• 南満洲鉄道株式会社(みなみまんしゅうてつどう、旧字体:南滿洲鐵道󠄁株式會社)は、南満洲の鉄道会社。日露戦争に勝利した後、1905年(明治38年)に締結されたポーツマス条約に基づき、東清鉄道南満洲支線(長春・旅順間鉄道)やその支線はロシアから日本に譲渡され、この鉄道事業および付属事業を経営する目的で...
    186 KB (26,205 words) - 19:11, 9 April 2024
  • 今治造船 (category 日本の造船会社)
    ジャパンマリンユナイテッドと共同出資で日本シップヤード株式会社を設立。 2022年(令和4年)10月 - 日立造船が保有する日本プスネスの全株式を取得し、子会社化。 2023年(令和5年)4月 - 日立造船の舶用原動機事業を分社化して設立した日立造船マリンエンジンの株式の35%を取得し資本参加。 株式会社アイエス産業(食器・インテリア用品等販売業)...
    25 KB (3,681 words) - 12:54, 8 April 2024
  • 統制規則により様々な統制会が設置され、会員に指定された団体や会社統制会社統制団体となった。配給統制規則が設けられ、肥料や紙の価格に至るまで統制会らが管理した。主な統制会は次の通り。 日本貿易会(貿易業並に貿易の振興及統制に関する事業の統制会) 全国金融統制会 鉄鋼統制会 軽金属統制会 鉱山統制会...
    14 KB (2,011 words) - 20:26, 21 January 2024
  • 国策会社(こくさくかいしゃ)とは、日清戦争以降第二次世界大戦の終結までに設立された、日本の国家的発展を遂行する目的を有し、かつ政府の強い統制下にあった半官半民の特殊会社の一群を指すものである。電力管理法などに基づく日本発送電株式会社、石炭配給統制法に基づく日本石炭株式会社...
    4 KB (659 words) - 01:09, 11 April 2024
  • 満洲重工業開発株式会社(まんしゅうじゅうこうぎょうかいはつ)は、満洲重工業開発株式会社管理法により1937年(康徳4年)に設立され、ポツダム宣言の受諾に伴って閉鎖された満洲国の特殊法人・持株会社。通称は満業(まんぎょう)。満洲国内の鉱工業を一元的に統制することを目的とし、日産コンツェルン総帥鮎川義...
    5 KB (902 words) - 11:51, 16 June 2023
  • 常務理事) 監事 涌元厚宏(日本化薬株式会社 代表取締役社長) 藤井政志(三菱ガス化学株式会社 代表取締役社長) 1942年(昭和17年)10月 ‐ 日本化学統制会設立。 1948年(昭和23年)4月 ‐ 日本化学工業協会設立。 1991年(平成3年)6月 ‐ 社団法人日本化学工業協会に改組。 2011年(平成23年)4月...
    4 KB (514 words) - 12:48, 3 April 2024
  • 満洲電信電話株式会社(まんしゅうでんしんでんわ)は、1933年8月31日に設立され、ポツダム宣言の受諾に伴って閉鎖された日満合弁による国策会社。満洲国及び関東州における電気通信事業(放送も含む)を独占的に経営していた。略称は「満洲電電」、略号は「MTT」。 1933年3月26日に日本...
    18 KB (1,649 words) - 12:07, 19 April 2024
  • 集荷(買取)統制会社 数多くの中小生産者が存在する物資について、一手に集荷買取を行う会社で、集荷の対象は農産物、屑繊維、故繊維、空缶の回収、亜鉛、錫、故銅等の買取(金属回収統制株式会社)で、集荷された物はそれぞれの物資別に政府の指定する機関に売り渡された。 原材料統制会社...
    9 KB (1,421 words) - 09:40, 5 November 2022
  • 秩父丸 (category 日本の貨客船)
    にはB&W型国産1号機納入済みではあった:藤田秀雄他 日本の艦艇 ・商船の内燃機関技術史(第2次世界大戦終結まで)-商船用内燃機関編(その1)-日本舶用機関学会誌30巻12号841頁1995 ^ 日本郵船株式会社百年史289頁 日本郵船株式会社1988 ^ 野間(2008年)、187頁。 ^ a b...
    37 KB (5,292 words) - 07:43, 13 January 2024
  • 台湾拓殖株式会社(たいわんたくしょく)は、日本統治下の台湾において、台湾の工業化および、南支・南洋の開発事業を進めることを目的として設立された半官半民の特殊会社(国策会社)である。台湾での開拓事業の中心的推進機関であった。 1930年代の日本統治下の台湾においては、台湾を「南方進出」の拠点として位...
    10 KB (1,487 words) - 09:24, 6 June 2023
  • 膳桂之助(全国産業団体連合会常任理事) 厚生次官 白石元治郎 小畑源之助 閉鎖機関 大政翼賛会 過度経済力集中排除法 統制会社統制会社令 [脚注の使い方] 出典 ^ 大日本産業報国会 (1942). 大日本產業報國會要󠄁覽. 東京: 大日本産業報国会. doi:10.11501/1033732. https://dl...
    9 KB (1,114 words) - 15:26, 21 March 2024
  • 統制会社統制団体、独逸東亜銀行(独:Deutsche Bank für Ostasien)、日仏銀行(仏:Banque Franco-Japonaise)などの枢軸国系外国金融機関の在日支店など、第二次世界大戦下の戦時経済政策に関わった団体が指定された 。なお、各機関...
    12 KB (1,546 words) - 21:47, 29 January 2024
  • 機関に指定されて解散した。 南洋興発は、満洲を拠点とした南満洲鉄道に対して南洋諸島を舞台に発展したため、「海の満鉄」と呼ばれるほか、「北の満鉄、南の南興」と並称されることもある。南洋庁や日本海軍と密接な関係を持ち、南洋庁長官は南洋群島の統治に強い影響力を持つ南洋興発を「群島と興発会社は共存共死、一蓮托生の関係」と評した。...
    17 KB (2,192 words) - 07:17, 8 April 2024
  • 日本の朝鮮統治時代に朝鮮における拓殖資金の供給および拓殖事業を目的とした大日本帝国の特殊会社である。通称、東拓。 戦前の日本における南満洲鉄道株式会社(満鉄)と並ぶ二大国策会社であり、大東亜共栄圏内の植民地政策に関して特権的な利権を保有。北はソビエト連邦国境から南は南方諸島まで、関連会社・子会社...
    18 KB (2,123 words) - 00:51, 27 March 2024
  • 南洋拓殖株式会社(なんようたくしょく)は、かつて大日本帝国の委任統治領であった南洋群島パラオ諸島コロール島に本社を置いていた企業。通称は南拓。 1936年(昭和11年)11月27日に南洋拓殖株式会社令(昭和11年勅令第228号)によって設立された特殊会社で、特にミクロネシアでの開拓事業を推進した中心的機関...
    10 KB (1,207 words) - 00:38, 14 March 2024
  • 華北交通株式会社法第1条および華北交通株式会社定款第2条では、華北交通は「北支那ニ於ケル交通運輸ノ発達統制ヲ図ル為」に鉄道事業、自動車運輸事業、内国水運事業およびこれら3つの事業に付帯する事業を経営することができるとされた。 1937年(昭和12年)7月に日中戦争が勃発して以降、日本...
    42 KB (5,376 words) - 02:07, 13 April 2024
  • 日本航空株式会社(だいにっぽんこうくう、英語: Japan Airways Co.Ltd)は、かつて日本にあった国営の航空会社。1938年(昭和13年)に設置され、1945年(昭和20年)の第二次世界大戦終結に伴い解散した。 1929年(昭和4年)に設立された日本航空輸送株式会社は、日本...
    19 KB (2,398 words) - 22:15, 21 March 2024
  • 台湾銀行 (category 特殊銀行 (日本金融史))
    日本統治時代 第二次世界大戦後の台湾にある金融機関。→#中華民国統治時代 日本統治時代の台湾銀行とは、1897年(明治30年)4月1日に公布された「台湾銀行法」によって1899年(明治32年)7月5日に設置、9月26日営業開始された、台湾の貨幣(台幣)の発行権を持つ特殊銀行であるとともに、日本...
    14 KB (2,126 words) - 12:55, 3 April 2024
  • もがみ型護衛艦 (category 日本のフリゲート)
    NAID 40022262326。  川崎重工業 編「第3部第3章 エネルギーソリューション&マリン エネルギー・舶用事業」『川崎重工業株式会社百二十五年史』川崎重工業、2022年、175-194頁。 NCID BC16165143。https://www.khi.co...
    59 KB (8,062 words) - 22:52, 17 April 2024
  • 横浜正金銀行 (category 特殊銀行 (日本金融史))
    1946年(昭和21年) - 閉鎖機関に指定される。株式会社東京銀行を設立し、同行に業務を引き継いで解散。7月2日 - GHQ、解散・再組織を原則的に承認する覚書。10月15日 - 第二会社として東京銀行の設立を許可。12月16日 - 設立、資本金5000万円、頭取浜口雄彦。...
    21 KB (3,273 words) - 02:54, 6 April 2024
  • 北支那開発 (category かつて存在した特殊会社)
    北支那開発株式会社(きたしなかいはつ)は、1938年に設立され、1945年まで中国華北において経済開発事業を行った日本の国策会社である。 華北の経済開発を目的とする国策会社は、既に南満洲鉄道(満鉄)子会社の興中公司(十河信二社長)があったが、華北の膨大な資源開発には同社のみで対応することは困難であ...
    5 KB (904 words) - 05:31, 9 December 2023
  • 朝鮮銀行 (category 特殊銀行 (日本金融史))
    株式会社朝鮮銀行(ちょうせんぎんこう、朝鮮語: 조선은행)は、1911年に設立された日本の特殊銀行の一つである。略称は鮮銀(せんぎん)または朝銀(ちょうぎん)。 1876年10月に釜山港が開港されると、日本の第一銀行(後の第一勧業銀行、現:みずほ銀行)は1878年6月に釜山支店を設けた。1880年...
    19 KB (2,998 words) - 06:47, 11 April 2024
  • 会社であった「満拓農機具会社」「満洲酪農」「満洲養蜂」「満拓特殊工事会社」等を含む。 1936年 開拓国策推進(日本からの農業移民を組織的、計画的、かつ大量に受け入れて安定させる現地の助成機関)のための満洲国の法人として、満洲拓殖株式会社が出資金満洲国幣1500万円で設立される。...
    5 KB (933 words) - 20:26, 1 March 2022
  • 満洲飛行機製造 (category かつて存在した日本の航空機メーカー)
    満洲飛行機製造株式会社(まんしゅうひこうきせいぞう)は、1938年から1945年にかけて存在し、ポツダム宣言の受諾に伴い閉鎖された満洲国の航空機メーカー。軍用機や航空機部材を生産していた。 満洲飛行機製造は、1931年に「関東軍軍用定期航空事務所」を起源として満洲国建国後の1932年9月に社名変更...
    6 KB (731 words) - 10:28, 18 December 2022
  • 住宅営団 (category かつて存在した日本の特殊法人)
    3月末で工事を打ち切るよう指令があり、地方公共団体や日本復興建設株式会社などに工事を引き継ぎ、入居済み住宅は居住者への払下げを進めた。 残余資産を一括競売に掛け、落札資金により建財株式会社を設立。旧営団職員の一部は新会社に引き継がれた。建財株式会社は東京に本社、仙台、名古屋、大阪、広島、福岡に支店を...
    13 KB (2,168 words) - 17:58, 3 November 2023
  • 第二次世界大戦 (category 日本語版記事がリダイレクトの仮リンクを含む記事)
    日本フォードや日本ゼネラル・モータースも生産停止となり、さらに日産やオオタ、トヨタ自動車などによる自家用車の生産も中止された。 電気を浪費するためパーマネントも禁止となった。さらに、戦時下において団結や地方自治の進行を促し、住民の動員や物資の供出、統制...
    797 KB (125,317 words) - 02:19, 13 April 2024
  • マックロイらに口火を切らせたとも見られている。これ以降、スティムソン、マックロイらを中心とした陸軍が日本への降伏勧告案について検討を本格化するようになった。 6月19日、陸軍、海軍、国務省の検討機関である三人委員会(Committee of Three)、すなわちスティムソン、ジェームズ・フォレス...
    73 KB (11,887 words) - 14:28, 5 April 2024
  • 戦時金融金庫 (category かつて存在した政策金融機関)
    需などの生産力増強や産業再編のための資金供給、株式市場の安定のための資金供給など、第二次世界大戦下における企業の金融支援を目的として設立された日本の金融機関である。 1942年2月19日に公布された戦時金融金庫法に基づいて同年4月18日に日本共同証券会社を母体として資本金3億円(うち政府資金2億円)...
    3 KB (389 words) - 13:30, 12 February 2022
  • 国民更生金庫 (category かつて存在した政策金融機関)
    国民更生金庫(こくみんこうせいきんこ)は、かつて存在した政策金融機関である。 総動員体制下での大規模な物資統制により転廃業を余儀なくされた中小商工業者を救済するため、1940年(昭和15年)10月に出された「中小商工業者ニ対スル対策」に基づき、同年12月に基金200万円の財団法人として暫定的に発足...
    3 KB (372 words) - 04:21, 25 May 2023
  • 1936年には国外支店として東京支店も開設されており、国内への日本からの長期資金の導入を促すこととなった。 満洲国における長期金融の中心機関であった。普通銀行業務のほかに満洲国内において産業開発を目的とする会社の社債、または株式に応募し、またはこれを引受けられることも特色であった。...
    3 KB (381 words) - 13:46, 2 April 2022
  • 南方開発金庫 (category かつて存在した政策金融機関)
    会社、神戸統制貨物運輸株式会社、敵産プランテーションを経営する栽培企業聨合会)。占領地行政主体等へも融資をした(1944年10月20日と1945年1月23日、ビルマ国立銀行貸付)。 1945年5月ナチス・ドイツが降伏すると、南発はギルダー南発券の発行高を急激に増やした。 1945年8月15日の日本...
    31 KB (6,027 words) - 09:28, 19 March 2023