春から初夏にかけて、ショウジョウバカマ、イワカガミ、アズマシャクナゲ、ヤマグルマが咲く。 山頂は360度の眺望がきき、南東に高原山、東に大佐飛山、男鹿岳、那須連峰、北に七ヶ岳、北...
    5 KB (666 words) - 13:26, 1 December 2023
  • Chamaelirium Chionographis シライトソウ属:シライトソウ Daiswa Helonias ヘロニアス属 Heloniopsis ショウジョウバカマ属 Kinugasa キヌガサソウ属 Melanthium メランチウム属 Paris ツクバネソウ属 Pseudotrillium Schoenocaulon...
    14 KB (1,159 words) - 14:48, 3 September 2022
  • (secondary rhizome) という。普通葉や花茎の名残があるものは地上茎であったことを示しており、二次根茎であることが分かる。二次根茎は、ショウジョウバカマ (シュロソウ科) やカラハナソウ (アサ科) などに見られる。 節にむかごを形成する根茎は、珊瑚状地下茎 (coral-shaped stem)...
    26 KB (2,600 words) - 10:49, 2 December 2023
  • Chamaelirium シライトソウ属 Chionographis - シライトソウ Daiswa Helonias ショウジョウバカマ属 Heloniopsis - ショウジョウバカマ キヌガサソウ属 Kinugasa - キヌガサソウ メランチウム属 Melanthium ツクバネソウ属 Paris...
    8 KB (675 words) - 03:16, 17 October 2023
  • は19PSUあるが、少ないときは1PSU以下である。 湖畔にはいわゆる原生花園という規模ではないがショウジョウバカマ、エゾミソハギ、エゾカンゾウ、ヒメシャクナゲなどの植物が咲く。時期になるとハクチョウなど渡り鳥も観察できるため、散策路が整備され野鳥の観察舎や展望台が設置されている。...
    8 KB (1,010 words) - 04:00, 24 October 2023
  • 。ただし発生時期はその年の残雪の量に左右される。オスはメスよりも1週間ほど早く発生する。カタクリ、ショウジョウバカマ、スミレ類、サクラ類などの花を訪れ吸蜜する。黄色い花にはほとんど集まらない。ギフチョウのオスは、交尾の際、特殊な粘液を分泌してメスの腹部の先に塗りつける習性がある。塗りつけられた粘液は...
    21 KB (2,519 words) - 07:35, 14 October 2023
  • 長沼 パンケ沼 ペンケ沼 兜沼 その種類は100種以上にも及び、以下の花が初夏〜初秋にかけて見られる。 5月 ミズバショウ、エゾノリュウキンカ、ショウジョウバカマ、ハクサンチドリ、ミツガシワ、ホロムイツツジ(英語版) 6月 クロユリ、ヒメシャクナゲ、ワタスゲ、カキツバタ、ヒオウギアヤメ、...
    10 KB (1,028 words) - 10:14, 16 October 2023
  • 風越山 (飯田市) (category ウィキデータにあるOSMリレーションがないInfobox mapframe)
    スギナ クジャクシダ アカマツ林 ウワズミサクラ クロモジ モミジイチゴ キブシ コナラ ミツバアケビ コクサギ アケビ カマツカ コバノガマカズミ ウワバミソウ オドリコソウ フタリシズカ ショウジョウバカマ シュンラン ナルコユリ チゴユリ ササユリ ヤマツツジ ギンリョウソウ フシグロセンノウ...
    13 KB (1,748 words) - 22:34, 4 December 2023
  • 分布:北海道、本州、四国、九州、対馬、日本以外では朝鮮半島、中国、東南アジア オキナワオオカマキリ(マエモンカマキリ)とともに日本最大級のカマキリであり、体色は緑色型と褐色型とが知られる。チョウセンカマキリやウスバカマキリとよく似ているが、後翅の付け根を中心とした大部分が暗紫褐色なので区別できる。前脚の...
    41 KB (5,916 words) - 23:59, 26 April 2024
  • 位山 (category ウィキデータにあるOSMリレーションがないInfobox mapframe)
    ある樹林帯で展望はないが、その周辺からは南西に川上岳、西側に白山を中心とする両白山地の山並みを望むことができる。平らな山頂付近の湿地帯には、ショウジョウバカマ、モウセンゴケなどの群生地がある。 位山遊歩道 : 道の駅モンデウス飛騨位山 - モンデウス飛騨位山スノーパークのリフト終点 - 太奈山(1...
    9 KB (993 words) - 13:29, 13 November 2023
  • た結果とも考えられる。また、地下に根茎や球根を持つのは、気温も低く、光も強くない春先に素早く成長し、まず花をつけるために必要である。例外的にショウジョウバカマは、ほぼ同時期に花を咲かせるが、常緑性で、年中葉をつけている。 スプリング・エフェメラルは、温帯の落葉広葉樹林に適応した植物である。冬に落葉...
    9 KB (1,268 words) - 23:33, 18 October 2023
  • 金糞岳 (category ウィキデータにあるOSMリレーションがないInfobox mapframe)
    金糞岳の南東に隣接する地域(滋賀県米原市甲津原奥伊吹)にはグランスノー奥伊吹がある。 春先には登山道周辺では、イワカガミ、カタクリ、コブシ、ショウジョウバカマなどの花が咲く。低潅木に覆われた平らな山頂は、無雪期にはあまり展望が優れない。樹間からは、白山、伊吹山などの周辺の山や琵琶湖が望めることがあ...
    13 KB (1,262 words) - 11:19, 11 December 2023
  • 医王山 (category ウィキデータにあるOSMリレーションがないInfobox mapframe)
    中腹の植生はコナラ主体であり、スギの植林が広く行われている。稜線沿いにはブナ純林が見られ、特に奥医王山周辺のブナ群集の規模が大きい。 花はキクザキイチゲやショウジョウバカマ、イワナシ、エンレイソウ、オオイワカガミなどが見られ、山頂部にはチシマザサが多い。ヒメシャガやササユリも稀に見られる。 東側...
    11 KB (1,553 words) - 03:04, 15 November 2023
  • 物22種及びラン科3種など合計199種の植物が確認されており、例としては次のようなものがある。 ワタミズゴケ ムラサキミズゴケ イソツツジ ショウジョウバカマ ミネハリイ ワタスゲ ミツバオウレン モウセンゴケ ツルコケモモ ヒメシャクナゲ ヤチスゲ トンボ類が豊富である。...
    5 KB (659 words) - 13:52, 15 July 2021
  • も自然状態で葉の表面脈上に無数の不定芽や葉片状形成物を生じる。 単子葉類にも葉上不定芽の例は多く知られ、ショウジョウバカマ Heloniopsis orientalis(シュロソウ科)は葉の先端付近に不定芽を生じる。ショウジョウバカマの不定芽は中央脈維管束の木部に近い数個の細胞が分裂し、カルス状の隆起から内生的に形成される。ヤチラン...
    92 KB (12,306 words) - 05:43, 22 March 2024
  • 御在所岳 (category ウィキデータにあるOSMリレーションがないInfobox mapframe)
    山上公園の南西端には、御嶽大権現の鳥居と神社がある。 四季折々に咲く山野草も御在所岳の魅力の一つ。春先は山桜、コバノミツバツツジ、マンサク、ショウジョウバカマ、イワカガミ、タテヤマリンドウ、ドウダンツツジ、少し遅れてアカヤシオ、シロヤシオ、ミツバツツジ、シャクナゲ、タテヤマリンドウ、コブシ・タムシ...
    28 KB (2,922 words) - 23:01, 21 November 2023
  • 天狗平周辺に見られる主な植物はチングルマ、ワタスゲ、イワカガミ、ゼンテイカ、ミヤマキンバイである。 また広い範囲で、ショウジョウスゲ、イワイチョウの他、イワショウブ、ショウジョウバカマ、ミツバオウレン、コバイケイソウ、ミヤマリンドウ、シラネニンジンの群生が見られる。...
    5 KB (609 words) - 11:46, 14 August 2023
  • 南木曽岳 (category ウィキデータにあるOSMリレーションがないInfobox mapframe)
    大きな花崗岩(兎岩、金時岩、弘法岩、御飾岩など)とツガなどの針葉樹林が混じり自然庭園の景観となっている。登山道では、アカヤシオ、イワカガミ、ショウジョウバカマ、シャクナゲ、バイカオウレンなどの花が見られる。山域にはニホンザル、ニホンカモシカ、ブッポウソウなどが生息している。1877年(明治10年)...
    18 KB (1,596 words) - 10:28, 15 November 2023
  • 大川入山 (category ウィキデータにあるOSMリレーションがないInfobox mapframe)
    ショウジョウバカマ、ツルリンドウ、マイヅルソウなどの花が見られる。 経路:あららぎ高原スキー場 - 標高点1,724 m - 大川入山北方稜線合流点 - 大川入山 尾根に沿った登山道には、コメツガ、トウヒ、モミ、ダケカンバ、ナナカマド、ドウダンツツジなどの植物が分布している。...
    15 KB (1,297 words) - 16:45, 17 November 2023
  • が海にほど近い土地に群落を作るという点で特異である。 鷹架沼湖岸で特に上げられるのは、モウセンゴケ、ワタスゲ、ヨシ、ニッコウキスゲ、および、ショウジョウバカマ。 絶滅危惧種が生息する。特に鷹架沼で挙げられるのは、チャボイ(カヤツリグサ科)、カタシャジクモ(シャジクモ科)。 ヤマトシジミ...
    13 KB (1,916 words) - 18:01, 5 December 2023
  • Japonica)』(1784年)で、この種が世界に紹介された。 根茎はごく短く、ときに小規模な株立ちになり、根生葉をロゼット状に地表に広げる。その姿はややショウジョウバカマに似ている。葉は先がやや広くなったサジ型、深緑色でつやはあまりない。全体で3-14 cm、葉柄は不明瞭、先端はあまりとがらない。...
    11 KB (1,355 words) - 03:52, 17 October 2023
  • ヨシモトムチッ子物語 (category 小学館集英社プロダクションのアニメ作品)
    ハンミョウヤスエ「未知やすえ+ハンミョウ」 ガガンボカウス「中田カウス(中田カウス・ボタン)+ガガンボ」(声:乃村健次) ボタンダニ「中田ボタン(中田カウス・ボタン)+ダニ」 ダンゴムシモリオ「ホルスタイン・モリ夫(モリマン)+ダンゴムシ」(声:萩森侚子) ショウョウバッタシュウ「和泉修(ケツカッチン)+ショウョウバッタ」...
    18 KB (1,823 words) - 08:27, 14 September 2023
  • 下図7d)、ツルニンジン(キキョウ科)などに見られる。 種子が微小である例 … ラン科(下図7e)やイチヤクソウ(ツツジ科)、ナンバンギセル(ハマウツボ科)などは極めて微小な種子を大量に放出し、このような種子は埃種子(ほこりしゅし)ともよばれる。これほど微小ではないが、ショウジョウバカマ...
    33 KB (3,309 words) - 18:42, 1 December 2023
  • 恵那山 (category ウィキデータにあるOSMリレーションがないInfobox mapframe)
    後の乱伐により荒廃した。他の斜面では、林道が整備されスギやカラマツなどが植林されている。登山道では、イワウチワ、サラサドウダン、シャクナゲ、ショウジョウバカマ、ズダヤクシュ、バイカオウレンなどの花が見られる。 1893年(明治26年)5月11日 - 英国人のウォルター・ウェストンが前宮ルートから、外国人としての初登頂をした。...
    22 KB (2,249 words) - 11:53, 9 February 2024