• テルモプラズマ綱(Thermoplasmata)は、古細菌ユーリ古細菌門に属すの一つ。典型的な例では好気好酸性のテルモプラズマなどが知られるが、メタン菌など様々な生物を含むと考えられており、ユリアーキオータ門としては非常に多様な栄養形態を示すである。 幾つかの未培養系統が知られており、海洋の有光層に存在するMarine...
    3 KB (300 words) - 08:50, 22 April 2019
  • Thermoplasma(テルモプラズマ属、サーモプラズマ属)は、陸上の温泉などに生息する好熱、好酸、通性嫌気性の古細菌の一属。古細菌のモデル生物の一つで、細胞壁を欠くなどの特徴で知られる。学名はギリシア語で「熱(θέρμη)」+「形作られたもの(Πλάσμα)」という意味である。...
    8 KB (999 words) - 14:46, 30 September 2018
  • テルモコックス科/Thermococcaceae テルモプラズマ門/Thermoproteota テルモプラズマ綱/Thermoplasmata テルモプラズマ目/Thermoplasmales - 好熱好酸菌。 フェロプラズマ科/Ferroplasmaceae ピクロフィルス科/Picrophilaceae テルモプラズマ科/Thermoplasmaceae...
    13 KB (1,643 words) - 13:16, 2 March 2024
  • テルモプラズマ目(Thermoplasmatales)は、エウリ古細菌 テルモプラズマ綱に属す目の一つ。好気性、好酸性で、多くは細胞壁を持たない。非常に低いpH環境に生息し、全生物中最も好酸性が強いことから超好酸菌と呼ばれることもある。 強酸性の噴気孔や産業廃材などによく分布する。非常に強い好酸性を示し、その至適生育pHは0...
    5 KB (520 words) - 04:58, 14 April 2023
  • Methanobacteria メタノコックス / Methanococci メタノピュルス / Methanopyri アルカエオグロブス / Archaeoglobi テルモプラズマ綱 / Thermoplasmata ステノス古細菌 / Stenosarchaea メタノミクロビウム / Methanomicrobia(クラスII...
    153 KB (19,965 words) - 09:38, 18 February 2024
  • Picrophilus(ピクロフィルス属)は、テルモプラズマ目ピクロフィルス科に属す古細菌の一属。既知のものとしては最も好酸性の強い生物である。学名はギリシア語で酸/苦い(πικρό)+愛する(φιλος)のラテン語形。 1995年に北海道の噴気孔で発見された。生育が可能なpHはマイナス0.06(培養培地に1...
    4 KB (384 words) - 01:13, 1 January 2024
  • 5-ビスホスホメバロン酸を生成する。続いて脱炭酸化によりイソペンテニル一リン酸を生じ、ルート1・2と同じリン酸化酵素によりイソペンテニル二リン酸が生成する。このルートは主にテルモプラズマ綱に限定される。最後に真核生物・細菌タイプのメバロン酸経路(ルート4)も、スルフォロブス目(Sulfolobales)にほぼ限定されているが見つ...
    16 KB (2,119 words) - 02:52, 24 December 2022
  • テルモプラズマ属のメンバーは最も小さい古細菌である。 シアノバクテリアとマイコプラズマは細菌の2つの例である。細菌は古細菌と同様に原核細胞であるが、その細胞膜がリン脂質二重層でできている。細菌の細胞膜は古細菌のそれとは異なり、古細菌に見られるエーテル...
    22 KB (2,798 words) - 22:02, 29 April 2024
  • Ferroplasma(フェロプラズマ属)はテルモプラズマ目フェロプラズマ科に属す古細菌の属である。非常に強い好酸性と金属耐性、細胞壁を欠くことを特徴とする。2009年に、"F. cupricumulans"がフェロプラズマ科のAcidiplasma cupricumulansに再分類されたため、現在はF...
    3 KB (307 words) - 12:38, 18 February 2014
  • rRNA系統解析あるいはDNA-DNA分子交雑法 メタン生成菌より構成されるのは、メタノバクテリウム、メタノコックス、メタノミクロビウム、メタノピュルスの4である。2013年にはテルモプラズマ綱の中にメタン生成を行うものが発見された。いずれもユーリ古細菌である。...
    22 KB (3,369 words) - 07:34, 27 November 2023
  • 0程度。好気条件下、酵母エキス、グルコースあるいはマンノースを含んだ培地で増殖する。偏性好気性の化学合成従属栄養生物である。 科の分類は未確定であるが、系統的にはテルモプラズマの他3科何れとも比較的離れており、新科相当と考えられている。 Itoh T, Yoshikawa N, Takashina T. (2007)...
    2 KB (244 words) - 11:21, 16 November 2013
  • 613個。これはヒトから分離されたメタン菌としては最大サイズである。 系統的にはCandidatus "Aciduliprofundum boonei"に最も近く、テルモプラズマ綱にメタノマッシリイコックス目が設置されている。2018年8月現在、記載種は本種のみであり単型であるが、全ゲノムが解読されているCandidatus...
    5 KB (524 words) - 04:44, 24 September 2018
  • クニクリプラズマ・ディウルガトゥム(Cuniculiplasma divulgatum)は、テルモプラズマ目に属する好酸性の古細菌である。 2011年にスペインの銅鉱山酸性水から採取された試料より分離された(S5株)。また、ウェールズのパリーズ山にある銅鉱山酸性水からも分離されている(PM4株)。...
    5 KB (576 words) - 14:11, 1 December 2018
  • テルモコックス属 Thermococcus、好熱好酸性のテルモプラズマ属 Thermoplasma、硫酸還元菌であるアルカエオグロブス属 Archaeoglobusなどが所属している。記載種は400種余りとそれほど多くないが、原核生物最大の9を擁す大きな群である。...
    41 KB (5,340 words) - 07:06, 9 April 2024