• 自動的にブレーキがかかることから「自動空気ブレーキ」と命名された。 従前の編成指令用の空気ブレーキは直通空気ブレーキや蒸気ブレーキや真空ブレーキであった。しかし直通ブレーキブレーキ管の損傷や外れ、列車分離が起こってブレーキ管から空気が抜けた場合に車輪へのブレーキ力も抜け、ノーブレーキ...
    32 KB (5,237 words) - 09:45, 18 February 2024
  • 空気ブレーキ(くうきブレーキ、英語: Air Brake、compressed air brake、エアブレーキ)とは、空気を利用したブレーキ(制動装置)の一種で、圧縮空気ブレーキシリンダを動かしブレーキをかける装置である。供給源としては、コンプレッサーでエア・タンクに詰めた圧縮空気を利用することが多い。排気ブレーキとは異なる。...
    12 KB (1,725 words) - 00:36, 30 November 2023
  • 粘着ブレーキ 機械ブレーキ(機械式粘着ブレーキ) 踏面ブレーキ ディスクブレーキ ドラムブレーキ 原動機によるブレーキ気ブレーキ(電気車特有のブレーキ) 発電ブレーキ 回生ブレーキ 内燃動車特有のブレーキ エンジンブレーキ コンバータブレーキ気ブレーキ 反圧ブレーキ(蒸気機関車特有のブレーキ) 渦電流ブレーキ...
    56 KB (8,511 words) - 04:22, 3 April 2024
  • 油圧ブレーキ - (en:Hydraulic brake) ブレーキブースター - (en:Vacuum servo) 真空ブレーキ 空気ブレーキ 直通ブレーキ 自動空気ブレーキ 電磁直通ブレーキ 電気指令式ブレーキ リターダ・ダイナミックブレーキ エンジンブレーキ気ブレーキ コンバータブレーキ(逆噴射装置を参照)...
    31 KB (4,166 words) - 06:56, 29 November 2023
  • 気ブレーキを優先させる遅れ込め制御を行うことで、編成全体の電力回生率の向上や制輪子摩耗の抑制に役立てる事が可能である。 自動放送装置との連動により、車内事故を防止する効果も期待できる。 空気圧指令を基本とする従来の自動空気ブレーキや電磁直通ブレーキなどとはそのブレーキ...
    18 KB (2,834 words) - 07:16, 13 March 2024
  • 自動空気ブレーキが採用されていた。 ^ 気動車においては電車の発電ブレーキ・回生ブレーキに相当する機関ブレーキ・排気ブレーキの採用がダイヤカットに寄与し、重量級のキハ181系でも空気ブレーキはCLEブレーキでしかないが120km/h運転を可能としている。更に近年はリターダの採用でブレーキ...
    34 KB (5,691 words) - 15:50, 16 February 2023
  • 直通ブレーキ(ちょくつうブレーキ)とは、電車の空気ブレーキの方式のひとつ。1868年にジョージ・ウェスティングハウスによって発明された。純粋に空気圧制御で動作するものとしては、大別して、単行運転用の直通空気ブレーキ (SM) と連結運転用の非常弁付き直通空気ブレーキ (SME) の2種に分かれる。...
    7 KB (1,218 words) - 20:24, 3 April 2024
  • ブレーキを使用した。阪和電気鉄道に至っては、戦前期にすでに回生ブレーキをこのように運用していた。 戦後、ウェスティングハウス由来の電空単位スイッチ制御器を製造していた三菱電機と、そのユーザーである名古屋鉄道とが、ブレーキハンドルで同時に自動空気ブレーキと発電ブレーキを立ち上げ、発電ブレーキ...
    15 KB (2,494 words) - 00:40, 4 October 2023
  • 空気を利用した空気ブレーキに次第に置き換えられていった。世界中で真空ブレーキ空気ブレーキに置き換えられて廃れかかっているが、それでも南アフリカやインドなど一部の国では使われ続けている。 初期の鉄道では、機関車や緩急車に備えられた手ブレーキにより列車のブレーキ...
    26 KB (4,309 words) - 20:42, 14 January 2022
  • ブレーキ時に電気ブレーキを作動させる車両もある。 自動空気ブレーキ(電磁直通ブレーキで、非常ブレーキのみ自動空気ブレーキとしている車両も含む)の車両では、ブレーキ管の圧力を0にすることで作動する。このとき、再びブレーキを緩めるには空気圧0のブレーキ管とブレーキ動作によって減圧した補助空気...
    16 KB (2,230 words) - 05:01, 3 April 2024
  • ブレーキシリンダー側へ動かして補助空気だめとブレーキ管がつながり、補助空気だめとブレーキ管の圧力が均衡する。 自動空気ブレーキは、直通空気ブレーキに比べれば大きな進歩であったが、非常時には相変わらず列車の先頭側の車両が後側の車両より先にブレーキ...
    11 KB (1,826 words) - 20:40, 29 June 2023
  • 純電気ブレーキ(じゅんでんきブレーキ)とは、従来の電気ブレーキ空気ブレーキなどの摩擦ブレーキの併用とは異なり、制動開始から停止までを電気ブレーキのみで行うブレーキのこと。 「純電気ブレーキ」は三菱電機の商品名(ただし商標登録はされていない)であり、日立製作所では全電気ブレーキ...
    5 KB (802 words) - 07:17, 26 April 2024
  • ブレーキ)”であり、後述の民鉄発祥のワンハンドルマスコンとは逆の配置になっている。 国鉄では長らくブレーキ互換性と動作の確実性から、ブレーキについては自動空気ブレーキを採用し、SELD電磁直通ブレーキを採用する電車についてもこれを併設として、自動ブレーキ弁は運転台のブレーキ...
    59 KB (9,176 words) - 00:20, 17 April 2024
  • 電車 (section ブレーキ)
    日本の鉄道車両は法規上、2系統以上のブレーキを装備することが義務付けられており、電車には鉄道車両で一般的な留置用の機械ブレーキと、制動用の空気ブレーキが備えられている。超低床電車の一部では、圧縮空気を利用した機構を一切用いないエアレス式のものがあり、その場合は電気ブレーキのみを常用して停車直前に機械式ブレーキ...
    46 KB (5,729 words) - 05:01, 23 February 2024
  • 奈良線全域で運用することから抑速発電ブレーキの搭載が求められ、600系(初代)の昇圧改造工事で用意されたのと共通の三菱電機ABF電動カム軸制御器を搭載する。 制御器による抑速電制と共に、A動作弁によるAMA自動空気ブレーキ(Aブレーキ)を搭載する。...
    15 KB (2,147 words) - 11:26, 21 February 2023
  • 自動車の進む方向を制御することができる。通常のブレーキ操作においては、ブレーキローターないしはブレーキドラムとブレーキパッド/ブレーキシューの間に摩擦力が生じ、さらにタイヤと路面の間に摩擦力が生ずることによって車は減速し、ブレーキを解除しなければやがて止まる。 しかしながら、急ブレーキ...
    22 KB (3,368 words) - 10:05, 19 October 2023
  • 制動手 (redirect from ブレーキマン)
    ブレーキ自動真空ブレーキ自動空気ブレーキに置き換えられて、動いている列車の屋根の上を歩き回ってブレーキを掛けて回る必要がなくなった。連結・開放のたびに一々ピンを落とし込んだり引き抜いたりする必要のあるピンアンドリンク式の中央緩衝器式連結器は、連結時に確実かつ自動的にロックされる機構を備えた自動...
    8 KB (1,281 words) - 02:07, 25 August 2023
  • ブレーキをかける方式であったが、1918年にプロイセン国鉄に供給開始した自動空気ブレーキのクンツェ=クノールブレーキは、人手がかかり事故発生の多いこの方式を廃し、1920年代には、クノールのブレーキシステムが、ヨーロッパの貨物列車向けエアブレーキ...
    13 KB (1,421 words) - 10:50, 14 January 2024
  • ブレーキシリンダはゴム製のダイヤフラム、制輪子は摩擦係数の高い合成制輪子を用いる。 ブレーキ装置は電磁弁を用いて応答速度を速めた CLE 方式(応荷重装置付電磁自動空気ブレーキ)を採用し、通常のブレーキ管 (BP) のほかに元空気溜管 (MR) や制御信号用のジャンパ栓を追設する。連結器は密着自動...
    32 KB (5,023 words) - 04:59, 19 April 2024
  • 貨物列車で一般に用いられている自動空気ブレーキは、ブレーキ管を減圧すると制動力が増加し、増圧すると制動力が減少する。長大な下り勾配などを走行する際には、速度を一定に保つために必要な制動力を考えて、機関士のブレーキ弁操作によってブレーキ管の圧力を所要の値とする。しかし、貨車を連結するブレーキホースの接続部ではゴムパッキンから空気...
    3 KB (423 words) - 22:41, 6 June 2023
  • となった。ブレーキ装置はチキ5000同様、AD 方式(積空手動切替式自動空気ブレーキ)と UC 型積空ブレーキを併用していたが、昭和39年度予算車からは荷重切替を自動化した ASD 方式(積空切替式自動空気ブレーキ)に改良された。台車はブレーキ引棒を改良した TR63A 形。 1965年(昭和40年)製造の...
    18 KB (2,849 words) - 03:36, 25 September 2023
  • 込め不足 (category 鉄道のブレーキ)
    込め不足(こめぶそく)とは、自動空気ブレーキを装備した鉄道車両において、ブレーキを使用した後に、ブレーキ管に十分に圧縮空気を補充(込める)しないと、再びブレーキを操作しても効きが悪くなる(場合によっては効かなくなる)危険な現象のことである。 自動空気ブレーキを使用した後、緩め操作を行う際にブレーキ管に十分に空気...
    3 KB (497 words) - 04:56, 14 October 2022
  • クンツェ=クノールブレーキ(ドイツ語: Kunze-Knorr-Bremse、KKブレーキ)は、鉄道車両で用いられる自動空気ブレーキの一種である。ヨーロッパで初めて、貨物列車用の階段緩めができる空気ブレーキであった。第一次世界大戦後に導入されて、多くのヨーロッパ諸国で貨物列車のブレーキが緩急車による手ブレーキ...
    5 KB (623 words) - 23:02, 25 June 2018
  • 衝突被害軽減ブレーキ(しょうとつひがいけいげんブレーキ)とは、自動車が障害物を感知して衝突に備える機能の総称である。自動車に搭載したレーダーやカメラからの情報をコンピュータが解析し、運転者への警告やブレーキの補助操作などを行うシステムである。なお、本項では日本国内向けに販売されている自動...
    101 KB (6,154 words) - 12:25, 28 April 2024
  • ブレーキ装置は一般的な自動空気ブレーキで、国鉄貨車が汎用的に用いる K 三動弁を制御弁として装備し、補助空気溜を独立別個に実装した KD 形である。積荷の有無でブレーキ力を切り替える「積空切替機構」は装備しない。補助ブレーキ装置は車両端部の台枠上に回転ハンドル式の手ブレーキを設ける。...
    14 KB (2,324 words) - 08:23, 23 October 2022
  • 無駄な消費を抑制するため、高速走行時および駅構内などにおける停車時には塗油を停止する。 制動装置はA弁を用いるAMA / ACA自動空気ブレーキを常用制動とし、保安ブレーキを併設した。 冷房装置は6000系・6500系・6650系などと同一機種の東芝RPU-3004AJ(冷却能力10,500...
    24 KB (3,181 words) - 11:01, 17 June 2023
  • 自動車では、排気ブレーキやリターダを搭載する車種も多い。 高速からの制動には、放熱性に優れるディスクブレーキが有効であるが、重量が大きい車両の制動や、勾配での駐車などには、自己倍力作用の働きで「拘束力」の大きいドラムブレーキが有利となる。 駐車時に車体が動き出さないように拘束するパーキングブレーキ...
    197 KB (24,887 words) - 01:20, 30 March 2024
  • ハ451形は竣工当初より空気ブレーキを設置していたことは判明しているが、その型番は明らかとなっていない。 その後、制御車化の際にWABCO系のSCE非常弁付き直通ブレーキを搭載している。このSCEブレーキを含むWABCO系の非常弁付き直通ブレーキは、非常弁作用時以外は直接ブレーキシリンダーを駆動する空気...
    39 KB (6,843 words) - 09:15, 21 April 2024
  • 当時の鉄道省が機関車用として標準採用していたウェスティングハウス・エアブレーキ社製EL14ブレーキ弁による自動空気ブレーキと手ブレーキを搭載する。空気圧は車載の複電圧対応空気圧縮機群より供給され、一旦屋根上のパンタグラフ間に設置された大形の空気タンクに蓄圧したものを使用する。...
    13 KB (2,046 words) - 11:34, 18 December 2019
  • モト2701・2702→モト90形91・92 モワ2801・2802→モワ80形81・82 その間、ブレーキ弁のA動作弁への交換によるA自動空気ブレーキ(AMAブレーキ)への改造や制御器の電動カム軸式自動加速制御器への交換、あおり戸の鋼板化などが実施されている。...
    7 KB (1,238 words) - 03:25, 3 September 2017
  • 自動空気ブレーキ(CLEブレーキ)を採用していたが、そのブレーキホース接続作業を省力化する目的で空気管(MR・BP管)を同時に接続する特殊な密着自動連結器が使用された。現在は10000系貨車の全廃により、機関車側の密着自動連結器に内蔵されていた空気管は撤去されている。...
    123 KB (18,914 words) - 23:17, 26 April 2024