• シャフトの固有振動数はシャフトが長くなるほど低くなるので、1本あたりの長さが短い方が危険回転速度は高くなる。船舶や自動車用では、回転時のバランスを取るためのバランスピース(おもり)が溶接されている。 自動車用プロペラシャフトは、トランスミッションのアウトプットシャフト...
    5 KB (772 words) - 10:49, 18 February 2022
  • エンジンとスクリュープロペラを結ぶ回転軸(駆動軸)をプロペラシャフトという。構造上、駆動側とプロペラ側の軸を一致させられないこともあり、途中に自在継手を入れ、軸が斜め、あるいは少しずれていることもある。 曳船やトロール船など曳航力を必要とする船ではスクリュープロペラの周囲に円筒形のコルトノズルを設けているものもある。...
    14 KB (2,009 words) - 04:43, 21 May 2023
  • (FR) 車や、中型から大型のバスなどのリアエンジン車、船舶、プロペラ機に用いられる、進行方向と平行の回転軸はプロペラシャフトと呼び、混同を防いでいる。米国では、どちらもドライブシャフトとなる。 プロペラシャフト(日英)、ドライブシャフト (米) 車両の前方にエンジンを置き、後方の車輪を駆動させるフロントエンジン・リアドライブ...
    6 KB (798 words) - 04:46, 26 May 2021
  • プロペラ (propeller) は、飛行機や船などに装備され、原動機から出力される回転力を推進力へと変換するための装置である。 揚力を得るための複数枚のブレード(羽根)、ブレードを支持するとともにシャフトからの出力を伝えるハブ、その他の部品によって構成される。...
    16 KB (1,943 words) - 17:26, 26 November 2023
  • る駆動輪を連結することである。この連結には、これら2つの構成要素(車両の反対側にある場合もある)を物理的に結びつける必要があり、長いプロペラシャフトやドライブシャフトが必要になる。また、エンジンと車輪の動作速度は異なるため、適切なギア比で一致させる必要がある。車速が変化しても、効率的な運転のために...
    10 KB (1,059 words) - 03:11, 5 December 2023
  • プロペラシャフトのどちらもが良好な効率を保つことができる。なお、ヘリコプターのターボシャフトエンジンにおけるローター減速ギアと違い、ターボプロップエンジンにおける減速機はエンジンの一部である。 操縦士の等級はターボファンエンジンなどのジェットエンジンと同じく『タービン』である。 ターボプロ...
    23 KB (3,056 words) - 11:45, 19 October 2023
  • 経費高となること。 プロペラシャフトが減速前でクランクシャフトと同速という高速で回転することになり、高精度のバランス取りと組み付けが要求されるため。 プロペラシャフトの回転慣性力のために、迅速なギヤチェンジがやや困難であること。 クラッチ機構をエンジン側に設けた場合、プロペラシャフト...
    13 KB (1,483 words) - 22:57, 21 June 2023
  • 自動車工学において、縦置きエンジン(たておきエンジン、英: Longitudinal engine)は、クランクシャフトが車両の長軸、前後方向に沿って配置されている内燃機関である。英語では進行方向を地図の北に見立ててnorth-south engine(ノース=サウス・エンジン)という言い方も広く用いられる。...
    7 KB (775 words) - 14:03, 21 February 2024
  • このような機構が考案された背景としては、パートタイム四駆車両の二輪駆動時における非駆動輪と、それに連動したドライブシャフト、ディファレンシャルおよびプロペラシャフトの空転による回転抵抗が無視できないほど大きかった事が挙げられる。この回転抵抗はそのまま燃費の悪化や振動の増大、旋回時のステア...
    9 KB (1,367 words) - 10:35, 16 November 2022
  • プロペラシャフト」といった語にも含まれる。一般に使われる語としては、航空機用がプロペラ、船舶用がスクリュー、という使い分けがあるが、「スーパーキャビテーション・プロペラ」などのように、船舶工学の専門用語や、海事などの業界用語ではもっぱら「プロペラ...
    13 KB (1,818 words) - 10:50, 11 March 2023
  • 動力を船内からポッドへとシャフトとギヤーを経由してプロペラまで導くもの。商品名の「ゼットペラ」、「ダックペラ」、「レックスペラ」、「Tドライブ」などとも呼ばれる。 電気ポッド推進 AZIPOD(Azimuthing Electric Propulsion Drive)と呼ばれるポッド内に電動機を備えてプロペラ...
    45 KB (7,013 words) - 14:54, 30 October 2023
  • ボンネット型の場合、MRに比べるとNVHを改善しやすい。 クラッチ蹴りなどにより比較的楽にドリフトやパワースライドが行える。またスピンやドリフト時の車両の姿勢の制御も比較的しやすい。 セダン、ステーションワゴンなどではプロペラシャフトが中心線を貫通しているため、後部中央座席の床に起伏ができ、FFに比べて居住性が悪...
    22 KB (3,343 words) - 04:27, 6 May 2024
  • バランスシャフトとはレシプロエンジンにおけるエンジンの振動の抑制技術であり、直列4気筒以下のレシプロエンジンに代表されるエンジンバランスの自己相殺が難しいレイアウトにおいて、クランクシャフトから発生する振動を低減するための偏心シャフトである。特に近年の乗用車用ディーゼルエンジンでは採用例が多い(水...
    13 KB (1,832 words) - 04:12, 12 March 2023
  • いた無段変速機構や、フルードなどの流体を用いた方式もある。 イギリス英語では「トランスミッション」はギアボックスやクラッチ、プロペラシャフト、デファレンシャル、ドライブシャフトといった駆動伝達経路全体を指す。一方、アメリカ英語では「ギアボックス」は速度とトルクを変換する歯車装置のすべてを指し、「トラ...
    14 KB (1,922 words) - 00:39, 22 October 2023
  • プロペラ機用ターボプロップエンジンを含むジェットエンジンに切り替わり、現代では「レシプロ」は小型プロペラ機の代名詞ともなっている。 船舶においては、20世紀初頭までは蒸気機関のレシプロエンジンが主流であったが、外燃機関の蒸気タービンエンジンや内燃機関のレシプロ...
    26 KB (3,406 words) - 19:18, 2 January 2024
  • シャフトドライブ(Shaft drive)とは回転動力(トルク)を軸によって伝達する方式である。乗り物などでも広く用いられ、動力伝達軸はドライブシャフトと呼ばれる場合もある。 自動車の黎明期には動力伝達に革ベルトを用いたベルトドライブが採用され、1960年代にはホンダ・S600のような部分チェーン駆...
    5 KB (630 words) - 02:17, 17 October 2023
  • 現在はMT車は廃止)。他に同様の使い分けがなされている車種として、ホンダ・N-VANがある。 ^ 小型から中型のトラック、バスや四輪駆動車ではプロラシャフト前端に専用ブレーキドラムを持つ「センターブレーキ」も多い。乗用車で前輪にパーキングブレーキを備えた車種としては、スバル・レオーネが挙げられる。...
    14 KB (1,765 words) - 09:56, 17 February 2024
  • クランクシャフト(英: crankshaft)は、クランク機構によって駆動されるシャフト(軸)である。一連のクランクと、エンジンのコネクティングロッドが連結されたクランクピン(英語版)から成る。ピストンの往復運動を回転力に変えるための軸。曲軸、曲柄軸、クランク軸、エンジンの主軸となる屈曲軸。自動車エ...
    5 KB (575 words) - 08:48, 23 December 2023
  • シャフト(軸)である。カムシャフトはクランクシャフトからのタイミングチェーン/タイミングベルト/ギアトレーンなどにより回転が伝えられている。一般的な4ストロークのレシプロエンジンではクランクシャフトが2回転する間に、カムシャフト...
    3 KB (375 words) - 12:58, 19 August 2022
  • 分担における自然な配置として、リアエンジンはしばしば見られるものであった。しかし、回転軸を90度曲げることのできる傘歯車、駆動トルクに耐えうるプロペラシャフトジョイントなどが揃うと、排気量の拡大による性能向上を目指して大きく重くなる一方のエンジンを前に置き、そこから後輪を駆動する配置(いわゆるFR)...
    49 KB (6,833 words) - 04:22, 6 May 2024
  • シャフト(Shaft) 英語で柄、軸のこと。軸 (機械要素)も参照。 プロペラシャフト - 船舶、プロペラ機、鉄道車両(動力車)、自動車などで推進力を伝える回転軸の部品名。平面視で軸は進行方向と平行。 ドライブシャフト - 自動車、オートバイ、自転車などで駆動力を伝える回転軸の部品名。これによる駆動方式をシャフトドライブと呼ぶ。...
    2 KB (326 words) - 07:32, 4 March 2023
  • トランスファー(英: transfer)は、四輪駆動車にみられる部品であり、トランスミッションに接続され、エンジン出力をドライブシャフトプロペラシャフト)を介して前後軸に分配するための機構である。英語圏では主にトランスファーケース (Transfer case) と呼ばれるほか、トランスファーギアケース...
    16 KB (2,382 words) - 08:03, 29 August 2022
  • 一方でフロントエンジン・後輪駆動(FR)車はプロペラシャフトを通す都合上、縦置きエンジンを用いていることがほとんどである。 横置きエンジンの前輪駆動車でジアコーサ式にトランスミッションを配置すると、差動装置(ディファレンシャル)が片側に寄り、ドライブシャフトが左右不等長となり、トルクステアが発生する...
    9 KB (1,288 words) - 14:20, 24 December 2022
  • 車種と容量が同じであってもFFとFFベースの4WDでは形状が異なる場合がある。FFはプロペラシャフトのない車体後部の床下には余裕があり、おおむね扁平な形状となっているが、4WDではプロペラシャフトを避けるためにタンク下面には大きな凹みを持たせてある。その形状から“鞍型タンク”とも呼ばれている。...
    13 KB (1,770 words) - 20:09, 9 April 2024
  • ター駆動方式のうち、カルダン駆動方式の一種。 台車枠の中に、車軸と直角にモーターを台車枠に固定する。ここから自動車同様のカルダン・ジョイント付プロペラシャフトと、スパイラル・ベベルギア(ねじり傘歯車)を介して車軸を駆動する。 メリットは比較的構造が簡単なこと、狭軌であっても主電動機の容積が比較的大き...
    8 KB (1,181 words) - 11:22, 18 October 2023
  • 象を、押出し吹付けるもの」だからであって、propellantという語に「噴射するもの」の意味は無い。これは船や航空機部品の「プロペラ」や、その他の車両類の「プロペラシャフト」といった語と同様である。 ロケットの場合、厳密には「推進剤」とは、運動量をロケット本体と分かち合うための物体・物質である(運...
    4 KB (513 words) - 06:25, 6 February 2024
  • とから、リターダを標準装備する機種が多い。導入例は少ないが鉄道車両(ディーゼル機関車および気動車)でも採用されている。 シャーシに固定されているステーターと推進軸(プロペラシャフト)とともに回転するローターとの間を流体(エンジンオイルやATF、あるいは水が主流)で満たし、ローターの回転で撹拌すること...
    7 KB (975 words) - 09:10, 1 November 2023
  • 、雨や雪、オフロードなどの悪条件下でも安定性に優れる。二輪駆動の中ではリアエンジン・後輪駆動(RR)方式の次にトラクションを得やすい。 床下にプロペラシャフトや独立した差動装置を必要とせず、駆動力を負担しないリアサスペンションの構造も簡素化できる。これによって車両重量の軽減や、低床・平床化による居住性・積載性の向上が図れる。...
    60 KB (9,033 words) - 20:16, 26 April 2024
  • ら重量配分が改善されて市販に漕ぎ着けられたという例もある。またトランスミッションをエンジン前方に置き、そこから後車軸までプロペラシャフトで伝達するような配置でエンジンの下にシャフトを通す場合、エンジン位置、ひいては車体の重心が高くなってしまう場合もある。ランボルギーニの場合、そのような配置がカウンタ...
    41 KB (5,455 words) - 01:53, 28 April 2024
  • プロケットと呼ばれる特殊な歯車をチェーンでつないだ場合も同様に計算できる。 タイミングベルトと呼ばれる歯のついたベルトが内燃エンジンのカムシャフトとクランクシャフトの動きを同期させ、バルブをシリンダーの動きに合わせて正確に開閉させるために用いられる。 他の用途ではカムシャフトとクランクシャフト...
    19 KB (3,065 words) - 01:20, 5 February 2024
  • れた3代目スバル・レックスにツインビスコ4WDという複数の機能を有したものが存在した。これはトランスファーやプロペラシャフト上には前後輪の回転差を吸収する機構が一切なく、リアのデファレンシャルギア部にビスカスカップリングを「2個並列」にして一体化したものを採用し、タイトコーナーブレーキング現象の回...
    22 KB (2,962 words) - 18:39, 24 April 2024