カラミザクラ

カラミザクラ
分類
: 植物界 Plantae
: 被子植物門 Magnoliophyta
: 双子葉植物綱 Magnoliopsida
: バラ目 Rosales
: バラ科 Rosaceae
: サクラ属 Cerasus
: カラミザクラ C. pseudo-cerasus
学名
Cerasus pseudo-cerasus
(Lindl.) G.Don (1830)[1][2]
和名
カラミザクラ[2](唐実桜)

カラミザクラ(学名: Cerasus pseudo-cerasus (Lindl.) G.Don[1][2](シノニム: Prunus pseudo-cerasus Lindl.[3])はバラ科サクラ属の植物。の一種。

名の通り、中国原産であり、実は食用になる。別名としてシナミザクラ[2](支那実桜)[4]中国桜桃などの名前を持つ。おしべが長い。中国では桜桃と呼ばれる[2][5]

特徴[編集]

花期は早く、3月上旬からとなる。このため、花が咲いているときにはまだ葉が生えていないことも多い。花は五枚一重で直径は2cm程度と小輪。花の色は白から若干紅色を帯びる程度。ひと房に2輪か3輪の花を咲かせ、実もこれに準じ、二つがひと房になっていることが多い(自家受粉する)。雄蕊が長いのが特徴。花びらは180°近くに開く。

樹木としては小高木程度で大きさは10m以内に収まる。木の表面は灰色じみた褐色であり、枝を多く伸ばす傾向がある。枝は横に伸び若干下向きになっている。葉は深く鋸歯のようになっている。

食用[編集]

実は食用になることが知られている。大きさは1.5cm程度であり、始めは緑色で徐々に黄色を経て赤く熟する。現在、食用種としてはセイヨウミザクラが使われることが多い。佐藤錦などの種もセイヨウミザクラを改良したものである。これはカラミザクラは若干酸味が強いためである。

脚注[編集]

関連項目[編集]