• 分析のパラドックス(paradox of analysis)またはラングフォード=ムーアのパラドックス(Langford–Moore paradox)は、分析の正確性と有益性に関するパラドックス(逆説)。G・E・ムーアが善定義不可能性を主張し、自然主義的誤謬を説明した著書『倫理学原理』で提起し、ム...
    5 KB (772 words) - 03:40, 7 October 2021
  • 砂山のパラドックス(すなやまのパラドックス、英: paradox of the heap)は、述語曖昧性から生じるパラドックスである。古典ギリシア語で"heap"を意味する「ソリテス」(σωρίτης、sōritēs)にちなんで、ソリテス・パラドックス、ソライティーズ・パラドックス(英: sorites...
    13 KB (1,831 words) - 18:37, 5 January 2024
  • ゼノンのパラドックスとは、エレア派ゼノン議論で、特にパルメニデスを擁護してなされたいくつか論駁を指す。多・場所・運動・粟粒等論があったと伝えられているが、本人書は失われ、断片が残るだけである。アリストテレスが『自然学』中で、ゼノンに対する反論として引用した議論が、比較的詳しいものであり、...
    44 KB (7,364 words) - 01:55, 14 January 2024
  • クス主義として分析哲学一分野であり得るだろうし、形而上学も研究方法次第では分析形而上学となり得るだろう。 言語分析、概念分析を中心的な道具とする 定義や議論論理構造をはっきりさせ、明瞭な論述を行う(記号論理学を参照する) 言語表現範囲内で問題を設定する 分析の正しさ基準として、しばしば思考実験に訴える...
    23 KB (3,162 words) - 22:51, 31 January 2024
  • バター猫のパラドックス(バターねこのパラドックス)は、2つ言い伝えを皮肉った組み合わせに基づいた逆説である。 猫は常に足を下にして着地する(参照:ネコひねり問題) バターを塗ったトーストは常にバターを塗った面を下にして着地する(参照:選択的重力法則) もしバターを塗ったトーストを(バターを塗った...
    5 KB (727 words) - 23:10, 23 October 2021
  • 投票逆理(とうひょうぎゃくり)とは、投票において投票者一人一人選好順序は推移的なのに、集団として選好順序に循環が現れる状態があることを表す命題。18世紀社会学者コンドルセが発見した。コンドルセのパラドックスとも言う。 選択肢がA、B、C三つあり、投票者が甲氏、乙氏、丙氏三人いて、三人選好順序が...
    3 KB (488 words) - 13:03, 22 November 2022
  • のパラドックスや今ではラッセルのパラドックスと呼ばれることになったパラドックスなどである。ラッセル以降、論理学ではエピメニデスのパラドックス言及が繰り返されるようになった。典型例としてダグラス・ホフスタッター『ゲーデル、エッシャー、バッハ』があり、自己言及について論じる際にこのパラドックスを特筆している。...
    14 KB (2,195 words) - 09:54, 31 May 2023
  • 集合論 (category ISBNマジックリンクを使用しているページ)
    \{x|P(x)\}} が存在する パラドックス有名なものとしては、以下ものがあげられる。 カントールのパラドックス 全て集合を含む集合(たとえばX = {a | a = a})を考えると、そのべき集合はカントール定理によってより大きな濃度を持つはずだが、一方もと集合に含まれるだから、濃度は大きくないはずである。...
    11 KB (1,705 words) - 20:02, 11 August 2023
  • ヤブロのパラドックス(英: Yablo's paradox)は、1985 年にスティーヴン・ヤブロによって発表された論理的パラドックスである。嘘つきのパラドックスに似ているが、単一文を使用する嘘つきのパラドックスとは異なり、このパラドックスは文無限リストを使用し、それぞれがリスト...
    4 KB (487 words) - 10:22, 23 March 2023
  • ジョージ・エドワード・ムーア (category 分析哲学者)
    判断は善について事実判断であり、認知主義一種である。 理想主義的功利主義とは、帰結主義一種ではあるが、それまで功利主義ように快楽を最大にするを目的にするではなく、直観によって善であると把握されるさまざまなものを行為目標とする立場。 言語哲学においてはムーアは「ムーアのパラドックス...
    6 KB (523 words) - 13:21, 16 December 2022
  • 論理学 (category ISBNマジックリンクを使用しているページ)
    論理学における重要な所期発展と位置づけられる。この一連研究動向中で1902年にラッセルのパラドックスと呼ばれる矛盾が指摘された。 20世紀初頭においてバートランド・ラッセルはこの矛盾を解決するためにアルフレッド・ノース・ホワイトヘッドと共著『数学原理』 (Principia...
    13 KB (2,000 words) - 17:03, 18 March 2024
  • 社会選択理論 (category ISBNマジックリンクを使用しているページ)
    ^ 個人の選好を分析の出発点とし、その選好は各個人効用関数が反映されたものであると考える実証政治理論は、次二つことを基本的な仮定としている。第一に政治現象を個人相互作用帰結と捉えることである。これは個人選択・行動分析の焦点を当て、個人レヴェルから分析...
    12 KB (1,744 words) - 05:57, 1 July 2022
  • バートランド・ラッセル (category 分析哲学者)
    「形式主義」やブラウワー「直観主義」誕生切っ掛けとなった。 ラッセルは他にもパラドックスを発見したが、通常ラッセル名を冠して呼ばれるものは一つだけである。他のパラドックスには、例えばブラリ=フォルティのパラドックスはラッセル発表中に脚注で「ブラリ=フォルティ...
    77 KB (10,548 words) - 23:41, 27 January 2024
  • ゴットロープ・フレーゲ (category 分析哲学者)
    Ludwig Gottlob Frege, 1848年11月8日 - 1925年7月26日)は、ドイツ哲学者、論理学者、数学者。現代数理論理学、分析哲学祖とされる。 バルト海に面したドイツ港町ヴィスマールに生まれる。母アウグステ・ビアロブロツキーはポーランド系。イェーナ大学で学び、その後ゲ...
    17 KB (1,631 words) - 07:47, 19 April 2024
  • 思考実験 (category 科学哲学概念)
    (熱力学) マクスウェル悪魔 (熱力学、1871年) ブラウン・ラチェット (熱力学) EPRパラドックス (量子力学) シュレーディンガー猫 (量子力学) 量子自殺 (量子力学)(Quantum suicide) ウィグナー友人 (量子力学、心哲学) 双子のパラドックス (特殊相対性理論)...
    16 KB (1,548 words) - 03:24, 18 December 2023
  • ブラックホール情報パラドックス(ブラックホールじょうほうパラドックス、Black hole information paradox)は、量子力学と一般相対性理論組合せに起因するパラドックスである。物理的情報はブラックホール中で消失するため、多く量子状態が同じ状態を取ることを許容する。これは、...
    20 KB (2,120 words) - 06:34, 16 April 2022
  • 下では、これらはパラドックスなのではなくて、ある種クラスが真クラスであること証明を示唆するものであると捉えることができる。ラッセルのパラドックスは「自分自身に属さない集合」全体が真クラスになることを示唆するし、ブラリ=フォルティのパラドックスは全て順序数からなるクラスが真クラスであることを示唆している。...
    6 KB (1,003 words) - 13:32, 21 December 2022
  • テセウス船(テセウスふね)はパラドックス一つであり、テセウスのパラドックスとも呼ばれる。ある物体において、それを構成するパーツが全て置き換えられたとき、過去それと現在それは「同じそれ」だと言えるか否か、という問題(同一性問題)をさす。 プルタルコスは以下ようなギリシャ伝説を挙げている。...
    26 KB (4,292 words) - 23:34, 6 February 2024
  • 数理論理学 (category ISBNマジックリンクを使用しているページ)
    1908a)。この論文はツェルメロ証明に対する批判に直接対処するものであり、これによって数学界において選択公理が広く受け入れられることになった。 選択公理に関する疑念は最近素朴集合論におけるパラドックス発見により強化された。集合論のパラドックスについて初めて述べた...
    72 KB (7,671 words) - 07:50, 13 April 2024
  • エポニム (category 英語語句)
    adjectives)。 人名アクロニウムは企業名や商品名で多く見られる。 人名後に、法則や定理、係数や効果など語を付したもので、ボイル=シャルル法則、ベルヌーイ定理などがある。 フレミング左手法則など、説明的な命名と併用される事例もある。 多数人名が連なる場合に、EPRパラドックス...
    24 KB (2,593 words) - 07:45, 7 April 2024
  • ラドゥスすぐ内側に存在する。しかしミマスはエンケラドゥスよりも強い潮汐力を受けており潮汐加熱が大きいはずであるにも関わらず、活発であるエンケラドゥスとは対照的に地質学的には死んだ天体である。この矛盾はミマスパラドックス (あるいはミマス・エンケラドゥスパラドックス) と呼ばれている。...
    54 KB (6,700 words) - 04:24, 6 January 2024
  • のパラドックスを名付ける。 この問題に対する彼解答として、物理状態に対して現象的な意識体験が、論理的にではなく自然法則的に付随する状態があるだろう、とする。つまり私達まだ知らない自然法則がこの宇宙に何かあるだろうとする。そうして、次節以降ラディカルな主張へと進む。...
    36 KB (5,001 words) - 10:19, 23 July 2023
  • (category ISBNマジックリンクを使用しているページ)
    嘘に騙されたり、それを見抜いて怒ったりすることを述べている。 嘘をつく人言うことが信用できるかどうかは、ややこしい問題(パラドックス)を生む。 クレタ人が『クレタ人は嘘つきだ』と言ったが、これは信用できるかどうか、というは、嘘つきのパラドックスと呼ばれる。詳しくはエピメニデスのパラドックス...
    28 KB (4,534 words) - 07:04, 6 May 2024
  • 義務論理 (category 書きかけある項目)
    であることと矛盾する。よって義務同士衝突は論理的にありえないということになり、直観に反する。 チザムのパラドックスは、義務違反時義務(contrary-to-duty obligation, CTD obligation)に関するパラドックスである。直観的には、以下四つ...
    27 KB (4,636 words) - 11:39, 17 January 2024
  • 直観 (category ISBNマジックリンクを使用しているページ)
    強い研究者なかにはこだわらない者もいる。 真理ように見えるが、我々直観を破るような状況はパラドックスと呼ばれる(パラドックスとは論理的自己矛盾でもある)。例えば、誕生日のパラドックスがある。 イマヌエル・カント哲学では、直観は基本的な認識能力...
    11 KB (1,684 words) - 02:24, 14 March 2024
  • 自然種 (category ドイツ語版ウィキペディアから翻訳を必要とする記事)
    kind)は、哲学における概念。 分析哲学においては、人に作り出されたではない、様々な点で相互に類似した人間関心や概念、慣習から独立しているような事物は、しばしば自然種と呼ばれている。この例としては、素粒子、化学元素、生物種などがある。 自然種は、たいてい人工種とは区別される。人工種とは、分類する者...
    2 KB (302 words) - 12:16, 14 September 2023
  • time)にまとめている。これは後に古典一つに数えられるようになった。 1974年にホーキングがホーキング輻射公式を考案すると、シアマはそれを高く評価し「自分優秀な教え子業績」として自ら講義で紹介したが、後にこの公式から導かれるブラックホール蒸発に伴う情報喪失のパラドックスは物理学界に激しい論争を呼んだ。 ブラックホール...
    71 KB (7,996 words) - 11:59, 17 April 2024
  • ネルソン・グッドマン (category 分析哲学者)
    グルーのパラドックスは帰納にまつわるパラドックス一つで、グッドマンによって「帰納新しい謎」(new riddle of induction)というタイトル論文中で発案された。 このパラドックスはヒューム古典的な帰納法問題を継承したものである。 グッドマンはヒューム...
    13 KB (1,757 words) - 19:26, 5 October 2022
  • 宇宙人 (category 出典を必要とする記述ある記事/2023年10月)
    のパラドックス」がよく知られている。つまり、ドレイク方程式のパラメータをある程度科学的に合理的なもので仮定すると、地球人と接触可能な地球外知的生命体がいると期待できるに、実際には地球人はそのような地球外知的生命体と接触していないという矛盾があるということである。仮に宇宙人がいるとしたら、宇宙...
    30 KB (4,624 words) - 18:07, 10 March 2024
  • 価格 (category すべてスタブ記事)
    益、あるいは、主観的な満足)を示していると考えることはできない。たとえばダイヤモンドと水を比べた場合、前者は希少であり価格が高いが、しかし効用はありふれた後者ほうが高いことがある。このことを、アダム・スミスに由来する「価値のパラドックス」という。 経済学者...
    9 KB (1,292 words) - 18:02, 26 March 2024
  • 『プリンキピア・マテマティカ』(1913年)は、20世紀哲学初期を象徴する哲学書である。 分析哲学は、現代記号論理学及び論理的言語分析の採用、自然科学方法論及び成果を導入して形成された、現代哲学総称である。分析哲学は20世紀...
    20 KB (2,912 words) - 07:22, 4 October 2023