ジョン・ヘンリー・コーツ

ジョン・ヘンリー・コーツ
ジョン・ヘンリー・コーツ
生誕 John Henry Coates
(1945-01-26) 1945年1月26日[1]
オーストラリアの旗 オーストラリアニューサウスウェールズ州
死没 (2022-05-09) 2022年5月9日(77歳没)
イギリスの旗 イギリスケンブリッジ
居住 イギリスの旗 イギリスケンブリッジ
国籍 オーストラリアの旗 オーストラリア
研究分野 数学
研究機関
出身校
論文 The Effective Solution of Some Diophantine Equations (1969)
博士課程
指導教員
アラン・ベイカー[2]
博士課程
指導学生
主な業績
影響を
受けた人物
ジョン・テイト[4]
主な受賞歴 シニア・ホワイトヘッド賞(1997年)
配偶者 ジュリー・ターナー[1]
公式サイト
dpmms.cam.ac.uk/people/jhc13
プロジェクト:人物伝
テンプレートを表示

ジョン・ヘンリー・コーツ (John Henry Coates, 1945年1月26日 - 2022年5月9日[5]) は、オーストラリア出身の数学者ケンブリッジ大学エマニュエル・カレッジ教授。専門は数論数論幾何学岩澤理論

オーストラリア国立大学を卒業後はフランスのエコール・ノルマル・シュペリウールに留学。フランス留学を終えた後にイギリスのケンブリッジ大学でアラン・ベイカーのもとで博士号を取得。その後ハーバード大学スタンフォード大学、オーストラリア国立大学等を経て現職。

業績[編集]

ベイカーとともに代数的K-理論における貢献。楕円曲線のヴェイユ予想の特別な場合を解決した。アンドリュー・ワイルズとともに岩澤理論バーチ・スウィナートン=ダイヤー予想に応用し、虚数乗法を持つ楕円曲線について非常に大きな貢献をした。岩澤理論とp-進 L関数との関係や、p-進 リー群の岩澤理論、岩澤理論のモチーフや変形理論、岩澤理論のデデキント ゼータ関数への応用、加藤和也とともに非可換岩澤理論の構築などなど数論 (特に岩澤理論) への貢献は非常に大きい。

岩澤理論と名づけたのはコーツ。フェルマーの最終定理を証明したアンドリュー・ワイルズはコーツの弟子である。

略歴[編集]

  • 1945年 - オーストラリアのニューサウスウェールズに生まれる。
  • 1969年 - ケンブリッジ大学で博士号を取得。ハーバード大学助教授に就任。
  • 1972年 - スタンフォード大学準教授に就任。
  • 1975年 - ケンブリッジ大学フェローに就任。
  • 1977年 - オーストラリア国立大学教授に就任。
  • 1978年 - パリ南大学 (パリ第IX大学) 教授に就任。
  • 1985年 - エコール・ノルマル・シュペリウール教授に就任。王立協会フェローに選出。
  • 1986年 - ケンブリッジ大学教授に就任。
  • 1997年 - ロンドン数学会よりシニア・ホワイトヘッド賞を受賞。

脚注[編集]

  1. ^ a b c COATES, Prof. John Henry”. Who's Who 2014, A & C Black, an imprint of Bloomsbury Publishing plc, 2014; online edn, Oxford University Press. 2014年5月27日閲覧。(Paid subscription required要購読契約)
  2. ^ a b ジョン・ヘンリー・コーツ - Mathematics Genealogy Project
  3. ^ O'Connor, John J.; Robertson, Edmund F., “ジョン・ヘンリー・コーツ”, MacTutor History of Mathematics archive, University of St Andrews, https://mathshistory.st-andrews.ac.uk/Biographies/Coates/ .
  4. ^ John Coates interviewed by Alan Macfarlane, (15 February 2008), http://www.youtube.com/watch?v=OqdXnzx3KmQ 2009年3月30日閲覧。 
  5. ^ Professor John Coates” (英語). www.emma.cam.ac.uk. 2022年5月10日閲覧。