• ヘリウムの同位体ヘリウムのどういたい)は8種類が知られているが、3Heと4He2種類のみが安定である。地球大気中には、3Heと4Heは1対100万割合で存在する。しかしヘリウムはその由来によって同位体組成が大きく異なるという特徴がある。星間物質中では、3He...
    12 KB (1,277 words) - 13:21, 28 October 2022
  • ウム6に中性子を照射すると三重水素とヘリウム4ができ、この三重水素がベータ崩壊(半減期12.5年)してヘリウム3となる。 それだけではなく、人工的に作られた同位体としては、ヘリウム6、ヘリウム8、ヘリウム10などがある。 ヘリウムの同位体...
    43 KB (5,607 words) - 12:31, 6 May 2024
  • 同位体(どういたい、英: isotope;アイソトープ)とは、同一原子番号を持つものの中性子数(質量数 A - 原子番号 Z)が異なる核種関係をいう。この場合、同位元素とも呼ばれる。歴史的な事情により核種概念そのものとして用いられる場合も多い。 同位体は、放射能を持つ放射性同位体 (radioisotope)...
    20 KB (3,018 words) - 12:39, 22 December 2023
  • radionuclide)、放射性同位元素とも呼ばれる。 同じ元素で中性子数が違う核種関係を同位体と呼ぶ。同位体は安定なものと不安定なものがあり、不安定なものは時間とともに放射性崩壊して放射線を発する。崩壊する確率は放射性同位体によって異なる崩壊定数に比例し、崩壊定数が大きいほど高い確率で崩壊する。これが放射性同位体...
    10 KB (1,468 words) - 12:51, 12 May 2024
  • ベリリウムの同位体(ベリリウムのどういたい)は、幾つか核種が確認されている。本稿では、それらについて解説する。 ベリリウムの同位体に、中性子が存在しない核種は2012年現在確認されていない。したがって、ベリリウムの同位体原子核は、必ず陽子4個と1個以上...
    11 KB (1,261 words) - 00:08, 8 May 2024
  • 酸素の同位体(さんそのどういたい)には3種安定同位体が存在し、さらには14種放射性同位体核種が確認されている。放射性核種を含めた酸素同位体質量数範囲は、12から28までに収まる。3種安定同位体はそのうち16から18までであり、その存在比から酸素標準原子量は 15.9994(3) u とされている[要出典]。...
    14 KB (1,707 words) - 03:08, 24 December 2022
  • リチウム(Li)(標準原子量: 6.941(2) u)には天然に6Liと7Li2つの同位体がある。7Li存在比は92.5%である。また、7つ放射性同位体が同定されていて、最も安定な8Li半減期は838ミリ秒であり、9Li半減期は178.3ミリ秒である。その他放射性同位体は8.6ミリ秒以下...
    8 KB (850 words) - 23:10, 3 April 2024
  • ヘリウム3(ヘリウムさん、英: helium-3)は、ヘリウムの同位体一つである。 ヘリウム3(3He)原子核は、陽子2個と中性子1個からなり、通常ヘリウム原子(4He)より軽い安定同位体である。ヘリウム3は核融合D-D反応、陽子-陽子連鎖反応際に発生する。また三重水素娘核種であり、3Hのベータ崩壊により生成する。...
    7 KB (862 words) - 11:52, 23 April 2023
  • リウムは宇宙において、より軽い元素から合成される(元素合成)。カリウムの安定同位体は、超新星においてより軽い元素が急速に中性子捕獲することによってR過程を経由して形成される(超新星元素合成)。 カリウムには24種類の同位体が存在することが知られている。これらのうち、自然に産出するものはカリウム39(93...
    86 KB (11,249 words) - 03:33, 19 May 2024
  • ホウ素の同位体は、天然にはホウ素10とホウ素112種類が存在し、ホウ素11が天然ホウ素約80%を占める。質量数6から2114種類放射性同位体が発見されており、全て半減期は短く、最も長いホウ素8半減期は770ミリ秒、ホウ素12半減期は20.2ミリ秒である。そのほかの同位体半減期は、全て17...
    5 KB (467 words) - 10:14, 13 March 2021
  • 放射性同位体があり、天然に存在するリチウムは安定同位体である6Liおよび7Liからなっている。これらのリチウムの安定同位体は、中性子衝突などによる核分裂反応を起こしやすいため恒星中で消費されやすく、原子番号近い他の元素と比較して存在量は著しく小さい。 常温常圧では銀白色...
    101 KB (13,453 words) - 13:46, 28 January 2024
  • 1959年にスウェーデンチームは、1958年にバークレーチームが元素102を検出できなかったこと説明を試み、自身が発見したことを支持した。ちの研究により半減期が3分を超える 259No よりも軽いノーベリウムの同位体は存在せず、スウェーデン実験ではそれよりも重い同位体は生成できず、スウェーデンチームの...
    46 KB (5,841 words) - 12:19, 6 May 2024
  • ヘリウムは、-269 ℃(約4 K)という極低温で液体として存在する。ヘリウムの安定な同位体には大多数を占めるヘリウム4と非常に希少なヘリウム32種類しかないが、沸点や臨界点は、同位体によって異なる。1気圧、沸点でヘリウム4密度は、約125 g/lである。 物性研究においても特に超伝導...
    7 KB (970 words) - 09:18, 9 March 2024
  • 008)には天然に1H、2Hおよび3H3つの同位体がある。その他には非常に不安定な核種(4Hから7H)が実験室で合成されているが、天然には全く存在しない。 水素は今日ではその同位体に特殊な名前が使われている唯一元素である(放射線研究初期には、放射性同位体に様々な名前が与えられてきた〔en:List...
    17 KB (2,160 words) - 09:28, 20 March 2024
  • 質量数88以下イットリウム同位体は、主にβ+崩壊(陽子 → 中性子)によりストロンチウム (Z = 38) の同位体になる。質量数90以上ものは、主にβ−崩壊(中性子 → 陽子)によりジルコニウム (Z = 40) の同位体になる。また、質量数97以上ものはβ遅延中性子放出過程による崩壊が一部起こる。...
    56 KB (6,724 words) - 09:04, 20 November 2023
  • 1038/35022551 ^ “ヘリウムの高圧化合物「ヘリウム化二ナトリウム合成に成功 - エビ風”. 2020年5月4日閲覧。 ^ 同位体・希ガストレーサーによる地下水研究現状と新展開 日本水文科学会誌 Vol.37 (2007) No.4 P221-252 ^ 希ガス同位体地球惑星科学...
    14 KB (1,531 words) - 11:48, 19 December 2023
  • 炭素 (redirect from 炭素の同素体)
    炭素原子生成にはヘリウムの原子核であるアルファ粒子3重衝突が必要となる。これには約1億度熱が必要となるが、ビッグバンでは宇宙がはじめに大きく膨張してすぐに急速に冷え、炭素は生成されなかったと考えられている。しかし、その後形成された恒星内でトリプルアルファ反応によるヘリウム...
    46 KB (5,298 words) - 12:08, 9 April 2024
  • heavy hydrogen)またはデューテリウム (英: deuterium) とは、水素安定同位体うち、原子核が陽子1つと中性子1つとで構成されるものをいう。重水素は 2H と表記するが、 D(deuterium頭文字)と表記することもある。例えば重水分子式を D2O と表記することがある。...
    10 KB (1,284 words) - 13:35, 4 May 2024
  • 60インチサイクロトロンで10億個(109個)アインスタイニウム(253Es)ターゲットにアルファ粒子(ヘリウム原子核)を衝突させることでターゲット原子番号を2大きくし256Md(半減期77分)を生成した。これにより256Mdは1つ原子から1ずつ合成された最初の同位体...
    39 KB (5,211 words) - 12:19, 6 May 2024
  • 最も大きな同位体は26.75%を占める152Smである。149Smは様々な資料で安定同位体であるとも、放射性同位体であるとも される。 長寿命な放射性同位体である146Sm、147Smおよび148Smは、主にアルファ崩壊によってネオジムの同位体に崩壊する。それらよりも軽い放射性同位体...
    64 KB (8,147 words) - 17:49, 1 April 2024
  • 三重水素 (redirect from トリチウム)
    三重水素(さんじゅうすいそ)またはトリチウム(英: tritium、記号: T)は、質量数が3である水素の同位体、すなわち陽子1つと中性子2つから構成される核種であり、半減期12.32年で3Heへとβ崩壊する放射性同位体である。三重水素は、宇宙線と大気と相互作用により、地球全体で年間約72 PBq(7...
    38 KB (5,488 words) - 01:31, 31 March 2024
  • 水素 (redirect from プロチウム)
    同位体は水素4から水素7までが確認されている。もっとも重い水素7(原子核は陽子1、中性子6よりなる)はヘリウム8を軽水素に衝突させることで合成されている。質量数が4以上ものは寿命がきわめて短く、たとえば水素7では半減期が23 ys(= 2.3×10−23 s)ほどしかない。 水素の同位体...
    80 KB (10,318 words) - 08:19, 19 May 2024
  • 部品にも使用されている。 堆積学分野では同位体10Beおよび7Beと鉛の同位体210Pb存在比率により、地層堆積物輸送がどのようなイベントで生じたか、つまり「ゆっくりと安定した堆積なか」「河川氾濫や洪水、嵐による急激な堆積なか」などを調べることが可能である。 ベリリウム...
    95 KB (12,660 words) - 01:37, 7 March 2024
  • 原子 (category Webarchiveテンプレートウェイバックリンク)
    荷電した分裂片と数個中性子に分裂する。 それぞれ放射性同位元素には特徴的な崩壊時間、すなわち半減期があり、試料半分が崩壊するにかかる時間で決まる。これは指数関数的な減衰過程であり、半減期ごとに残りの同位体割合が50%ずつ着実に減少してゆく。したがって、半減期が2回経過すると、同位体25%しか存在しなくなる。...
    142 KB (16,698 words) - 23:44, 8 March 2024
  • 超新星 (category 変光星分類)
    銀河で40年に1回程度割合で発生すると考えられている。 初期宇宙では、元素はほとんどが水素とヘリウムの同位体で、わずかにリチウムとベリリウムの同位体が存在する程度だった。それよりも重いホウ素、炭素、窒素、酸素、珪素や鉄など元素は恒星内部で...
    28 KB (3,649 words) - 14:52, 22 April 2024
  • の同位体は、重いアクチノイド元素に軽いイオンを衝突させることで、さまざまな実験室で合成されているものの、アインスタイニウム253に比べてはるかに少量である。生成されるアインスタイニウムが少量であり、最も簡単に生成される同位体半減期が短いため、現在...
    67 KB (8,796 words) - 12:20, 6 May 2024
  • はエカ-セシウム(フランシウム)を発見したと主張した初科学者であった。1925年、彼はカリウムおよび他のアルカリ金属サンプルから弱い放射能を観測し、これはエカ-セシウムがサンプルを汚染しているためであると誤って結論付けた。しかし、サンプルから放射能は、実際には天然に存在するカリウムの放射性同位体...
    32 KB (4,009 words) - 12:25, 6 May 2024
  • これまでに約90個フレロビウム原子が観測されたが、そのうち58個が直接合成されたもので、残りはより重い元素が放射性崩壊した結果である。これらは全て、質量数284から290範囲にあった。最も安定な同位体289Fl半減期は約2.6秒であるが、中性子が1つ多い未確認の同位体290Flがより長い19秒...
    65 KB (8,785 words) - 12:15, 6 May 2024
  • ジスプロシウム (英: dysprosium [dɪsˈproʊziəm]、ディスプロシウムとも言うことあり) は原子番号66元素。元素記号は Dy。金属的な銀色光沢を持つ希土類元素である。単体として存在することはないが、ゼノタイムなど様々な鉱物に含まれる。自然界に生じるジスプロシウムは7つの同位体...
    36 KB (4,307 words) - 08:29, 8 March 2024
  • 将来研究焦点となっている。さらに多く中性子を持つ質量数313近辺いくつかの同位体も長寿命を持つ可能性がある。これらのより重い同位体によりオガネソン化学的性質解明が期待されることから、ドゥブナ合同原子核研究所は2017年下半期にカリホルニウムの質量数が249、250、251の同位体...
    54 KB (6,807 words) - 12:00, 13 May 2024
  • アルゴン (category 言葉を濁した記述ある記事 (誰2)/2021年)
    第18族元素(貴ガス)中では最も空気中で存在比が大きい。これは自然界すなわち岩石中に存在していたカリウム40一部 (11 %) が電子捕獲によってアルゴン40となったためである。このため地球および火星など岩石惑星大気中ではアルゴン40の同位体比が圧倒的に大きいに対し、太陽大気中ではアルゴン36の同位体が大部分を占める。...
    13 KB (1,474 words) - 08:42, 20 November 2023