ノート:航空会社

「航空会社の一覧」の項目について[編集]

Marsianです.まだ各航空会社の記事が少なく,時期尚早かもしれませんが,「航空会社の一覧」という項目は,いずれは航空会社の一覧あるいは航空会社一覧を作ってそちらに分離した方がいいように感じます(「の」を入れるべきかどうかの議論というのは知らないのですがどこかにあるのでしょうか.以下では便宜的に「の」を使います).そこで3つほど論点になりうるかなということを思いついたので記してみます.

英語版では一覧は既に分離しているんですが,

  • w:List of airlines — 一覧
  • w:List of national airlines — 国別のフラッグキャリア(?)の一覧.なぜかUK, Australia, New ZeelandはあるのにUSはない(英語版であって米国版ではないはずなんですが).

の2つになっているようです.この辺をどうするか,というのが一点.

あとの2点は,航空会社の2/3レターコードとコールサインの扱いについてです.航空会社コードについては,すでに航空会社コードという記事はあるようですが

などが考えられると思います.

また,コールサインについては識別信号というのがありますのでそれとの連携が必要になるかなと思います.

  • 航空会社名・2/3レターコード・コールサインを全て一つのテーブルに入れるというのも選択肢としてはありうるのかなとも思います(その意義はともかく).記事数を減らせますが却って狭くて見づらいかもしれません.また意味的なまとまりが弱いかもしれません.

他に,空港コード国名コードあたりも視野に入れながらやる必要があるかもしれません.

英語版ではw:IATA Airline Designators, w:Airline call sign, w:Public transport service numberingあたりが参考になるでしょうか.Three-letter codeは見つけられませんでした.

書き散らす形になってしまいましたが.--Marsian 2004年7月29日 (木) 05:25 (UTC)[返信]

「但しこれも貨物便のみを飛ばしている事業者も一般の「航空会社」という表現には含まれていない」とは思いません。「ギャラクシーエアラインズ日本貨物航空は航空会社ですか?」一般市民、業界関係者を含めて肯定するのが普通と想像します。貨物航空会社 という項目があります。Soredewa 2007年5月16日 (水) 06:49 (UTC)[返信]

Globalize[編集]

世界的な視野からもわずかに書いてはありますが、記事構成全体が日本中心的になっており、世界的な視点から満足に書かれていないという現状であるためテンプレートを貼らせていただきました。加筆できる方はぜひお願いします。--グローバライ 2007年9月25日 (火) 12:13 (UTC)[返信]

定義文で「輸送」に限定すべきか?[編集]

現状の定義文では「……航空機(主に飛行機)を用いて旅客や貨物を輸送する組織である」とされているのですが、この会社この会社のように、主要サービスとして遊覧飛行を提供する企業も「航空会社」とされており、出発地と到着地が同一の遊覧飛行ならば輸送とは呼べない事から「航空会社」の定義を「輸送」だけと限定すべきではないように思われます。--Shigeru23 2012年1月20日 (金) 11:19 (UTC)[返信]

職業能力開発促進法によれば、航空会社も輸送業とされています。 MasahitoYakumo会話2020年2月17日 (月) 07:17 (UTC)[返信]

航空会社の株式市場上場の是非について[編集]

拝金主義、ダメ、ゼッタイ。 MasahitoYakumo会話2020年2月17日 (月) 07:20 (UTC)[返信]