• シモツケババヤスデ アカババヤスデ トラフババヤスデ オビババヤスデ ミドリババヤスデ ヤットコアマビコヤスデ アマビコヤスデ コバアマビコヤスデ ポコックヤエタケヤスデ トリデヤスデ タカクワヤスデ エリヤスデ科 Haplodesmidae タメトモヤスデ ウチカケヤスデ ヒラオヤスデ ヤケヤスデ科 Paradoxosomatidae...
    15 KB (1,844 words) - 12:39, 28 February 2024
  • 脚)の合成語であり、本動物門の関節に分かれた付属肢(関節肢)にちなんで名づけられた。 ダニの走査型電子顕微鏡写真 ロブスター 2m以上の巨体をもつとされる化石ヤスデ類アースロプレウラ 節足動物の形態は多様で、種類により様々な外見を持つ。現生種の大きさは1mm未満のダニから数10...
    161 KB (17,985 words) - 08:12, 12 February 2024
  • ヤスデ・コムカデ・エダヒゲムシを含む。縦長い体にほぼ同型の体節と数多くの脚をもつ。 体は往々にして縦に長く、頭部と胴部の2部に分かれる。大きさは様々で、ムカデとヤスデには十数cmに及ぶ大型種が含まれるが、エダヒゲムシとコムカデに属するものでは小型種である。化石種まで範囲を広げれば、ヤスデ...
    31 KB (3,844 words) - 09:15, 19 March 2024
  • アースロプレウラ(学名:Arthropleura、和名:コダイオオヤスデ)は、約3億年前の石炭紀とペルム紀に生息し、アースロプレウラ類に分類されるヤスデの一属。横で3部分に分かれ、表面に大小のこぶを生えた背板をもつ。巨大節足動物として有名な古生物であり、2メートルを超える種類が含まれ、一部のウミサ...
    98 KB (10,314 words) - 07:02, 15 April 2024
  • クモ上綱(クモ、サソリ) 甲殻亜門(エビ、カニ) 多足亜門 ムカデ綱(唇脚綱、ムカデ) コムカデ綱(結合綱、コムカデ) エダヒゲムシ綱(少脚綱、エダヒゲムシ) ヤスデ綱(倍脚綱、ヤスデ) 六脚亜門 内顎綱 外顎綱(昆虫綱) 棘皮動物門(ウニ、ヒトデ、クモヒトデ、ナマコ、ウミユリ) 毛顎動物門(ヤムシ) 半索動物門(ギボシムシ)...
    41 KB (4,022 words) - 13:34, 16 April 2024
  • 部の背板は英語では「notum」として腹部の背板から区別される。 ゴミムシの前胸背板 一連のアーチ状の背板に覆われたダンゴムシの体 側庇が突出したヤスデの背板(体環背面) 横で3枚に分かれた背板をもつクツコムシ 背板は原則として1体節つきに1枚のみをもつ。ただし、1体節の背板が更に複数枚に細分する...
    11 KB (1,289 words) - 01:43, 1 December 2023
  • 節足動物の中で、ムカデ(ムカデ綱/唇脚綱 Chilopoda)はヤスデヤスデ綱/倍脚綱 Diplopoda)・コムカデ(コムカデ綱/結合綱 Symphyla)・エダヒゲムシ(エダヒゲムシ綱/ヤスデモドキ綱 Pauropoda)とともに多足類(多足亜門...
    102 KB (12,953 words) - 05:35, 1 March 2024
  • タオゼントフュースラー(Arado Ar 232 Tausendfüssler)は第二次世界大戦時のドイツの輸送機。「タオゼントフュースラー」とはドイツ語でムカデやヤスデなどの多足類の意。 Ar 232は、第二次世界大戦中にドイツのアラド社で開発され、少数が生産された近代的な輸送機である。この機体の設計には翼下に張...
    10 KB (1,762 words) - 11:00, 28 November 2021
  • 多足類:カザアナヤスデ(タテウネホラヤスデ)・ネンジュヤスデ・イチハシヤスデ・ホタルヤスデ・リュウガヤスデ・クロイワヤスデ・オオホラヤスデ・クラサワヤスデ・コマカドオビヤスデ・ノコギリヤスデ・タメトモヤスデ・メクライシムカデ・オオゲジ...
    13 KB (2,001 words) - 00:09, 27 November 2023
  • デボン紀から引き続いて節足動物の巨大化も著しく、全長45cmの巨大ウミサソリ(メガラクネ)や翼長70cmの巨大オオトンボ(メガネウラ)、全長2mの巨大ヤスデ(アースロプレウラ)などが発見されている。これらの節足動物は陸上進出を果たした両生類や有羊膜類の貴重な蛋白源になったといわれている。逆に三葉虫は衰...
    8 KB (1,233 words) - 08:02, 5 March 2024
  • テントウムシ ハエ 黒クモ 黄クモ 黒アリ 赤アリ カタツムリ イモムシ シャクトリムシ ミツバチ スズメバチ チョウ イトトンボ バッタ コガネムシ ヤスデ セミ 蚊 蛾 人間 プロデューサー:フィリップ・デラリュー 企画・監督・脚本:エレーヌ・ジロー、トマス・ザボ 音楽:エルベ・ラヴァンディエ 『ミニスキュル...
    4 KB (221 words) - 19:54, 16 November 2017
  • 構造が科の分類で重視される。また、触角が二次的に退化し、もしくは触角に相同の付属肢が触角でない別の器官となった節足動物もある。 様々な昆虫の触角 ヤスデの触角 軟甲類の体制模式図 三葉虫Triarthrus eatoniの復元図 六脚類、多足類、Artiopoda類(三葉虫類など)、およびフーシェ...
    8 KB (1,118 words) - 15:49, 3 December 2021
  • 1970年(昭和45年)10月1日:荷物扱い廃止。駅員無配置駅となる(簡易委託駅化)。 1976年(昭和51年)10月3日:当駅 - 野辺山駅間でヤスデが大量発生。当駅で折返し運転を実施(ヤスデ発生による運休は初)。 1987年(昭和62年)4月1日:国鉄分割民営化に伴い、東日本旅客鉄道(JR東日本)の駅となる。...
    12 KB (899 words) - 11:49, 27 January 2024
  • ムカデ)ではその先端が爪やブラシ状の構造がある。 ヤスデの第2小顎は退化消失し、残りの第1小顎は左右癒合して1枚の平板状の顎唇(gnathochilarium)となる。これは左右の大顎と前方の上唇に併せてヤスデの口腔を構成する。 エダヒゲムシはヤスデのように第2小顎を失い、左右癒合した第1小顎のみをもつ。...
    13 KB (1,578 words) - 19:22, 19 November 2023
  • アゲハチョウ(六脚類・昆虫類)の幼虫の単眼(側単眼) アルテミア(甲殻類・鰓脚類)の脳(br)、複眼(側眼、le)と単眼(中眼、c.e) ヤスデ(多足類)の頭部 ハエトリグモ(鋏角類・クモガタ類)の単眼 単眼は複眼の個眼に似た構造で、1つのレンズのみによって構成される。その中で中眼由来のものは背単眼(median...
    19 KB (2,552 words) - 15:49, 26 March 2023
  • - 信濃川上駅間開業(全通)に伴い開業(一般駅)。 1976年(昭和51年)10月3日:甲斐大泉駅との間でヤスデが大量発生。当駅で折り返し運転を実施(ヤスデの発生による運休は初)。 1978年(昭和53年)9月22日:貨物の取扱を廃止。 1983年(昭和58年) 3月16日:新駅舎が完成し、供用開始。...
    20 KB (1,988 words) - 07:38, 1 April 2024
  • アフリカオオヤスデ(学名 Archispirostreptus gigas)は節足動物門多足亜門ヤスデ綱ヒキツリヤスデ目ヒキツリヤスデ科に属するヤスデの一種。アフリカオオヤスデという名前はペット業界における流通名である。ペットとして広く出回っているものの、植物防疫法により規制されており、国内への輸入は禁じられている。...
    5 KB (657 words) - 04:41, 7 April 2024
  • 2019年(平成31年)4月 - サノヤス・エンジニアリングが大鋳と合併。 サノヤス・ビジネスパートナーが株式会社サノテックと合併し、株式会社サノテックに社名変更。 2020年(令和2年) 1月 - ハピネスデンキ株式会社を子会社化 4月 - サノヤス・エンジニアリング株式会社が、サノヤス建機株式会社と合併。 2021年(令和3年)2月...
    7 KB (737 words) - 01:56, 15 September 2023
  • ヤンバルトサカヤスデ(Chamberlinius hualienensis)は、節足動物門ヤスデ綱ヤケヤスデ科に属するヤスデの一種である。台湾原産で、種小名のhualienensisは花蓮のという意味であるが、東部の花蓮県のみならず台湾島各地で普通にみられる。 成虫は体長 2.5-3...
    8 KB (956 words) - 20:10, 31 October 2023
  • 甲殻類と鋏角類以外の節足動物の場合、付属肢そのものが鋏になる例が非常に少ない。多足類(ムカデ、ヤスデなど)の中では、ネッタイタマヤスデ目の雄の最終の脚が頑丈な鋏に特化している。これは後端生殖肢(posterior telopod)と言い、繁殖行動で雌を掴むのに用い...
    27 KB (3,434 words) - 01:45, 5 October 2023
  • る。このうち、笏谷にある七ツ尾口坑道では、福井市自然史博物館や京都大学、広島大学の研究者により地下動物相の調査が行なわれており、新種のヤスデ(アスワタテウネホラヤスデ)やヨコエビ(アスワメクラヨコエビ)が発見されている。 福井市愛宕坂茶道美術館 福井市橘曙覧記念文学館 福井市自然史博物館 福井市水道記念館...
    18 KB (1,799 words) - 11:34, 20 December 2023
  • 胴部など)・隣接した体節の腹板が癒合する(カニの頭胸部など)・背板と癒合してリング状の体環(body ring)をなしている(サソリの終体・多くのヤスデの胴部など)など、様々な特化様式が挙げられる。 クモの場合、前体の腹板は胸板ともいう。 [脚注の使い方] ^ マクガヴァン, ジョージ・C (2000-04)...
    4 KB (470 words) - 19:09, 26 April 2023
  • cercopitheci サバンナモンキー類 Cyclospora colobi アビシニアコロブス Cyclospora glomericola タマヤスデ Cyclospora megacephali トウブモグラ Cyclospora parascalopi モグラヒミズ Cyclospora talpae...
    4 KB (371 words) - 11:40, 6 September 2020
  • 内から定期急行列車と新宿駅直通の定期列車が消滅。 1976年(昭和51年)10月3日:小淵沢駅始発の各駅停車が甲斐大泉駅出発後にヤスデの大群に遭遇して運転打ち切り(ヤスデの発生による運休は初)。 1984年(昭和59年)2月1日:全線で貨物営業が廃止。 1985年(昭和60年) 7月1日:集中豪雨による盛土崩壊で、佐久海ノ口駅...
    66 KB (7,518 words) - 17:46, 15 March 2024
  • )として口器に参加する。十脚類(カニ・エビなど)では、頭部がさらに歩脚をもつ胸部と癒合して頭胸部を形成する。 六脚類(昆虫など)と多足類(ムカデ・ヤスデなど)の頭部は、1対の触角、1対の大顎と2対の小顎を持つ。ただし六脚類の場合、第2対の小顎はお互いに癒合して1枚の下唇となる。...
    8 KB (1,407 words) - 14:50, 27 March 2022
  • 爬虫類:ヘビ・トカゲ 両生類:サンショウウオ 軟体動物 カタツムリ類・ナメクジ類 環形動物 フツウミミズ類 陸生ヒル類 節足動物(大型のものあり) ムカデ類 ヤスデ類 数センチから1 mm前後のものまで。非常にグループが多いので重要なものだけを挙げる。 節足動物の昆虫には大変多くの土壌動物があるが、 トビムシ目...
    5 KB (779 words) - 05:47, 31 January 2023
  • 山原の名を持つ生物に、以下のようなものがある。 ヤンバルホオヒゲコウモリ ヤンバルクイナ ヤンバルテナガコガネ ヤンバルクロギリス ヤンバルトサカヤスデ その他、ヤンバルナスビ・ヤンバルハグロソウ・ヤンバルセンニンソウ・ヤンバルマユミ・ヤンバルアカメガシワ・ヤンバルゴマ・ヤンバルミョウガ・ヤンバル...
    5 KB (568 words) - 23:23, 19 November 2023
  • から流れ込み、下流では再びこの川に流れ入る。 洞内には、オキナワコキクガシラコウモリ、オオウナギ、ミズギワゴミムシ、オヒキコシビロザトウムシ、オビヤスデ、クロイワトカゲモドキなどが生息する。 旧入道口のトンネル状階段は、洞内の一定した温度条件を利用した古酒(クース)の甕の貯蔵場所として利用されている。...
    5 KB (727 words) - 14:57, 11 April 2024
  • アカバナ科の一種サンベニト・イブニング・プリムローズ(Camissonia benitensis)が郡内に自生している。またヤスデの一種で他の種よりも足の数が多い Illacme plenipes が1926年に郡内で発見された。ヒナギクの一種ベニトアはサンベニト郡に因んで名付けられた。...
    19 KB (1,169 words) - 00:53, 16 September 2023
  • コムカデと他の多足類の類縁関係について、かつてはムカデに類縁(共にTrignatha をなす)との説はあったが、ヤスデやエダヒゲムシと共に単系統群の前性類Progoneata を構成する説の方が生殖口の位置と分子系統学に有力視される。前性類の中で、コムカデはヤスデとエダヒゲムシからなる単系統群Dignatha...
    7 KB (861 words) - 04:47, 6 August 2022
  • Retrodesmus cavernicola(ヤスデ)の末端と尾節(e: 肛上板、h: 肛門鱗、p: 肛門扉) ゲジ類のムカデの生殖器(Gp)、肛門(An)と尾節(Tel) 様々なChaleponcus属のヤスデの尾節 エダヒゲムシ(a.sg = 肛節) ヤスデ類の尾節は他の多足類より発達で分厚い。背面には「肛上板...
    31 KB (3,816 words) - 21:05, 19 November 2023