• ヤシュチラン(Yaxchilan)は、メキシコ合衆国チアパス州のウスマシンタ川上流域にある古典期マヤ文明の都市遺跡。特に、王の姿や碑文が刻まれた58個ものリンテル(まぐさ石)で名高い。 ウスマシンタ川を挟んで対岸はグアテマラ共和国ペテン県である。サリナス川とパシオン川が合流しウスマシンタ川を形成する...
    28 KB (4,517 words) - 03:40, 10 April 2024
  • にはキニチ・ヨナル・アーク1世の即位の様子が描かれている。この時代以降、ウスマシンタ川流域のライバルであるヤシュチランとの抗争の他に、ペテン地方西部に勢力を伸ばしてきたペテン地方中部やペテシュバトゥン地方の勢力とも争うことになる。他の古典期マヤ王国が衰退していくなかで、紀元8世紀後半においてピエド...
    12 KB (1,713 words) - 23:16, 7 April 2024
  • まぐさ石 (redirect from ラントー)
    を再現した。このようなまぐさ石は純粋に装飾的なもので、荷重を支えるものではない。 マヤ文明は壮大な芸術と記念碑的建築物で知られている。マヤの都市ヤシュチランでは装飾的な彫刻を施したまぐさ石が特に多く見つかっている。このウスマシンタ川のほとりにある遺跡からは、58個のまぐさ石が主な建築物の入り口の上に...
    5 KB (652 words) - 07:22, 22 December 2018
  • ヤシュハ(Yaxha)は、グアテマラのペテン県東部、同名の湖の北岸にある古代マヤの遺跡。名前はヤシャ、ヤシャーとも。 2003年に制定されたヤシュハ=ナクム=ナランホ国立公園(スペイン語版)の一部をなし、公園は2006年にラムサール条約登録地となった。 「ヤシュ...
    6 KB (671 words) - 09:45, 11 April 2023
  • en:Moral モンテ・アルト en:Monte Alto ヤカルマイ en:Yakalmai ヤシュオン en:Yaaxhom ヤシュコポイル en:Yaxcopoil ヤシュチラン ヤシュヤシュハ en:Yaxha ヤルカバカル en:Yalcabakal ヤルトゥトゥ en:Yaltutu...
    20 KB (1,582 words) - 04:46, 5 June 2021
  • 捕虜になった。745年には王がドス・ピラスの捕虜になった。8世紀後半にドス・ピラスが崩壊すると、モトゥル・デ・サン・ホセは、婚姻関係を結んでいだヤシュチランを含む他の都市からの攻撃を受けた。 モトゥル・デ・サン・ホセは1895年にテオベルト・マーラーが訪れた。...
    6 KB (681 words) - 15:27, 19 March 2021
  • パス州のカタサハ(スペイン語版)湖沼群とメキシコ・タバスコ州のパンタノス・デ・セントラ(スペイン語版)がラムサール条約に登録されている。河岸にはヤシュチラン、ピエドラス・ネグラスなどのマヤ文明の遺跡が見られる。近年、森林の伐採、道路の建設、油田の開発による自然破壊の進行が危惧されている。 サリナス川...
    3 KB (273 words) - 20:05, 21 July 2023
  • 0.15?.0.0.(844年)の日付のある石碑9号もある。マチャキラーにはジャガーや空、ヘビといったティカル、パレンケ、ヤシュチラン、カラクムルのような王家を表す名称を刻んだものは見当たらない。他の遺跡のように特定の人物の誕生、即位、継承関係がわかる文字も同様である。ただし石碑3号のA2...
    7 KB (1,149 words) - 23:41, 3 May 2020
  • 象牙のマスク、ベニン王国(ナイジェリア)、15 - 16世紀 ベニン王国の飾り板、真鍮、ナイジェリア、16世紀 アメリカ 双頭の大蛇、トルコ石モザイク、アステカ、ミシュテカ文化、1500年頃 ヤシュチランの石造浮彫、マヤ文明、600 - 900年 カワウソを象った石製パイプ、ホープウェル文化、オハイオ州出土、紀元前200 - 後100年頃...
    24 KB (2,763 words) - 21:50, 4 December 2023
  • ヤシュチラン遺跡の発掘作業を紹介。ナレーターは大滝秀治が、音楽は姫神が担当した。マヤ文明の謎に迫り、その時代の文字・暦をはじめ起源・滅亡、建築・工芸をテーマに紹介。 また、国立民族学博物館助手(当時・現:名誉教授)の八杉佳穂が当番組のために、ヤシュチランを取材し、調査を行った。...
    2 KB (251 words) - 19:41, 30 July 2021
  • Inscriptions)と銘打って1975年より公刊されるようになった。主な遺跡のものとしては、ナランホ(2巻)(1975~1980年)、ヤシュチラン(3巻)(1977~82年)、ウシュマル(4巻第2部、第3部)(1992年)、シュルトウン(第5巻第1部、第2部)(1978年,1984年)、トニナー(6巻)(1983~1999年)、...
    10 KB (1,437 words) - 13:30, 9 February 2022
  • ナクム(Nakum)は、グアテマラ、ペテン県東部にある古代マヤ遺跡。 南のヤシュハ、東のナランホとともに、現在はヤシュハ=ナクム=ナランホ国立公園(スペイン語版)の一部をなす。公園は2006年にラムサール条約登録地となった。 ナクムとはユカテコ語で「ヒョウタンの家(場所)」という意味である。...
    5 KB (610 words) - 09:48, 11 April 2023
  • 女たちはビーズや果実で新しい首飾りを作って身につける。男たちは鼻飾りをつけることもある。 ラカンドンは長い間マヤ古来のものといわれる伝統的な信仰を保ち、ヤシュチランの神殿に巡礼を行っていた。1960年代から1970年代にかけて、プロテスタントの宣教師が伝統的な信仰をやめさせることに成功したが、ナハでは199...
    8 KB (1,322 words) - 21:13, 12 March 2021
  • トポシュテ(Topoxté)は、グアテマラのペテン県東部、ヤシュハ湖の中の島にある、古代マヤ遺跡。タヤサルと並んで、中央マヤには少ない後古典期の遺跡のひとつである。 テオベルト・マーラーによると、トポシュテという名称は、ユカテコ語で中空の種をつける灌木を意味するという。 トポシュテ諸島はヤシュ...
    3 KB (331 words) - 19:23, 12 March 2021
  • ランホ(Naranjo)は、グアテマラ、ペテン県の古代マヤ遺跡。ペテン県北東部のベリーズ国境に近い場所にあり、2004年以降はヤシュハ=ナクム=ナランホ国立公園(スペイン語版)の一部をなしている。公園はモレレットワニ(英語版)、Petenia splendida(英語版)、メキシコカワガメ、ジェ...
    7 KB (842 words) - 09:54, 11 April 2023
  • デジレ・シャルネ (category フランスの写真家)
    た。シャルネ一行はテオティワカン、トゥーラ、パレンケ、イサマル、チチェン・イツァ、ウシュマル、ヤシュチラン、ミトラを訪れた。1882年3月にシャルネはスティーヴンズが「phantom city」と呼んだヤシュチランを再発見しようとしたが、イギリスのアルフレッド・モーズリーにわずかに先を越された。し...
    10 KB (1,300 words) - 03:25, 12 July 2022
  • 送の開局40周年記念番組で、『甦るマヤ・1989〜失われた大神殿の謎〜』(1989年9月24日放送)の続編に当たる。 盾ジャガー王と名付けられたヤシュチランの大王。8世紀の初め、その息子・鳥ジャガー王とともにマヤ王国黄金期を築いた事で知られる。盾ジャガー王の眠る墓の発見をするため、密林の中で発掘調査...
    3 KB (285 words) - 17:08, 9 October 2022
  • マヤ地域にあるティカル国立公園には湿地、サバナおよび熱帯広葉樹林、ヤシ林などからなる広大な森林地帯があり、その中に様々な着生植物およびラン科、パイナップル科の植物が生えている。公園にはジャガー、ピューマ、オセロット、マーゲイ、ジャガランディなど5種のネコ科の動物、マントホエザル(英語版)、ユカタンク...
    13 KB (1,851 words) - 13:33, 9 June 2023
  • いる。当時、テオティワカンと関係が深かったティカルから送られた人物との説もある。 キニチ・ヤシュ・クック・モ・チャン・ヨアートの後に続く数人の王の業績はわかっていないことが多い。第7代の睡蓮ジャガーが現在グラン・プラサと呼ばれているコパンの中心部を現在の形に整えた。...
    15 KB (2,416 words) - 18:03, 12 March 2021
  • ダーダーサーヘブ・パールケー (category マハーラーシュトラ州出身の人物)
    Wadh』(訳:エンドウ豆の成長)として製作され、ヤシュワントラオ・ナドカルニとナラヤーンラオ・デーヴァレはパールケーのために資金を提供した。 パールケーはハリシュチャンドラ(英語版)を長編映画の題材に選び、脚本の執筆を始めた。同時にインドゥ・プラカーシュ(英語版)などの新聞にスタッフ・キャストの募集...
    52 KB (6,866 words) - 21:04, 1 December 2023
  • ピルミニウス(英語版)によりボーデン湖(コンスタンツ湖)の島にライヒェナウ修道院が創設される。 メキシコ・チアパス州のヤシュチランでイツァムナーフ・バラム2世王により建造物23号(リンテル26号を含む)が建造される。 725年 - 唐の玄宗皇帝が封禅の儀を行う。 726年...
    72 KB (8,785 words) - 12:15, 27 October 2023
  • 550年-830年)には大都市のカラクムルやティカルのほかにも多くの小都市国家が発展した。このころの大勢力としては、マヤ低地北西部のウシュマル、北東部のコバー、マヤ低地南部では西からパレンケ、ヤシュチラン、カラクムル、ティカル、ペカン、そして南東部に離れたところにあるコパンなどが挙げられる。また、マヤ低地にはエズナや...
    42 KB (5,837 words) - 04:33, 28 November 2023
  • 植民地の仕事をやめた後、1881年にグアテマラに渡って、コパンとキリグアの遺跡を訪問した。さらにティカルを訪れてジャングルを切り開き、写真を撮影した。1882年にはヤシュチランを調べた後、キリグアを訪れて、写真だけでなく、石膏でモニュメントの型を取った。1885年ではコパンでも同様の調査を行った。パレンケとチチェン・イ...
    6 KB (824 words) - 20:58, 20 October 2017
  • 。怪鳥と天の川と思われる図像の下に、あひるのような嘴を持って小さめに描かれた踊っている図像10の人物がいるが、カール・タウベによると、この人物はヤシュチランの構築物33号の階段レリーフに、翼をひろげて、体にイックの文字をつけた神の姿が、アヒルのくちばしをつけたイック・クー若しくは風の神をあらわしてい...
    32 KB (5,637 words) - 17:42, 7 June 2022
  • アルタル・デ・サクリフィシオスは、1883年にアルフレッド・モーズレー (Alfred Maudslay) によって記録上はじめて紹介された。モーズレーはヤシュチランの調査の帰途にパシオン川の河口付近で発見した遺跡について短い記録を残している。遺跡の大きさや位置、建造物、祭壇などの状況が一致することから、この...
    25 KB (4,181 words) - 22:58, 15 December 2022
  • タヤサルの正確な位置はよくわからなくなっている。ペテン・イツァ湖南岸に近い、今のペテン県の県都フローレスのあるフローレス島とする説、その北のタヤサル半島とする説、東のヤシュハ湖の島であるトポシュテとする説があった。 タヤサルという名前は1525年にこの地を訪れたベルナル・ディアス・デル・カスティリョの記録に見られるが、この語は実...
    6 KB (736 words) - 07:53, 27 May 2023
  • た熱帯雨林に被われていて、わずかに石碑やマウンドがあることが判別できる程度であったが、サトウキビやコーヒーのプランテーションが行なわれるとその全貌が認められるようになった。しかし、イシュチャ渓谷の急斜面部分はいまだに熱帯林におおわれている。1976年に、カルフォルニア大学バークレー校のジョン・グラハムが調査をおこなっている。...
    8 KB (1,251 words) - 06:10, 19 December 2023
  • 紀元前1500年頃のヴェーダの書にはラクシュミの鼻ピアスの記述があるなど、インド文化では古くから見られる。 アステカ文明やマヤ文明では唇や舌へのピアスが行われていたことが知られている。また、アフリカの部族社会でも見られる。 マヤ文明のヤシュチラン遺跡において、女性たちが舌に穴をあけて紐を通したという記述が残っている。...
    38 KB (5,115 words) - 10:45, 28 February 2024
  • American Antiquity 25 (4): 454-475. (1960). JSTOR 276633.  1963年から翌年にかけて、ヤシュチランのレリーフ研究を発表した。プロスクリアコフは文字の解読を行うことのないまま、それぞれの字がどのような意味を表すかを明らかにすることができた。 “Historical...
    8 KB (1,044 words) - 04:13, 27 June 2022
  • シュマル (Uxmal) は、メキシコ、ユカタン州にある古典期後期から後古典期のマヤ文明の遺跡。 メリダの南方78kmの地点にあり、カンペチェへ向かうメキシコの高速自動車国道261号線で、メリダから110kmの地点にある。ウシュマルという地名は、オシュ=マハアルと発音されたと考えられ、マヤ語の研究...
    9 KB (1,368 words) - 02:58, 31 October 2022
  • 背面跳びの登場(1968年)後の1970年代も、ベリーロールを用いる選手と、背面跳びを用いる選手が混在し、互いに競っていたが、1978年にウラジミール・ヤシュチェンコ(英語版)が出した室内記録2.35m、屋外での記録2.34mが、「ベリーロール」での最後の世界記録となった。 背面跳びの登場...
    52 KB (4,048 words) - 10:55, 14 April 2024