オンガスジシマドジョウ

オンガスジシマドジョウ
保全状況評価
絶滅危惧IA類 (CR)環境省レッドリスト
[1]
分類
: 動物界 Animalia
: 脊索動物門 Chordata
亜門 : 脊椎動物亜門 Vertebrata
: 条鰭綱 Actinopterygii
上目 : 骨鰾上目 Ostariophysi
: コイ目 Cypriniformes
上科 : ドジョウ上科 Cobitoidea
: ドジョウ科 Cobitidae
: シマドジョウ属 Cobitis
: ナミスジシマドジョウCobitis striata
亜種 : オンガスジシマドジョウ Cobitis striata fuchigamii
学名
Cobitis striata fuchigamii Nkajima, 2012
和名
オンガスジシマドジョウ

(遠賀條縞泥鰌)

オンガスジシマドジョウ(おんがすじしまどじょう、遠賀條縞泥鰌、Cobitis striata striata)は、福岡県遠賀川水系のみに生息するシマドジョウの一種。ナミスジシマドジョウの3亜種のうちの1つ。2009年にスジシマドジョウ中型種遠賀型として報告され、2012年に正式に記載された。タイプ産地は福岡県飯塚市[2]

分布[編集]

日本の福岡県の遠賀川水系の下流・中流や周辺な水路[3]

形態[編集]

全長は6~8㎝。尾鰭付け根の黒点は上が明瞭で下は不明瞭であり、第2口髭の長さは眼径はほぼ同じ。オス胸鰭の骨質盤は単純な円形で、胸鰭第1分枝軟条の上片は細い。2倍体性種。体型は細長く、体側の模様は明るい茶色。頬部の斑紋は比較的大柄でまばら。尾鰭の模様は2~4列の明瞭な弓状の横帯。胸鰭腹鰭間筋節数は13~14で、おおよそ13[3]

生態[編集]

緩やかな流れがあり、岸際に植生が豊富な砂泥底の場所は好む。生活史の詳細は不明。繁殖期は5~7月頃で、河川敷や岸際にある浅い水域に移動する。この時期になると、オスは縦条模様に変化し、明るい茶褐色は黒みが増す。メスは基本的に周年点列模様であるが、縦条模様に変化する個体もいる。卵黄径が約1.0㎜の卵を産む。孵化後1週間ほどは模様はないが、稚魚になると本種特有の縞模様が出てくるほか、尾鰭の横帯は成長に伴い本数は増加する。野外では2年、飼育下では3年以上生存する[3]

保全状況[編集]

炭鉱開発の影響で著しく環境が悪化し、本亜種は限られた川にしかいない。遠賀川は本種含め瀬戸内海流入河川の生物相によく似ているため、複雑な水系接続の歴史を物語っており、生物地理学的に非常に重要である。そのため、生息環境の保全は非常に重要[3][1]

関連項目[編集]

脚注[編集]

  1. ^ a b 環境省レッドリスト2020 https://www.env.go.jp/content/900515981.pdf
  2. ^ 細谷和海 『増補改訂 日本の淡水魚』 山と渓谷社 195頁
  3. ^ a b c d 中島亨 『LOACHES OF JAPAN 日本のドジョウ 形態・生態・文化と図鑑』 山と渓谷社 2017年 124~127頁 ISBN 4635062872