ファルコン9の打ち上げ履歴

![]() |
ファルコン9の打ち上げ履歴ではこれまでに打ち上げられたファルコン9ロケットとその発展型ファルコンヘビーの詳細について記述する。
打上げ年別データ
[編集] 形式 25 50 75 100 125 150 '10 '11 '12 '13 '14 '15 '16 '17 '18 '19 '20 '21 '22 '23 '24
| 射場 25 50 75 100 125 150 '10 '11 '12 '13 '14 '15 '16 '17 '18 '19 '20 '21 '22 '23 '24
|
ミッション成否 25 50 75 100 125 150 '10 '11 '12 '13 '14 '15 '16 '17 '18 '19 '20 '21 '22 '23 '24
| 着陸成否 25 50 75 100 125 150 '10 '11 '12 '13 '14 '15 '16 '17 '18 '19 '20 '21 '22 '23 '24 |
打ち上げ履歴
[編集]2017年以前
[編集]No | 打上げ日時 (UTC) | 形式 | 射場 | 搭載物 | 結果 | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2010年6月4日18時45分 | v1.0 | ケープカナベラル空軍基地 | ドラゴン宇宙船の認証モデル(模型) | 成功 | ファルコン9ロケットの初飛行[1][2]。第1段をパラシュートで回収しようとしたが、パラシュートを展開する前に再突入で燃え尽きた[3]。 | |
2 | 2010年12月8日10時43分 | v1.0 | ケープカナベラル空軍基地 |
| 成功 | ドラゴンは無人の状態で、地球の軌道を2周回後に大気圏に再突入して、太平洋上に無事着水し回収された。 民間の宇宙船として初めて地球の軌道を周回した後に帰還した。 | |
3 | 2012年5月22日7時44分 | v1.0 | ケープカナベラル空軍基地 |
| 成功 | ISSに結合させた後、ドラゴンカプセルを回収するミッション。 当初打ち上げは19日に計画されていたが、第5エンジンの異常燃焼により打ち上げ0.5秒前に中止された[5]。22日の再打ち上げにより打ち上げ成功。 | |
4 | 2012年10月8日12時34分 | v1.0 | ケープカナベラル空軍基地 | ドラゴン宇宙船(スペースX CRS-1、略: SpX-1) | 成功 | 初の商業補給サービス (Commercial Resupply Services, CRS)。打ち上げ中に第一段ロケットのうち1基に圧力低下の異常が発生したため、このエンジンを停止させ、自動制御により残り8基のエンジンと第2段の燃焼時間を長くした。 ドラゴンをISSへ向かう予定通りの軌道に、相乗り衛星のORBCOMM-G2を予定より低い軌道に投入した。ORBCOMM-G2を運用するオーブコム社は軌道を上昇させることを望んだものの、エンジントラブルで推進剤の残量に余裕がなかったことから主ペイロードを所有するNASAが許可しなかった(上昇自体は可能だったが推進剤が十分に残っていなければISSにリスクが及ぶと判断された)[6]。 ORBCOMM-G2はオーブコム社の新世代衛星コンステレーションの先行試験機で、4日後に軌道減衰のため大気圏に突入するまでの間に技術的なデータを取得した。 | |
ORBCOMM-G2(通信衛星の試験機) | 部分的失敗 | ||||||
5 | 2013年3月1日 | v1.0 | ケープカナベラル空軍基地 | ドラゴン宇宙船(スペースX CRS-2、略: SpX-2) | 成功 | ||
6 | 2013年9月29日16時00分 | v1.1 | ヴァンデンバーグ空軍基地 |
| 成功 | v1.1の初打ち上げであり、かつ西海岸からの初めての打ち上げであり、カナダ宇宙庁からの受注によるドラゴン宇宙船以外の宇宙機のみを搭載した初の商業ミッションでもある。 第1段分離後には、第1段の再使用に向けた回収実験も行われ、着水前に逆噴射が行われたが海面へ激突した[7]。 | |
7 | 2013年12月3日22時41分 | v1.1 | ケープカナベラル空軍基地 | SES-8(通信衛星) | 成功 | GTOへの初打ち上げ[8]。 | |
8 | 2014年1月6日22時06分 | v1.1 | ケープカナベラル空軍基地 | Thaicom 6(通信衛星) | 成功 | ||
9 | 2014年4月18日19時25分 | v1.1 | ケープカナベラル空軍基地 |
| 成功 | 1段に着陸脚4本を装着して初めて飛行[9]。1段の洋上着水試験に成功するも、機体回収には失敗。オーストラリア南西部上空での第2段の制御再突入も初めて行われて成功した。 | |
10 | 2014年7月14日11時15分 | v1.1 | ケープカナベラル空軍基地 | ORBCOMM-G2(通信衛星)6機 | 成功 | 着陸脚を装備。1段の洋上着水試験が行われ、軟着水には成功したが、機体の回収には失敗[10]。 | |
11 | 2014年8月5日4時00分 | v1.1 | ケープカナベラル空軍基地 | アジアサット8(通信衛星) | 成功 | 打上げ能力を優先するため、着陸脚は装備せず[11]。 | |
12 | 2014年9月7日1時00分 | v1.1 | ケープカナベラル空軍基地 | アジアサット6(通信衛星) | 成功 | 8月26日の打上げ予定を27日に延期、さらに9月7日に再延期して打ち上げられた。着陸脚は装備せず[12]。 | |
13 | 2014年9月21日1時52分 | v1.1 | ケープカナベラル空軍基地 | ドラゴン宇宙船(スペースX CRS-4、略: SpX-4) | 成功 | 9月20日の打ち上げ予定を悪天候により1日延期。前回の打上げからわずか14日の準備期間で打ち上げを実施。 当初着陸脚を装備した1段目を使用する予定であったが、装備していなかった12号機の1段と交換して打ち上げられた。このため着陸脚は装備しなかったが、着水前の噴射試験は行われた[13]。NASAはこの超音速逆噴射試験の様子を航空機から撮影したビデオを公開した[14]。 | |
14 | 2015年1月10日9時47分 | v1.1 | ケープカナベラル空軍基地 | ドラゴン宇宙船(スペースX CRS-5、略: SpX-5) | 成功 | 1月6日の打上げ予定だったが、第2段目ロケットの不具合により延期された。 第1段機体を大西洋上に浮かべた無人船に着陸させる試験は失敗[15]。1段の機体は無人船上にまで降下させることが出来たが、姿勢制御用グリッドフィンを動かすための駆動流体を使い果たしたため、傾いた状態で落下し爆発した。映像はこちらで公開[16]。 | |
15 | 2015年2月11日23時3分 | v1.1 | ケープカナベラル空軍基地 | DSCOVR (Deep Space Climate Observatory) | 成功 | ファルコン9ロケットによる初の深宇宙探査機の打ち上げ。ロケット1段の洋上回収試験は波が高すぎたため断念したが、機体は予定していた降下ポイントの10m以内に垂直状態で着水させることに成功した[17]。 | |
16 | 2015年3月2日3時50分 | v1.1 | ケープカナベラル空軍基地 |
| 成功 | ファルコン9ロケットによる初の衛星2機同時打ち上げ。衛星2機搭載による燃料等の重量増のため、回収用の着陸脚は装備されなかった[18]。 | |
17 | 2015年4月14日21時10分 | v1.1 | ケープカナベラル空軍基地 | ドラゴン宇宙船(スペースX CRS-6、略: SpX-6) | 成功 | 14号機と同様の着陸回収試験を実施。打ち上げそのものは成功したが、再び着陸に失敗した[19]。 | |
18 | 2015年4月28日1時3分 | v1.1 | ケープカナベラル空軍基地 | トルクメンアーレム52E/モナコサット | 成功 | トルクメンアーレム52E/モナコサットはトルクメニスタン初の通信衛星。打ち上げから約32分後に衛星を分離し、所定の軌道への投入に成功した[20]。 | |
19 | 2015年6月28日14時21分 | v1.1 | ケープカナベラル空軍基地 | ドラゴン宇宙船(スペースX CRS-7、略: SpX-7) | 失敗 | 打上げから139秒後に爆発。搭載された物資が全て失われた[21]。3度目の再使用試験に挑戦する予定であったが、打上げ失敗により実施できなかった。 爆発の原因としては、第2段タンクの支柱の強度が規定より弱く飛行中の負荷で破断した、との分析がなされている[22]。 | |
20 | 2015年12月22日1時29分 | FT | ケープカナベラル空軍基地 | ORBCOMM-2 | 成功 | 改良版となるファルコン9 フル・スラストの初打ち上げ[23]。第一段分離後、第一段はLZ-1着陸地点に軟着陸成功、第二段は搭載していた11機の衛星全ての軌道設置に成功[24]。 | |
21 | 2016年1月17日18時42分 | v1.1 | ヴァンデンバーグ空軍基地 | Jason-3 | 成功 | ファルコン9 v1.1の最後の打ち上げ。打ち上げ後、再度洋上への着陸回収試験が試みられるもこちらは着陸後に脚が折れ転倒、失敗に終わった。 | |
22 | 2016年3月4日23時35分 | FT | ケープカナベラル空軍基地 | SES-9 | 成功 | 積荷の重量過多のため、着陸試験は部分的な実施に留まった。 | |
23 | 2016年4月8日20時43分 | FT | ケープカナベラル空軍基地 | ドラゴン宇宙船(スペースX CRS-8、略: SpX-8) | 成功 | フル・スラストでは初となる洋上への着陸回収試験を実施。同じく初となる無人船への軟着陸に成功した。 積荷には、ISSに設置する膨張式モジュール試験機BEAMが搭載された。 | |
24 | 2016年5月6日5時21分 | FT | ケープカナベラル空軍基地 | JCSAT-14 | 成功 | GTOへの打ち上げ。GTOへの打ち上げでは初となる無人船への軟着陸に成功した。再突入の速度が早いため、ブーストバック噴射を行わない代わりに着陸噴射を3基のエンジンで行う手法が取られた(これまでは1基)[25]。 | |
25 | 2016年5月27日21時40分 | FT | ケープカナベラル空軍基地 | Thaicom 8 | 成功 | GTOへの打ち上げ。無人船への軟着陸に3回連続での成功。 | |
26 | 2016年6月15日14時29分 | FT | ケープカナベラル空軍基地 |
| 成功 | GTOへの打ち上げ。無人船への軟着陸は、エンジン3基中1基の推力が不足し失敗。 | |
27 | 2016年7月18日04時45分 | FT | ケープカナベラル空軍基地 | ドラゴン宇宙船(スペースX CRS-9、略: SpX-9) | 成功 | ケープカナベラル空軍基地の着陸ゾーン1への着陸に初めて成功した。 | |
28 | 2016年8月14日05時26分 | FT | ケープカナベラル空軍基地 | JCSAT-16 | 成功 | GTOへの打ち上げ。無人船への軟着陸も成功。 | |
N/A | 2016年9月1日13時07分 | FT | ケープカナベラル空軍基地 | Amos-6 | 失敗 | 打上げ前燃焼試験の準備中に上段液体酸素タンクが爆発し、衛星ともども破壊された[26]。試験は無人で行われていたため人的被害はなかった。 爆発の原因としては、LOXタンク内に搭載されているCOPV (Composite Overwrapped Pressure Vessel) と呼ばれる炭素繊維複合材を用いたヘリウムタンクの隙間に、燃料の液体酸素が浸透または固体酸素となり付着、引火して爆発したとの分析がなされている[27]。 |
2017年の打ち上げ
[編集]No | 打上げ日時 (UTC) | 形式 | 射場 | 搭載物 | 結果 | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
29 | 2017年1月14日17時54分 | FT | ヴァンデンバーグ空軍基地 | イリジウムNEXT 10機 | 成功 | 2016年の事故後初となる打ち上げ。対策として推進剤やヘリウムの充填手順の変更がなされた。10機の衛星の投入ならびに無人船への軟着陸いずれも成功[28]。 | |
30 | 2017年2月19日14時39分 | FT | ケネディ宇宙センター | ドラゴン宇宙船(スペースX CRS-10、略: SpX-10) | 成功 | 2500kgの消耗品や研究用の資材を国際宇宙ステーションへドラゴン宇宙船で輸送したミッション。SpaceXによるケネディ宇宙センターからの初めての打ち上げである。ケープカナベラル空軍基地のスペースXランディングゾーン1(LZ-1)への第1段着陸に成功した[29]。 | |
31 | 2017年3月16日6時00分 | FT | ケネディ宇宙センター | EchoStar 23 | 成功 | EchoStar Corp.の放送衛星EchoStar 23の打ち上げ。ペイロードである衛星の重量が大きいため、第1段ロケットの回収は試みられなかった(着陸脚・グリッドフィンともに無し)[30]。 | |
32 | 2017年3月30日22時27分 | FT | ケネディ宇宙センター | SES-10 | 成功 | ファルコン9における再利用機体による初の打ち上げ。2016年4月8日打ち上げの23号機で回収された第1段ロケットが再利用された。打ち上げおよび、この第1段ロケットにとって2度目となる回収(ドローン船へ着陸)ともに成功した[31][32]。また、人工衛星を覆っているロケット先端のフェアリングの回収も試みられた。2つのフェアリングのうち1つの回収に成功している[33]。 | |
33 | 2017年5月1日11時15分 | FT [34] | ケネディ宇宙センター | NROL-76 [35] | 成功 | アメリカ国防総省・国家偵察局の軍事衛星 NROL-76 の打ち上げ。スペースXのロケットにおけるペイロードとしては初となる軍事衛星の打ち上げとなった [36]。ペイロードが軍事衛星であるため、YouTubeでのスペースX公式ライブで32号機打ち上げまで表示されていた第2段ロケットのスピードと高度は表示されなかった。その代わり、第1段ロケット搭載カメラと地上のカメラで打ち上げから着陸に至る連続映像をライブする試みが行われた[37]。第1段は、ケープカナベラル空軍基地のスペースXランディングゾーン1(LZ-1)への着陸に成功している。 | |
34 | 2017年5月15日23時21分 | FT [38] | ケネディ宇宙センター | インマルサット F4 [39] | 成功 | 今回のペイロードの重量は6,070kg[40]。このペイロードは当初、ファルコンヘビーで打ち上げ予定だった。ファルコン9の性能向上によりファルコン9で打ち上げられたものである[41]。2017年5月現在、ファルコン9で静止トランスファ軌道へ打ち上げられた最も重いペイロードとなった[42]。ペイロードの重量ゆえに、第1段ロケットの回収は試みられていない(着陸脚・グリッドフィンともに無し)。 | |
35 | 2017年6月3日21時07分 | FT B1035[43] | ケネディ宇宙センター | スペースX CRS-11 | 成功 | 地球画像プラットフォームであるMUSES [44] とソーラーアレイROSA [45] とともに、中性子星内装組成探査機(NICER) [46] をISSへ届けたミッション。2014年9月の13号機で打ち上げられたドラゴンカプセル(シリアル番号C106) [43] を改装したドラゴンが再利用されている [47]。もともとは6月1日に発射される予定だったが、天候が悪いために6月3日に打ち上げられた [48]。第1段は、ケープカナベラル空軍基地のスペースXランディングゾーン1(LZ-1)への着陸に成功している。 | |
36 | 2017年6月23日19時10分 | FT B1029.2[42] | ケネディ宇宙センター | BulgariaSat-1 [49] | 成功 | 2017年3月30日のB1021に続き、再利用機体による2度めの打ち上げ。[42] 用いられた機体は2017年1月に打ち上げられたB1029である。半年のインターバルでの再利用となる。ペイロードはブルガリア初の通信衛星であり、ヨーロッパ南東部におけるテレビ放送やその他の通信サービスに利用される予定。[42] 再利用機体はドローン船に帰還。回収された。 | |
37 | 2017年6月25日20時25分 | FT B1036.1[50] | ヴァンデンバーグ空軍基地 | Iridium NEXT-2 | 成功 | 36号機の翌々日に行われた打ち上げ。グリッドフィンの熱対策としてチタン製のグリッドフィンが採用された最初の飛行である。第1段ロケットはドローン船に帰還。回収された。[51] | |
38 | 2017年7月5日23時38分 | FT B1037[52] | ケネディ宇宙センター | Intelsat 35e[53] | 成功 | 6,761kgという重い衛星をGTOに打ち上げるという制約のため、第1段ロケットは回収されなかった。[54] | |
39 | 2017年8月14日16時31分 | ブロック4 | ケネディ宇宙センター | スペースX CRS-12 | 成功 | ブロック4と呼ばれる改良型の機体の初打ち上げ。打ち上げ並びに陸上への着陸ともに成功。 | |
40 | 2017年8月24日18時51分 | FT B1038.1[55] | ヴァンデンバーグ空軍基地 | Formosat-5 | 成功 | 台湾初の純国産衛星である福衛5号(光学解像度2メートル級の地球観測衛星(偵察衛星))の打ち上げ。相乗りの衛星がなかったため、ロケットの性能に対してペイロードの重量が非常に軽かった(たったの450kg)。この衛星の打ち上げは当初は2016年を予定していたが、打ち上げ失敗の影響で大幅に遅延していた。そのため、打ち上げ費用は大幅に値引きされ、SpaceX社に損失が出たと言われている。 | |
41 | 2017年9月7日12時00分 | ブロック4 B1040.1 | ケネディ宇宙センター | Boeing X-37B OTV-5 | 成功 | ペイロードが軍事用の実験機体(再使用型宇宙往還機)であるため、スペースX公式ライブネット配信では第2段ロケットのスピードと高度は表示されなかった。ボーイング社はロッキード・マーティン社と合弁で政府向けの衛星打ち上げに用にULA社を運営しているが、今回は会社立ち上げ時に反トラスト法違反で裁判まで起こされたSpaceX社のロケットを使用して打ち上げた。 | |
42 | 2017年10月9日12時37分 | ブロック4 B1041.1 | ヴァンデンバーグ空軍基地 | Iridium NEXT-3 | 成功 | ブロック4を使用した三回目の打ち上げ。Iridium NEXTも三回目の利用となった。 | |
43 | 2017年10月11日22時53分 | FT ♺ B1031.2 | ケネディ宇宙センター | SES-11 / EchoStar 105 | 成功 | この打ち上げでは三回目の再利用となる第一弾ロケットが使用された。condosat調整(相乗り調整)で2基の主ペイロードが同時に打ち上げられた。※通常は大型の主ペイロードと小型の副ペイロードを打ち上げ、異常発生時の調整権は主ペイロードの荷主にある。 | |
44 | 2017年10月30日19時34分 | ブロック4 B1042.1 | ケネディ宇宙センター | Koreasat 5A | 成功 | 韓国初のファルコン9を利用した打ち上げ。また、ファルコン9にとって初めて3週間で3回の打ち上げを実施し、15回目の無人船への着陸成功となった。第一段ロケットは着陸に成功したが、着陸後にエンジン付近で小さな火災が発生し、エンジンを損傷して再び飛行することができなくなったとみられる。 | |
45 | 2017年11月15日15時36分 | FT ♺ B1035.2 | ケープカナベラル空軍基地 | スペースX CRS-13 | 成功 | ケープカナベラル空軍基地の射場が2016年の事故で損傷した後の初めての打ち上げ。二回目のドラゴンの再利用(前回はCSR-6で使用)、4回目の第一段ロケットの再利用(前回はCSR-11で使用)となり、第一段ロケットは通算20回目の軟着陸に成功した。 | |
46 | 2017年11月23日01時27分 | FT ♺ B1036.2 | ヴァンデンバーグ空軍基地 | Iridium NEXT-4 | 成功 | イリジウム社が打ち上げの遅れを回避するためと、リスクの上昇は無いと判断したため今回は回収された第一段ロケットを再利用することとなった。ファルコン9にとっては同じ荷主に対して2回同じロケットを使って衛星を打ち上げる初めてのケースとなった。また、今回は第一段ロケットの回収は行わず、海上への着水実験が行われた。打ち上げが夕暮れ時に行われたため、高高度のロケット雲に夕日が反射して非常に神秘的な光景がカリフォルニア南部を中心としたエリアで観測され、SNS等に多くの写真が投稿された。 |
2018年の打ち上げ
[編集]Flight No. | 打上げ日時 (UTC) | 形式 | 射場 | 搭載物 | 搭載物の重量 | 目標軌道 | 荷主 | 打ち上げ 結果 | 着陸 結果 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
47 | 2018年1月8日 01:00 | Falcon 9 Block 4 B1043.1 | CCAFS SLC-40 | Zuma | 機密 | LEO | ノースロップ・グラマン (政府機関の依頼) | 成功 (※衛星は分離後軌道に乗らず) | 成功 (陸上) |
フェアリングに問題が見つかり、打ち上げが2ヵ月近く延期されていた。打ち上げには成功したが、衛星が2段目から分離できなかったのではないかという噂があるが、スペースXはロケットは正常に動作したと発表を出した。この衛星は軍事用と思われ、その性質上正確な情報がほとんど発表されないため真相は不明である。1段目のブースターは17回目の回収に成功した。 | |||||||||
48 | 2018年1月31日 21:25 | Falcon 9 Full Thrust♺ B1032.2 | CCAFS SLC-40 | GovSat-1 / SES-16 | 4,230kg | GTO | SES | 成功 | 成功 (海への着水) |
2017年5月にNROL-76を打ち上げた1段目を再利用した。3機の主エンジンを使用した海上着水実験に成功したが、1段目は沈没せずにそのまま残ってしまったため、破壊して沈没させた。 | |||||||||
FH 1 | 2018年2月6日 20:45 | Falcon Heavy core B1033 | KSC LC-39A | SpaceX社CEOの テスラ・ロードスター (※電気自動車) | 1,250kg | 太陽周回軌道 0.99–1.67AU (ほぼ火星遷移軌道) | SpaceX | 成功 | 失敗 (無人船) |
B1023.2 (side) ♺ | 成功 (陸上) | ||||||||
B1025.2 (side) ♺ | 成功 (陸上) | ||||||||
ファルコンヘビーの初打ち上げ。Thaicom8およびCRS-9の打ち上げで回収した1段目をサイドブースターとして再使用した。打ち上げは成功し、サイドブースターは2本同時に着陸に成功したが、中央コアのドローン船への着陸はTEA-TEB化学点火装置が使い果たされ、2つの主エンジンの再点火に失敗したため無人船近くの海上に落下して失敗した。その時に無人船に損傷を与えてしまった。今回の打ち上げは試験目的のため衛星等は積み込まず、積み荷はスペースX社のCEOであるイーロン・マスクが保有するテスラ・ロードスター(マスクはテスラ社のCEOでもある)と、宇宙服を着せた人形が載せられた。打ち上げ前の1月24日に行われた発射台上でのエンジン点火試験では、初めてロケット3基分の27個のエンジンが一斉に点火された。これは開発中止されたロシアのN-1に迫る非常に多いエンジン数である。第二ステージの後、火星遷移軌道への最終燃焼を行い、イーロン・マスクは3回目の燃焼が成功したとツイートした。ペイロードはヴァン・アレン帯の中を6時間かけて通過し火星へ向けて順調に飛行した。インターネット上での生配信はYouTubeで史上2番目に視聴された生配信となり、同時視聴数は230万以上に達した。分離されたテスラ・ロードスターに搭載されたカメラからは地球をバックに遠ざかる様子が映し出された。 | |||||||||
49 | 2018年2月22日 14:17 | Falcon 9 Full Thrust♺ B1038.2 | VSFB SLC-4E | Paz /Tintin | 2,150kg | SSO | Hisdesat exactEarth SpaceX | 成功 | 実施無し |
フル・スラスト(ブロック3)の最後の打ち上げ。Formosat-5打ち上げに使用した1段目を再利用した。Paz(スペイン語で平和)は、ドイツの衛星と共同で運営されるスペイン初の偵察衛星である。積み荷には副ペイロードとして、2台のSpaceX社の衛星通信ネットワーク試験衛星が積まれており、これらは低軌道へ投入された。この1段目には着陸用の装備は搭載されず、海上に落下して消費された。また、フェアリング(2つで600万ドル相当)の回収も試験され、フェアリング2.0と呼ばれる誘導システムとスラスタ、パラフォイルを装備したフェアリングが搭載された。船の上に網を装備したMr. Steven号と呼ばれる有人船による回収が試験されたが、船から数100m離れた位置へ軟着水したため回収は成功したが直接捕まえることはできなかった。 | |||||||||
50 | 2018年3月6日 05:33 | Falcon 9 Block 4 B1044 | CCAFS SLC-40 | Hispasat 30W-6 | 6,092kg | GTO | Hispasat NovaWurks | 成功 | 実施無し |
積み荷はスペインの通信衛星。SpaceXによって現在までに打ち上げられた最大の衛星で、「ほぼバスのサイズ」とされる。1段目は無人船への着陸が計画されたが、気象条件が悪いため実施されなかった。打ち上げ日程の遅延を防ぐためと、フェアリング内の加圧と3月1日にアトラスV によって打ち上げられたGOES-Sとの軌道の競合に関する懸念があったことから、回収の予定はないが着陸脚とチタン製のグリッドフィンは搭載されたまま打ち上げられた。 | |||||||||
51 | 2018年3月30日 14:14 | Falcon 9 Block 4 ♺ B1041.2 | VSFB SLC-4E | Iridium NEXT-5 | 9,600kg | 極軌道のLEO | イリジウムコミュニケーションズ | 成功 | 実施無し |
5回目のイリジウムNEXTの打ち上げ。3回目のイリジウムNEXTの打ち上げに使用した1段目を改装して使用した。最新の再点火エンジンを搭載し、より多くの打ち上げで1段目を回収できるようにするための試験が行われた。また、海上でMr. Stevenを使ってフェアリングの半分を捕まえる2回目の試験を行ったが、パラフォイルがねじれてしまい上手く捕まえることができなかった。 | |||||||||
52 | 2018年4月2日 20:30 | Falcon 9 Block 4 ♺ B1039.2 | CCAFS SLC-40 | スペースX CRS-14 (Dragon C110.2 ♺) | 2,647kg | LEO (ISS) | NASA | 成功 | 実施無し |
この打上げでは、CRS-12で使用された1段目を改装したものと、CRS-8で使用されたドラゴンを改装したものを使用した。ドラゴンの外部ペイロードにはISSで使用する、材料研究プラットフォームMISSE-FF、ロボット給油ミッションTSIS、ASIMヘリオフィジックスセンサー、宇宙ゴミ除去実験装置等が積まれた。1段目は使い捨てにされ、ドラゴンの大気圏再突入では多くのデータを収集した。また、コスタリカ初の衛星ProjectIrazúとケニア初の衛星1KUNS-PFも同時に打ち上げられた。 | |||||||||
53 | 2018年4月18日 22:51 | Falcon 9 Block 4 B1045.1 | CCAFS SLC-40 | TESS | 362kg | HEO | NASA | 成功 | 成功 (無人船) |
NASAの重要な科学ミッションの第一段。TESSは太陽系外惑星の広域探索を目的とした宇宙望遠鏡で、SpaceXにとっては地球観測を目的としない科学衛星の初めての打ち上げとなった。2段目で衛星は長楕円軌道に投入され、その後は衛星自身のブースターで加速して、月フライバイ等の複雑な制御を行った後、2か月後には月と2:1の軌道共鳴に入る。2018年1月にFalcon 9 Full Thrustは今回のようなNASAの「中リスク」ミッションを担当するために必要な「Launch Services Program Category 2認証」を取得していた。新造ブロック4の最後の打ち上げとなり、1段目は24回目の回収に成功した。また、フェアリング回収のための海上への着水実験が行われた。 | |||||||||
54 | 2018年5月11日 20:14 | Falcon 9 Block 5 B1046.1 | KSC LC-39A | Bangabandhu-1 | 3,600kg | GTO | タレス・アレーニア・スペース バングラデシュ電気通信規制委員会(BTRC) | 成功 | 成功 (無人船) |
最初のブロック5の打ち上げ。最初の積み荷は2017年12月にアリアン5で打ち上げを予定していた、タレス・アレーニア・スペース製のバングラデシュ初の商業衛星(衛星通信サービス用)となった。1段目は25回目の回収に成功した。 | |||||||||
55 | 2018年5月22日 19:47 | Falcon 9 Block 4 ♺ B1043.2 | VSFB SLC-4E | Iridium NEXT-6 GRACE-FO 1, 2 | 6,460kg | 極軌道のLEO | イリジウムコミュニケーションズ GFZ • NASA | 成功 | 実施無し |
6回目のイリジウムNEXTの打ち上げ。Zumaを打ち上げた1段目を再使用した。1段目の再利用間隔は4.5ヶ月の新記録であった。GFZは、2015年にGRACE-FOのウクライナのドニエプルよる打ち上げ契約が解除された後、Falcon 9によるイリジウムの打ち上げにライドシェアをするように手配していた。イリジウムのCEO Matt Deschは、2017年9月にGRACE-FOがこのミッションで打ち上げられると発表していた。 | |||||||||
56 | 2018年6月4日 04:45 | Falcon 9 Block 4 ♺ B1040.2 | CCAFS SLC-40 | SES-12 | 5,384 kg | GTO | SES | 成功 | 実施無し |
SES-8と同じく中東やアジア太平洋地域にサービスを提供する通信衛星を打ち上げた。SESの最大の衛星だった。第1段ロケットはブロック4が用いられたが、GTOに衛星を乗せるために第2段ロケットにはブロック5が用いられた。 | |||||||||
57 | 2018年6月29日 09:42 | Falcon 9 Block 4 ♺ B1045.2 | CCAFS SLC-40 | スペースX CRS-15 (Dragon C111.2 ♺) | 2,697 kg | LEO (ISS) | NASA | 成功 | 実施無し |
MISSE-FF 2、ECOSTRESS、Latching End Effector、Birds-2などをペイロードとしてISSに輸送した。使用されたブースターは4月のTESSの打ち上げで使用されてから2か月半しか経過しておらず、当時の記録であった4か月半を大幅に更新した。ブロック4ブースターは今回で最後の使用となり、大西洋に落下させて廃棄された。 | |||||||||
58 | 2018年7月22日 05:50 | Falcon 9 Block 5 B1047.1 | CCAFS SLC-40 | Telstar 19V | 7,075 kg | GTO | テレサット | 成功 | 成功 (無人船) |
Telstar 14Rの後継機として、アメリカ大陸上空の西経63.0度に配置する通信衛星を打ち上げた。衛星は7,075kgと当時打ち上げられた民間通信衛星としては最も重量が大きかった。そのため、衛星は通常のGTO軌道よりも低い軌道で投入された。 | |||||||||
59 | 2018年7月25日 11:39 | Falcon 9 Block 5 B1048.1 | VSFB SLC-4E | Iridium NEXT-7 | 9,600kg | 極軌道のLEO | イリジウムコミュニケーションズ | 成功 | 成功 (無人船) |
7回目のIridium NEXTの打ち上げで、10機の通信衛星が搭載された。気象条件がこれまでの着陸の中で最も悪かった中、ブースターはドローン船上へ着陸を成功させた。フェアリングの回収も試みたが、悪天候に阻まれ失敗に終わった。 | |||||||||
60 | 2018年8月7日 05:18 | Falcon 9 Block 5 ♺ B1046.2 | CCAFS SLC-40 | Telkom-4 | 5,800kg | GTO | テルコム・インドネシア | 成功 | 成功 (無人船) |
東経108.0度に配置されていた老朽化したTelkom-1を置き換えることを目的としたインドネシアのTelkom-4を打ち上げた。ブロック5としては初の再利用ブースターが使用された。 | |||||||||
61 | 2018年9月10日 04:45 | Falcon 9 Block 5 B1049.1 | CCAFS SLC-40 | Telstar 18V/Apstar-5C | 7,060kg | GTO | テレサット | 成功 | 成功 (無人船) |
衛星はアジア・太平洋上空の東経138.0度に投入された。 | |||||||||
62 | 2018年10月8日 02:22 | Falcon 9 Block 5 ♺ B1048.2 | VSFB SLC-4E | SAOCOM 1A | 3,000kg | SSO | CONAE | 成功 | 成功 (陸上) |
アルゼンチン宇宙活動委員会のSAOCOM 1Aが打ち上げられた。当初は2012年に打ち上げの予定であった。 | |||||||||
63 | 2018年11月15日 20:46 | Falcon 9 Block 5 ♺ B1047.2 | KSC LC-39A | Es'hail 2 | 5,300kg | GTO | Es'hailSat | 成功 | 成功 (無人船) |
カタールの通信衛星の打ち上げ。東経26.0度に投入された。 | |||||||||
64 | 2018年12月3日 18:34:05 | Falcon 9 Block 5 ♺ B1046.3 | VSFB SLC-4E | SSO-A (SmallSat Express) | 4,000kg | SSO | Spaceflight Industries | 成功 | 成功 (無人船) |
Eu:CROPIS、HIBER-2などの小型衛星64基を打ち上げるライドシェアミッション。使用されたブースターは3回再使用された初のブースターとなった。 | |||||||||
65 | 2018年12月5日 18:16 | Falcon 9 Block 5 B1050.1 | CCAFS SLC-40 | SpaceX CRS-16 (Dragon C112.2♺ ) | 2,500kg | LEO (ISS) | NASA | 成功 | 失敗 (陸上) |
ファルコン9ブロック5で打ち上げられた初のCRSミッション。搭載されたドラゴン宇宙船も再使用されたもの。ブースターは帰還時に失速し、制御不能となって海上にタッチダウンして大きく破損した。地上パッドを着陸目標としたブースターの着陸では初めての失敗となった。 | |||||||||
66 | 2018年12月23日 13:51 | Falcon 9 Block 5 B1054.1 | CCAFS SLC-40 | グローバル・ポジショニング・システム ブロックIII-01 | 4,400kg | MEO | USAF | 成功 | 実施無し |
衛星は当初デルタIVで打ち上げが予定されていたが変更された。55.0度という高い軌道傾斜角のため、ブースターの回収と再利用の試みはなかった。 |
2019年の打ち上げ
[編集]Flight No. | 打上げ日時 (UTC) | 形式 | 射場 | 搭載物 | 搭載物の重量 | 目標軌道 | 荷主 | 打ち上げ 結果 | 着陸 結果 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
67 | 2019年1月11日 15:31 | Falcon 9 Block 5 ♺ B1049.2 | VSFB SLC-4E | Iridium NEXT-8 | 9,600kg | 極軌道のLEO | イリジウムコミュニケーションズ | 成功 | 成功 (無人船) |
イリジウムNEXTの最後の打ち上げ。衛星10基を打ち上げた。 | |||||||||
68 | 2019年2月22日 01:45 | Falcon 9 Block 5 ♺ B1048.3 | CCAFS SLC-40 | Nusantara Satu ベレシート S5 | 4,850kg | GTO | PSN | 成功 | 成功 (無人船) |
Nusantara Satuは、東経146.0度に配置されたインドネシアの民間商業衛星。空軍研究所の小型衛星S5はNusantara Satuに相乗りしてGEO軌道付近に展開された。ベレシートはイスラエルの月探査機であえり、月軌道に乗ることができたが、月面着陸には失敗した。 | |||||||||
69 | 2019年3月2日 07:49 | Falcon 9 Block 5 B1051.1 | KSC LC-39A | Crew Dragon Demo-1 | 12,055kg | LEO (ISS) | NASA | 成功 | 成功 (無人船) |
「クルードラゴン」と呼ばれる有人飛行用の宇宙船ドラゴン2の初飛行。このミッションは無人テスト飛行であり、ISSに4日間滞在した。 | |||||||||
FH 2 | 2019年4月11日 22:35 | Falcon Heavy B1055 core | KSC LC-39A | Arabsat-6A | 6,465kg | GTO | Arabsat | 成功 | 成功 (無人船) |
B1052.1 (side) | 成功 (陸上) | ||||||||
B1053.1 (side) | 成功 (陸上) | ||||||||
ファルコンヘビーの2回目の打ち上げ。また、商業用としての初飛行で、ブロック5のブースターが使用された。サウジアラビアの商業通信衛星アラブサット6Aが軌道に投入された。使用されたブースターはすべて着陸に成功し、フェアリングの回収にも成功した。フェアリングは同年11月のスターリンクの打ち上げに使用された。ブースターの1つはドローン船への着陸に成功したものの、その後荒波などの影響で輸送中に転倒した。 | |||||||||
70 | 2019年5月4日 06:48 | Falcon 9 Block 5 B1056.1 | CCAFS SLC-40 | スペースX CRS-17(Dragon C113.2 ♺) | 2,495kg (貨物) | LEO (ISS) | NASA | 成功 | 成功 (無人船) |
およそ2.5トンの貨物を搭載した国際宇宙ステーションへの補給ミッション。当初ブースターは地上に着陸する予定であったが、ドローン船に変更された。 | |||||||||
71 | 2019年5月24日 02:30 | Falcon 9 Block 5 ♺ B1049.3 | CCAFS SLC-40 | スターリンク v0.9 (60 satellites) | 13,620kg | LEO | スペースX | 成功 | 成功 (無人船) |
スターリンクの最初の試験的な打ち上げ。合計60基が放出された。この衛星群はそれぞれ227kgの質量で、合計の重量は13620kgと、当時スペースXが打ち上げた中で最も重い積載物であった。使用されたフェアリングは回収され、2020年3月のスターリンクミッションの打ち上げで再使用された。 | |||||||||
72 | 2019年6月12日 14:17 | Falcon 9 Block 5 ♺ B1051.2 | VSFB SLC-4E | RADARSAT Constellation | 4,200kg | SSO | カナダ宇宙庁 | 成功 | 成功 (陸上) |
カナダのRADARSAT計画の、老朽化したRadarsat-1とRadarsat-2の後継となる3基の衛星が打ち上げられた。この打ち上げミッションは当初2月には行われる予定だったが、B1050ブースターの着陸失敗によって、B1051ブースターに変更されたことで打ち上げが延期された。 | |||||||||
FH 3 | 2019年6月25日 06:30 | Falcon Heavy B1057 core | KSC LC-39A | Space Test Program 2 | 3,700kg | LEO/MEO | USAF | 成功 | 失敗 (無人船) |
B1052.2 (side) ♺ | 成功 (陸上) | ||||||||
B1053.2 (side) ♺ | 成功 (陸上) | ||||||||
ファルコンヘビーの3度目のフライトミッション。小型衛星が24基搭載された。初めての使用だったセンターコアのB1057はエンジンルーム内の破損によって制御不能となり、ドローン船への着陸に失敗したが、他のサイドブースターは着陸に成功した。初めてフェアリングの半分が支援船に着陸成功した。 | |||||||||
73 | 2019年7月25日 22:01 | Falcon 9 Block 5 ♺ B1056.2 | CCAFS SLC-40 | スペースX CRS-18(Dragon C108.3 ♺) | 2,268kg (貨物) | LEO (ISS) | NASA | 成功 | 成功 (陸上) |
1トン以上の科学実験装置を含む9000個近い貨物が輸送された。ドラゴンの外部ペイロードにはCRS-7の打ち上げ失敗で失われたものの代替品となる国際ドッキングアダプタ(IDA-3)が積み込まれていた。使用されたドラゴン宇宙船は3回目の飛行を行った初めての機体となった。 | |||||||||
74 | 2019年8月6日 23:23 | Falcon 9 Block 5 ♺ B1047.3 | CCAFS SLC-40 | AMOS-17 | 6,500kg | GTO | Spacecom | 成功 | 実施無し |
アフリカに通信衛星サービスを届ける人工衛星AMOS-17を打ち上げた。2016年9月にAMOS-6の打ち上げに失敗していたことから、その損失の補償として今回は無償での打ち上げとなった。 | |||||||||
75 | 2019年11月11日 14:56 | Falcon 9 Block 5 ♺ B1048.4 | CCAFS SLC-40 | スターリンク 1 v1.0 (60 satellites) | 15,600kg | LEO | スペースX | 成功 | 成功 (無人船) |
スターリンク衛星群の初の運用ミッションとしての打ち上げ。重量は15600kgと当時スペースX社が打ち上げたものの中で最重量の貨物だった。使用されたブースターは4度目の使用で、フェアリングも初めて再利用したものが使われた。 | |||||||||
76 | 2019年12月5日 17:29 | Falcon 9 Block 5 B1059.1 | CCAFS SLC-40 | スペースX CRS-19(Dragon C106.3 ♺) | 2,617kg (貨物) | LEO (ISS) | NASA | 成功 | 成功 (無人船) |
3回再利用されたドラゴン宇宙船の打ち上げとしては2回目のフライトミッション。国際宇宙ステーションの老朽化に伴う空気漏れを調べる機器を格納するためのドッキングステーションであるRobotic Tool Stowage(RiTS)や、改良された冷原子実験室(CAL)、各種実験装置などが輸送された。 | |||||||||
77 | 2019年12月17日 00:10 | Falcon 9 Block 5 ♺ B1056.3 | CCAFS SLC-40 | JCSat-18 / Kacific 1 | 6,956 kg | GTO | スカパー / Kacific Broadband Satellites | 成功 | 成功 (無人船) |
シンガポールと日本の人工衛星のコンドサットミッション。 |
2020年の打ち上げ
[編集]Flight No. | 打上げ日時 (UTC) | 形式 | 射場 | 搭載物 | 搭載物の重量 | 目標軌道 | 荷主 | 打ち上げ 結果 | 着陸 結果 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
78 | 2020年1月7日 02:19:21 | Falcon 9 Block 5 ♺ B1049.4 | CCAFS SLC-40 | スターリンク 2 v1.0 (60 satellites) | 15,600 kg | LEO | スペースX | 成功 | 成功 (無人船) |
スターリンク衛星群の2度目の運用ミッションの打ち上げ。地上からの天体観測への影響を小さくするため、60基ある衛星のうちの1つには試験的に、衛星本体からの反射を抑えるコーティングが施されている。 | |||||||||
79 | 2020年1月19日 15:30 | Falcon 9 Block 5 ♺ B1046.4 | KSC LC-39A | Crew Dragon in-flight abort test (Dragon C205.1) | 12,050 kg | 弾道飛行 | NASA | 成功 | 実施無し |
ドラゴン2(クルードラゴン)の最大動圧点後での打ち上げ脱出システムの大気圏試験。カプセルは大気圏再突入後にパラシュートを無事展開し、発射地点から31km離れた海上に着水した。 | |||||||||
80 | 2020年1月29日 14:07 | Falcon 9 Block 5 ♺ B1051.3 | CCAFS SLC-40 | スターリンク 3 v1.0 (60 satellites) | 15,600 kg | LEO | スペースX | 成功 | 成功 (無人船) |
スターリンク衛星群の3度目の運用ミッションの打ち上げ。 | |||||||||
81 | 2020年2月17日 15:05 | Falcon 9 Block 5 ♺ B1056.4 | CCAFS SLC-40 | スターリンク 4 v1.0 (60 satellites) | 15,600 kg | LEO | スペースX | 成功 (無人船) | 失敗 (無人船) |
スターリンク衛星群の4度目の運用ミッションの打ち上げ。地球に再突入した使用済みブースターは風のデータ取得が不正確で、ドローン船への着陸に失敗した。 | |||||||||
82 | 2020年3月7日 04:50 | Falcon 9 Block 5 ♺ B1059.2 | CCAFS SLC-40 | スペースX CRS-20 (Dragon C112.3 ♺) | 1,977 kg (貨物) | LEO (ISS) | NASA | 成功 | 成功 (陸上) |
CRSの契約ミッションの第1フェーズが本ミッションで終了した。当初は同月の2日に打ち上げの予定だったが、第2段ブースターのエンジンに不具合が見つかり、延期された。このミッションで第1段ブースターの着陸成功は50回目を迎えた。 | |||||||||
83 | 2020年3月18日 12:16 | Falcon 9 Block 5 ♺ B1048.5 | KSC LC-39A | スターリンク 5 v1.0 (60 satellites) | 15,600 kg | LEO | スペースX | 成功 | 失敗 (無人船) |
スターリンク衛星群の5度目の運用ミッションの打ち上げ。使用されたブースターは5度再使用された最初のブースターとなった。第1段ブースターの燃焼終了間際、エンジンが早期停止するトラブルが発生した。これは2012年10月のCRS-1ミッション以来の出来事であった。幸いにもトラブルはミッションに大きな影響を及ぼさず、衛星は当初の予定通りに目標軌道に投入することができた。後にこのトラブルはセンサー内に残留していた洗浄液が原因であることが分かった。 | |||||||||
84 | 2020年4月22日 19:30 | Falcon 9 Block 5 ♺ B1051.4 | KSC LC-39A | スターリンク 6 v1.0 (60 satellites) | 15,600 kg | LEO | スペースX | 成功 | 成功 (無人船) |
スターリンク衛星群の6度目の運用ミッションの打ち上げ。今回でファルコン9ロケットの84回目の打ち上げとなり、アメリカ合衆国で最も多く運用されたアトラスVの記録を上回った。 | |||||||||
85 | 2020年5月30日 19:22 | Falcon 9 Block 5 ♺ B1058.1 | KSC LC-39A | Crew Dragon Demo-2 (クルードラゴン・エンデバー C206.1) | 12,530 kg | LEO (ISS) | NASA | 成功 | 成功 (無人船) |
2011年7月のスペースシャトルによるSTS-135以降で初の有人宇宙飛行を行った。スペースX社のライブストリームには410万人、NASAよるライブストリームにはおよそ1000万人が視聴した。また、新型コロナウイルス感染症の世界的流行にもかかわらず、およそ15万人が打ち上げを見守るためフロリダに集まった。 | |||||||||
86 | 2020年6月4日 01:25 | Falcon 9 Block 5 ♺ B1049.5 | CCAFS SLC-40 | スターリンク 7 v1.0 (60 satellites) | 15,600 kg | LEO | スペースX | 成功 | 成功 (無人船) |
スターリンク衛星群の7度目の運用ミッションの打ち上げ。ファルコン9ロケット初打ち上げから10周年の節目に打ち上げられた。 | |||||||||
87 | 2020年6月13日 09:21 | Falcon 9 Block 5 ♺ B1059.3 | CCAFS SLC-40 | スターリンク 8 v1.0 (58 satellites) SkySats-16, -17, -18 | 15,410 kg | LEO | スペースX / Planet Labs | 成功 | 成功 (無人船) |
スターリンク衛星群の8度目の運用ミッションの打ち上げ。ライドシェアミッションとして3基の小型衛星SkySatsが相乗りして打ち上げられた。フェアリングはどちらも再利用されたものだった | |||||||||
88 | 2020年6月30日 20:10:46 | Falcon 9 Block 5 B1060.1 | CCAFS SLC-40 | GPS III-03 (Matthew Henson) | 4,311 kg | MEO | アメリカ宇宙軍 | 成功 | 成功 (無人船) |
新型コロナウイルス感染症の世界的流行のため、打ち上げが2020年4月から延期されていた。フェアリングの回収はネットによるキャッチではなく海面から引き揚げられる形で行われた。 | |||||||||
89 | 2020年7月20日 21:30 | Falcon 9 Block 5 ♺ B1058.2 | CCAFS SLC-40 | アナシス2号 | 5,000 - 6,000 kg | GTO | 大韓民国陸軍 | 成功 | 成功 (無人船) |
2014年に契約されていた重量5~6トンの韓国初の軍事専用衛星を打ち上げた。フェアリングが両方とも支援船による回収に成功した。使用されたブースターは51日前の同年5月30日にも打ち上げで使用されており、当時の再使用スパンの最短記録を更新した。 | |||||||||
90 | 2020年8月7日 05:12 | Falcon 9 Block 5 ♺ B1051.5 | KSC LC-39A | スターリンク 9 v1.0 (57 Satellites) SXRS-1 (BlackSky Global 7 and 8) | 14,932 kg | LEO | スペースX / Spaceflight Industries | 成功 | 成功 (無人船) |
スターリンク衛星群の9番目の運用ミッションの打ち上げ。このミッションでは57基の衛星群とともに2基のBlackSkyと呼ばれる衛星をライドシェアとして搭載された。今回のスターリンクの衛星は57基全てが、衛星からの光の反射を抑えるバイザーサットと呼ばれる仕様だった。 | |||||||||
91 | 2020年8月18日 14:31 | Falcon 9 Block 5 ♺ B1049.6 | CCAFS SLC-40 | スターリンク 10 v1.0 (58 Satellites) SkySat-19, -20, -21 | ~ 15,440 kg | LEO | スペースX / Planet Labs | 成功 | 成功 (無人船) |
スターリンク衛星群の10番目の運用ミッションの打ち上げ。6回目の再利用されたブースターを使用したのはこのミッションが初めて。 | |||||||||
92 | 2020年8月30日 23:18 | Falcon 9 Block 5 ♺ B1059.4 | CCAFS SLC-40 | SAOCOM 1B GNOMES 1 Tyvak-0172 | 3,130 kg | SSO | CONAE PlanetIQ Tyvak | 成功 | 成功 (陸上) |
今回をもってスペースX社の総打ち上げ回数が100回となった。アルゼンチンのCONAEによる観測衛星と他2基のライドシェアが搭載されて打ち上げられた。 | |||||||||
93 | 2020年9月3日 12:46:14 | Falcon 9 Block 5 ♺ B1060.2 | KSC LC-39A | スターリンク 11 v1.0 (60 satellites) | 15,600 kg | LEO | スペースX | 成功 | 成功 (無人船) |
スターリンク衛星群の11番目の運用ミッションの打ち上げ。スターリンク衛星の総数は713基となった。 | |||||||||
94 | 2020年10月6日 11:29:34 | Falcon 9 Block 5 ♺ B1058.3 | KSC LC-39A | スターリンク 12 v1.0 (60 satellites) | 15,600 kg | LEO | スペースX | 成功 | 成功 (無人船) |
スターリンク衛星群の12番目の運用ミッションの打ち上げ。使用されたブースターB1058は129日の間で3回の使用がされており、それまでのブースターB1046の記録を77日上回った。 | |||||||||
95 | 2020年10月18日 12:25:57 | Falcon 9 Block 5 ♺ B1051.6 | KSC LC-39A | スターリンク 13 v1.0 (60 satellites) | 15,600 kg | LEO | スペースX | 成功 | 成功 (無人船) |
スターリンク衛星群の13番目の運用ミッションの打ち上げ。フェアリングは今回で初めて3回再利用されたものだった。分離したフェアリングのうち片方が、回収の際に船のネットを破った。 | |||||||||
96 | 2020年10月24日 15:31:34 | Falcon 9 Block 5 ♺ B1060.3 | CCAFS SLC-40 | スターリンク 14 v1.0 (60 satellites) | 15,600 kg | LEO | スペースX | 成功\ | 成功 (無人船) |
スターリンク衛星群の14番目の運用ミッションの打ち上げ。ファルコンロケットの100回目の打ち上げ成功でもあった。 | |||||||||
97 | 2020年11月5日 23:24:23 | Falcon 9 Block 5 B1062.1 | CCAFS SLC-40 | GPS III-04 (Sacagawea) | 4,311 kg | MEO | アメリカ宇宙軍 | 成功 | 成功 (無人船) |
2018年3月に打ち上げ契約が結ばれた。2020年10月3日に打ち上げ予定であったが、ファルコンロケットの2つのエンジンが早期に始動してしまったため、発射2秒前に中止されていた。 | |||||||||
98 | 2020年11月16日 00:27 | Falcon 9 Block 5 B1061.1 | KSC LC-39A | スペースX Crew-1 (クルードラゴン・レジリエンス C207.1) | ~12,500 kg | LEO (ISS) | NASA | 成功 | 成功 (無人船) |
クルードラゴンによる最初の有人宇宙飛行。マイケル・ホプキンス、ヴィクター・グローヴァー、シャノン・ウォーカー、野口聡一が搭乗し、ISSに6ヶ月滞在した。当初、有人プログラムの最初の打ち上げは2017年を予定していたが、最終的に2020年11月までずれ込んだ。 | |||||||||
99 | 2020年11月21日 17:17:08 | Falcon 9 Block 5 B1063.1 | VSFB SLC-4E | Sentinel-6 Michael Freilich | 1,192 kg | LEO | NASA / NOAA / ESA / EUMETSAT | 成功 | 成功 (陸上) |
アメリカのNOAAとNASA、欧州のESA、EUMETSAT、CNESの提携で開発されたJason-3の後継機となる海洋観測衛星を打ち上げた。 | |||||||||
100 | 2020年11月25日 02:13 | Falcon 9 Block 5 ♺ B1049.7 | CCAFS SLC-40 | スターリンク 15 v1.0 (60 satellites) | 15,600 kg | LEO | スペースX | 成功 | 成功 (無人船) |
同一のブースターとして最多の7回の打ち上げと着陸に成功した。また、スペースX社が1か月のうちに4回打ち上げを行ったのは初めて。 | |||||||||
101 | 2020年12月6日 16:17:08 | Falcon 9 Block 5 ♺ B1058.4 | KSC LC-39A | スペースX CRS-21 (Dragon C208.1) | 2,972 kg (貨物) | LEO (ISS) | NASA | 成功 | 成功 (無人船) |
2016年1月に契約が締結された6回の打ち上げから成るCRSフェーズ2の最初の打ち上げが行われた。ISSに自動でドッキングできるように改良されたドラゴン2宇宙船が初めて使用された。 | |||||||||
102 | 2020年12月13日 17:30:00 | Falcon 9 Block 5 ♺ B1051.7 | CCAFS SLC-40 | SXM-7 | 7,000 kg | GTO | シリウスXMラジオ | 成功 | 成功 (無人船) |
シリウスXMラジオ社のデジタル・オーディオ・ラジオ・サービス向けの放送衛星SXM-7を打ち上げた。これはSXM-3の後継機として製造されたもの。軌道上にある商業衛星の中で最も高い出力密度を持っている。 | |||||||||
103 | 2020年12月19日 14:00:00 | Falcon 9 Block 5 ♺ B1059.5 | KSC LC-39A | NROL-108 | 機密 | LEO | アメリカ国家偵察局 | 成功 | 成功 (陸上) |
打ち上げの計画は9月に連邦通信委員会に出願され、アメリカ国家偵察局が10月に確認するまで公にされていなかった。ペイロードの重量は機密であるが、使用したブースターを発射場に戻すことができたことから比較的軽量のものであると思われている。 |
2021年の打ち上げ
[編集]![]() | この節の加筆が望まれています。 |
Flight No. | 打上げ日時 (UTC) | 形式 | 射場 | 搭載物 | 搭載物の重量 | 目標軌道 | 荷主 | 打ち上げ 結果 | 着陸 結果 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
104 | 2021年1月8日 02:15 | Falcon 9 Block 5 ♺ B1060.4 | CCAFS SLC-40 | Türksat 5A | 3,500 kg | GTO | Türksat | 成功 | 成功 (無人船) |
トルコ、中東、ヨーロッパ、アフリカにテレビ放送サービスを提供するTürksatの衛星を打ち上げた。 | |||||||||
105 | 2021年1月20日13:02:22 | Falcon 9 Block 5 ♺ B1051.8 | KSC LC-39A | スターリンク 16 v1.0 (60 satellites) | 15,600 kg | LEO | スペースX | 成功 | 成功 (無人船) |
同一のブースターとして最多の8回の打ち上げと着陸に成功した。また、同一ブースターで2回の打ち上げの間にわずか38日という記録を達成し、スターリンク衛星は1000基以上に達した。 | |||||||||
106 | 2021年1月24日15:00 | Falcon 9 Block 5 ♺ B1058.5 | CCAFS SLC-40 | トランスポーター 1 (143 satellites) | 5,000 kg | SSO | 多数 | 成功 | 成功 (無人船) |
初の小型衛星のライドシェアミッション。120基のCubeSat、11基の超小型衛星、10基のスターリンクなどの合計143基を打ち上げた。 | |||||||||
107 | 2021年2月4日 06:19 | Falcon 9 Block 5 ♺ B1060.5 | CCAFS SLC-40 | スターリンク 18 v1.0 (60 satellites) | 15,600 kg | LEO | スペースX | 成功 | 成功 (無人船) |
この打ち上げに使われたブースターは27日前の打ち上げにも使われたもので、1か月以内に2度使用されたのは初めてのこととなった。 | |||||||||
108 | 2021年2月16日 03:59:37 | Falcon 9 Block 5 ♺ B1059.6 | CCAFS SLC-40 | スターリンク 19 v1.0 (60 satellites) | 15,600 kg | LEO | スペースX | 成功 | 失敗 (無人船) |
積載していた60基のスターリンク衛星は軌道に投入することができたものの、エンジンカバーに穴が開いたことで、高温の排気ガスがエンジンを損傷し、ブースターの着陸は失敗した。 | |||||||||
109 | 2021年3月4日 08:24:54 | Falcon 9 Block 5 ♺ B1049.8 | KSC LC-39A | スターリンク 17 v1.0 (60 satellites) | 15,600 kg | LEO | スペースX | 成功 | 成功 (無人船) |
第二段エンジンが軌道離脱に失敗し、同年3月26日に制御不能のままアメリカ西海岸上空で大気圏に再突入した。 | |||||||||
110 | 2021年3月11日 08:13:29 | Falcon 9 Block 5 ♺ B1058.6 | CCAFS SLC-40 | スターリンク 20 v1.0 (60 satellites) | 15,600 kg | LEO | スペースX | 成功 | 成功 (無人船) |
20回目のスターリンク衛星の打ち上げとなり、その総数はプロトタイプを含めて1,265基となった。 | |||||||||
111 | 2021年3月14日 10:01:26 | Falcon 9 Block 5 ♺ B1051.9 | KSC LC-39A | スターリンク 21 v1.0 (60 satellites) | 15,600 kg | LEO | スペースX | 成功 | 成功 (無人船) |
同一のブースターとして最多の9回の打ち上げと着陸に成功した。 | |||||||||
112 | 2021年3月24日 08:28:24 | Falcon 9 Block 5 ♺ B1060.6 | CCAFS SLC-40 | スターリンク 22 v1.0 (60 satellites) | 15,600 kg | LEO | スペースX | 成功 | 成功 (無人船) |
22回目のスターリンク衛星の打ち上げ。 | |||||||||
113 | 2021年4月7日 16:34:18 | Falcon 9 Block 5 ♺ B1058.7 | CCAFS SLC-40 | スターリンク 23 v1.0 (60 satellites) | 15,600 kg | LEO | スペースX | 成功 | 成功 (無人船) |
23回目のスターリンク衛星の打ち上げとなり、その総数はプロトタイプを含めて1385基となった。 | |||||||||
114 | 2021年4月23日 09:49:02 | Falcon 9 Block 5 ♺ B1061.2 | KSC LC-39A | スペースX Crew-2 (クルードラゴン・エンデバー C206.2 ♺ ) | ~13,000 kg | LEO (ISS) | NASA | 成功 | 成功 (無人船) |
クルードラゴンの2度目の運用飛行。NASAのシェーン・キンブロー、K・メーガン・マッカーサー、JAXAの星出彰彦、ESAのトマ・ペスケが搭乗した。 | |||||||||
115 | 2021年4月29日 03:44:30 | Falcon 9 Block 5 ♺ B1060.7 | CCAFS SLC-40 | スターリンク 24 v1.0 (60 satellites) | 15,600 kg | LEO | スペースX | 成功 | 成功 (無人船) |
24回目のスターリンク衛星の打ち上げとなり、軌道上の衛星数は1,434基となった。 | |||||||||
116 | 2021年5月4日 19:01:07 | Falcon 9 Block 5 ♺ B1049.9 | KSC LC-39A | スターリンク 25 v1.0 (60 satellites) | 15,600 kg | LEO | スペースX | 成功 | 成功 (無人船) |
25回目のスターリンク衛星の打ち上げとなり、軌道上の衛星数は1,494基となった。 | |||||||||
117 | 2021年5月9日 06:42:45 | Falcon 9 Block 5 ♺ B1051.10 | CCAFS SLC-40 | スターリンク 27 v1.0 (60 satellites) | 15,600 kg | LEO | スペースX | 成功 | 成功 (無人船) |
同一のブースターとして最多の9回の打ち上げと着陸に成功した。 | |||||||||
118 | 2021年5月15日 22:56 | Falcon 9 Block 5 ♺ B1058.8 | KSC LC-39A | スターリンク 26 v1.0 (60 satellites) Capella-6 &Tyvak-0130 | ~14,000 kg | LEO | スペースXCapella Space Tyvak | 成功 | 成功 (無人船) |
119 | 2021年5月26日 18:59:35 | Falcon 9 Block 5 ♺ B1063.2 | CCAFS SLC-40 | スターリンク 28 v1.0 (60 satellites) | 15,600 kg | LEO | スペースX | 成功 | 成功 (無人船) |
120 | 2021年6月3日 17:29:17 | Falcon 9 Block 5 ♺ B1067.1 | KSC LC-39A | スペースX CRS-22 (Dragon C209.1) | 3,328 kg | LEO (ISS) | NASA | 成功 | 成功 (無人船) |
121 | 2021年6月6日 04:26 | Falcon 9 Block 5 ♺ B1061.3 | CCAFS SLC-40 | SXM-8 | 7,000 kg | GTO | シリウスXMラジオ | 成功 | 成功 (無人船) |
122 | 2021年6月17日 16:09:35 | Falcon 9 Block 5 ♺ B1062.2 | CCAFS SLC-40 | GPS III-05 (Neil Armstrong) | 4,331 kg | MEO | アメリカ宇宙軍 | 成功 | 成功 (無人船) |
123 | 2021年6月30日 19:31 | Falcon 9 Block 5 ♺ B1060.8 | CCAFS SLC-40 | Transporter-2 (88 payloads Smallsat Rideshare) | 不明 | SSO | 多数 | 成功 | 成功 (陸上) |
124 | 2021年8月29日 07:14:49 | Falcon 9 Block 5 ♺ B1061.4 | KSC LC-39A | スペースX CRS-23 (Dragon C208.2 ♺ ) | ~2,200 kg | LEO (ISS) | NASA | 成功 | 成功 (無人船) |
125 | 2021年9月14日 03:55:50 | Falcon 9 Block 5 ♺ B1049.10 | VSFB SLC-4E | スターリンク グループ 2-1 (51 satellites) | ~13,260 kg | LEO | スペースX | 成功 | 成功 (無人船) |
126 | 2021年9月16日 00:02:56 | Falcon 9 Block 5 ♺ B1062.3 | KSC LC-39A | インスピレーション4 (クルードラゴン・レジリエンスC207.2 ♺ ) | ~12,519 kg | LEO | Jared Isaacman | 成功 | 成功 (無人船) |
127 | 2021年11月11日 02:03:31 | Falcon 9 Block 5 ♺ B1067.2 | KSC LC-39A | スペースX Crew-3(クルードラゴン・エンデュランス C210.1) | ~13,000 kg | LEO (ISS) | NASA | 成功 | 成功 (無人船) |
128 | 2021年11月13日 12:19 | Falcon 9 Block 5 ♺ B1058.9 | CCAFS SLC-40 | スターリンク グループ 4-1 (53 satellites) | ~15,635 kg | LEO | スペースX | 成功 | 成功 (無人船) |
129 | 2021年11月24日 06:21 | Falcon 9 Block 5 ♺ B1063.3 | VSFB SLC-4E | DART | 624 kg | 太陽周回軌道 | NASA | 成功 | 成功 (無人船) |
130 | 2021年12月2日 23:12 | Falcon 9 Block 5 ♺ B1060.9 | CCAFS SLC-40 | スターリンク グループ 4-3 (48 satellites) SXRS-2: BlackSky Global | ~14,500 kg | LEO | スペースXSpaceflight, Inc. | 成功 | 成功 (無人船) |
131 | 2021年12月9日 06:00 | Falcon 9 Block 5 ♺ B1061.5 | KSC LC-39A | IXPE | 325 kg | LEO | NASA | 成功 | 成功 (無人船) |
132 | 2021年12月18日 12:41 | Falcon 9 Block 5 ♺ B1051.11 | VSFB SLC-4E | スターリンク グループ 4-4 (52 satellites) | ~15,600 kg | LEO | スペースX | 成功 | 成功 (無人船) |
133 | 2021年12月19日 03:58 | Falcon 9 Block 5 ♺ B1067.3 | CCAFS SLC-40 | Türksat 5B | 4,500 kg | GTO | Türksat | 成功 | 成功 (無人船) |
134 | 2021年12月21日 10:06 | Falcon 9 Block 5 ♺ B1069.1 | KSC LC-39A | スペースX CRS-24 (Dragon C209.2 ♺ ) | 2,989 kg | LEO (ISS) | NASA | 成功 | 成功 (無人船) |
2022年の打ち上げ
[編集]![]() | この節の加筆が望まれています。 |
Flight No. | 打上げ日時 (UTC) | 形式 | 射場 | 搭載物 | 搭載物の重量 | 目標軌道 | 荷主 | 打ち上げ 結果 | 着陸 結果 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
135 | 2022年1月6日 21:49 | Falcon 9 Block 5 ♺ B1062.4 | KSC LC-39A | スターリンク グループ 4-4 v1.5 (49 satellites) | ~14,500 kg | LEO | スペースX | 成功 | 成功 (無人船) |
前回に回収されたブースターが悪天候で損傷されたことを受け、打ち上げ方位を北東から南東に変更した。 | |||||||||
136 | 2022年1月13日 15:25:38 | Falcon 9 Block 5 ♺ B1058.10 | CCAFS SLC-40 | トランスポーター 3 (105 satellites) | 非公表 | SSO | 多数 | 成功 | 成功 (陸上) |
3度目のライドシェアミッション。小型衛星105基を打ち上げた。 | |||||||||
137 | 2022年1月19日 02:02:40 | Falcon 9 Block 5 ♺ B1060.10 | KSC LC-39A | スターリンク グループ 4-6 v1.5 (49 satellites) | ~14,500 kg | LEO | スペースX | 成功 | 成功 (無人船) |
138 | 2022年1月31日 23:11 | Falcon 9 Block 5 ♺ B1052.3 | CCAFS SLC-40 | CSG-2 | 2,205 kg | SSO | イタリア宇宙機関 | 成功 | 成功 (陸上) |
139 | 2022年2月2日 20:27 | Falcon 9 Block 5 ♺ B1071.1 | VSFB SLC-4E | NROL-87 | 機密 | SSO | 国家偵察局 | 成功 | 成功 (陸上) |
140 | 2022年2月3日 18:13 | Falcon 9 Block 5 ♺ B1061.6 | KSC LC-39A | スターリンク グループ 4-7 v1.5 (49 satellites) | ~14,500 kg | LEO | スペースX | 成功 | 成功 (無人船) |
打ち上げは成功したものの、49基のうち38基が磁気嵐により喪失した。 | |||||||||
141 | 2022年2月21日 14:44 | Falcon 9 Block 5 ♺ B1058.11 | CCAFS SLC-40 | スターリンク グループ 4-8 v1.5 (46 satellites) | ~13,600 kg | LEO | スペースX | 成功 | 成功 (無人船) |
142 | 2022年2月25日 17:12 | Falcon 9 Block 5 ♺ B1063.4 | VSFB SLC-4E | スターリンク グループ 4-11 v1.5 (50 satellites) | ~14,750 kg | LEO | スペースX | 成功 | 成功 (無人船) |
143 | 2022年3月3日 17:12 | Falcon 9 Block 5 ♺ B1060.11 | KSC LC-39A | スターリンク グループ 4-9 v1.5 (47 satellites) | ~13,900 kg | LEO | スペースX | 成功 | 成功 (無人船) |
144 | 2022年3月9日 13:45 | Falcon 9 Block 5 ♺ B1052.4 | CCAFS SLC-40 | スターリンク グループ 4-10 v1.5 (48 satellites) | ~14,160 kg | LEO | スペースX | 成功 | 成功 (無人船) |
145 | 2022年3月19日 04:42 | Falcon 9 Block 5 ♺ B1051.12 | CCAFS SLC-40 | スターリンク グループ 4-12 (53 satellites) | ~16,250 kg | LEO | スペースX | 成功 | 成功 (無人船) |
ファルコン9がこれまでに打ち上げた中で最も重い積載物となった。セットアップと飛行プロファイルの最適化によって実現した。 | |||||||||
146 | 2022年4月1日 16:24 | Falcon 9 Block 5 ♺ B1061.7 | CCAFS SLC-40 | トランスポーター 4 (40 satellites) | 非公表 | SSO | 多数 | 成功 | 成功 (無人船) |
4度目のライドシェアミッション。小型衛星40基を打ち上げた。 | |||||||||
147 | 2022年4月8日 15:17:52 | Falcon 9 Block 5 ♺ B1062.5 | KSC LC-39A | Axiom Mission 1 (クルードラゴン・エンデバー C206.3 ♺ ) | ~13,000 kg | LEO(ISS) | Axiom Space | 成功 | 成功 (無人船) |
2020年3月に公表された、世界初の民間主導ISS滞在ミッション。 | |||||||||
148 | 2022年4月17日 13:13:12 | Falcon 9 Block 5 ♺ B1071.2 | VSFB SLC-4E | NROL-85 | 機密 | LEO | アメリカ国家偵察局 | 成功 | 成功 (陸上) |
149 | 2022年4月21日 17:51 | Falcon 9 Block 5 ♺ B1060.12 | CCAFS SLC-40 | スターリンク グループ 4-14 (53 satellites) | ~16,250 kg | LEO | スペースX | 成功 | 成功 (無人船) |
150 | 2022年4月27日 07:52 | Falcon 9 Block 5 ♺ B1067.4 | KSC LC-39A | スペースX Crew-4 (クルードラゴン・フリーダム C212.1) | ~13,000 kg | LEO(ISS) | アメリカ航空宇宙局 | 成功 | 成功 (無人船) |
151 | 2022年4月29日 21:27 | Falcon 9 Block 5 ♺ B1062.6 | CCAFS SLC-40 | スターリンク グループ 4-16 (53 satellites) | ~16,250 kg | LEO | スペースX | 成功 | 成功 (無人船) |
152 | 2022年5月6日 09:46 | Falcon 9 Block 5 ♺ B1058.12 | KSC LC-39A | スターリンク グループ 4-17 (53 satellites) | ~16,250 kg | LEO | スペースX | 成功 | 成功 (無人船) |
153 | 2022年5月13日 22:07 | Falcon 9 Block 5 ♺ B1063.5 | VSFB SLC-4E | スターリンク グループ 4-13 (53 satellites) | ~16,250 kg | LEO | スペースX | 成功 | 成功 (無人船) |
154 | 2022年5月14日 20:40 | Falcon 9 Block 5 ♺ B1073.1 | CCAFS SLC-40 | スターリンク グループ 4-15 (53 satellites) | ~16,250 kg | LEO | スペースX | 成功 | 成功 (無人船) |
155 | 2022年5月18日 10:59 | Falcon 9 Block 5 ♺ B1052.5 | KSC LC-39A | スターリンク グループ 4-18 (53 satellites) | ~16,250 kg | LEO | スペースX | 成功 | 成功 (無人船) |
156 | 2022年5月25日 18:35 | Falcon 9 Block 5 ♺ B1061.8 | CCAFS SLC-40 | トランスポーター 5 (59 satellites) | 非公表 | SSO | 多数 | 成功 | 成功 (陸上) |
157 | 2022年6月8日 21:03 | Falcon 9 Block 5 ♺ B1062.7 | CCAFS SLC-40 | Nilesat-301 | 4,100 kg | GTO | Nilesat | 成功 | 成功 (無人船) |
158 | 2022年6月17日 16:09 | Falcon 9 Block 5 ♺ B1060.13 | KSC LC-39A | スターリンク グループ 4-19 (53 satellites) | ~16,250 kg | LEO | スペースX | 成功 | 成功 (無人船) |
159 | 2022年6月18日 14:19 | Falcon 9 Block 5 ♺ B1071.3 | VSFB SLC-4E | SARah 1 | ~4,000 kg | SSO | 連邦情報局 | 成功 | 成功 (陸上) |
160 | 2022年6月19日 04:27 | Falcon 9 Block 5 ♺ B1061.9 | CCAFS SLC-40 | Globalstar-2 M087 (FM15) USA 328-331 | ~700 kg | LEO | Globalstar 不明な米国の政府機関 | 成功 | 成功 (無人船) |
161 | 2022年6月29日 21:04 | Falcon 9 Block 5 ♺ B1073.2 | CCAFS SLC-40 | SES-22 | ~3,500 kg | GTO | SES | 成功 | 成功 (無人船) |
162 | 2022年7月7日 13:11 | Falcon 9 Block 5 ♺ B1058.13 | CCAFS SLC-40 | スターリンク グループ 4-21 (53 satellites) | ~16,250 kg | LEO | スペースX | 成功 | 成功 (無人船) |
163 | 2022年7月11日 01:39 | Falcon 9 Block 5 ♺ B1063.6 | VSFB SLC-4E | スターリンク グループ 3-1 (46 satellites) | ~14,110 kg | SSO | スペースX | 成功 | 成功 (無人船) |
164 | 2022年7月15日 00:44:22 | Falcon 9 Block 5 ♺ B1067.5 | KSC LC-39A | スペースX CRS-25(Dragon C208.3 ♺ ) | 2,668 kg | LEO(ISS) | アメリカ航空宇宙局 | 成功 | 成功 (無人船) |
165 | 2022年7月17日14:20 | Falcon 9 Block 5 ♺ B1051.13 | CCAFS SLC-40 | スターリンク グループ 4-22 (53 satellites) | ~16,250 kg | LEO | スペースX | 成功 | 成功 (無人船) |
166 | 2022年7月22日17:39 | Falcon 9 Block 5 ♺ B1071.4 | VSFB SLC-4E | スターリンク グループ 3-2 (46 satellites) | ~14,110 kg | SSO | スペースX | 成功 | 成功 (無人船) |
167 | 2022年7月24日13:38 | Falcon 9 Block 5 ♺ B1062.8 | KSC LC-39A | スターリンク グループ 4-25 (53 satellites) | ~16,250 kg | LEO | スペースX | 成功 | 成功 (無人船) |
168 | 2022年8月4日23:08[56] | Falcon 9 Block 5 ♺ B1052.6 | CCSFS, SLC-40 | タヌリ(韓国の月探査機))[57] | ~679 kg (1,497 lb)[58] | 弾道月トランスファ(BLT) | KARI | 成功 | 成功 (無人船) |
"Launch Your Photo into Deep Space Orbit"のモザイク[59] (hosted) | 太陽周回軌道 | テスラ | 成功 | ||||||
韓国の初めての月探査ミッション 第2段には、自動車メーカーのテスラが2018年に顧客に提供した紹介ボーナスとして、顧客が選んだ画像を送るとレーザーでモザイク銘板に印刷し、深宇宙に打ち上げるというプロモーションを実現するペイロードが搭載されていた[59][60]。 | |||||||||
169 | 2022年8月10日02:14[61] | Falcon 9 Block 5 ♺ B1073.3[62] | KSC, LC-39A | スターリンク グループ 4-26[63] (52 satellites) | ~16,000 kg (35,000 lb) | LEO | SpaceX | 成功 | 成功 (無人船) |
東海岸のスターリンクネットワークの高度540 km、軌道傾斜角 53.2°の円軌道への打ち上げ | |||||||||
170 | 2022年8月12日21:40:20[64][65] | Falcon 9 Block 5 ♺ B1061.10 | VSFB, SLC-4E | スターリンク グループ 3-3[66] (46 satellites) | ~14,100 kg (31,100 lb) | SSO | SpaceX | 成功 | 成功 (無人船) |
西海岸のスターリンクネットワークの高度560 km、軌道傾斜角97.6°の太陽同期軌道への打ち上げ | |||||||||
171 | 2022年8月19日19:21:20[67] | Falcon 9 Block 5 ♺ B1062.9 | CCSFS, SLC-40 | スターリンク グループ 4-27[68] (53 satellites) | ~16,250 kg (35,830 lb) | LEO | SpaceX | 成功 | 成功 (無人船) |
東海岸のスターリンクネットワークの高度540 km、軌道傾斜角 53.2°の円軌道への打ち上げ | |||||||||
172 | 2022年8月28日03:41[69] | Falcon 9 Block 5 ♺ B1069.2[70] | CCSFS, SLC-40 | スターリンク グループ 4-23[71] (54 satellites)[72] | ~16,700 kg (36,800 lb) | LEO | SpaceX | 成功 | 成功 (無人船) |
これは、2023年1月に記録が更新されるまで、ファルコン9が打ち上げた最も重いペイロードだった[73]。この打ち上げでは東海岸のスターリンクネットワークが高度540 km、軌道傾斜角 53.2°の円軌道へと輸送された。このフライトは、39B打上施設でのアルテミス1号と競合しないように、39Aから40打ち上げ施設へと変更された。ブースターB1069.2は、1回目の着陸で損傷したエンジン9基全ての修理が行われて再利用された[74]。 | |||||||||
173 | 2022年8月31日 05:40[75] | Falcon 9 Block 5 ♺ B1063.7 | VSFB, SLC-4E | スターリンク グループ 3-4[76] (46 satellites) | ~14,200 kg (31,300 lb) | SSO | SpaceX | 成功 | 成功 (無人船) |
西海岸のスターリンクネットワークの高度560 km、軌道傾斜角97.6°の太陽同期軌道への打ち上げ | |||||||||
174 | 2022年9月5日 02:09[77] | Falcon 9 Block 5 ♺ B1052.7 | CCSFS, SLC-40 | スターリンク グループ 4-20 (51 satellites) Sherpa-LTC2 | ~16,000 kg (35,000 lb)[78][79] | LEO | SpaceX Spaceflight Industries | 成功 | 成功 (無人船) |
東海岸のスターリンクネットワークの高度540 km、軌道傾斜角 53.2°の円軌道への打ち上げ。シェルパ LTC2 宇宙タグに搭載された唯一のペイロードは、計画中のブロードバンド衛星群の先駆けとなるボーイングのヴァルナ技術実証ミッションだった。シェルパ LTC-2 の初期軌道はスターリンクと同じだが、後にスラスタを噴射して高度1060 km、傾斜角54度の低軌道に遷移する。 | |||||||||
175 | 2022年9月11日01:20[80] | Falcon 9 Block 5 ♺ B1058.14 | KSC, LC-39A | スターリンク グループ 4-2[81] (34 satellites) BlueWalker-3 | ~11,938 kg (26,319 lb) | LEO | SpaceX AST SpaceMobile | 成功 | 成功 (無人船) |
Bluewalker-3は、高度513 km、傾斜角53度へ打ち上げられる相乗りミッション[82][83]。B1058は14回の打ち上げと回収を経験した初めてのブースターとなった。これに加えて、第2段はBluewalker-3を展開するために2回の燃焼を実行し、それに続いてスターリンクを高度330 km、傾斜角53.2どの軌道に投入するためにさらに2回の燃焼を実行し、最後に軌道離脱燃焼を行ったため、これまでのファルコン9のミッションの中でもっとも複雑なものとなった[84]。 | |||||||||
176 | 2022年9月19日00:18[85] | Falcon 9 Block 5 ♺ B1067.6[86] | CCSFS, SLC-40 | スターリンク グループ 4-34 (54 satellites)[87] | ~16,700 kg (36,800 lb) | LEO | SpaceX | 成功 | 成功 (無人船) |
東海岸のスターリンクネットワークの高度540 km、軌道傾斜角 53.2°の円軌道への打ち上げ | |||||||||
177 | 2022年9月24日23:32[88] | Falcon 9 Block 5 ♺ B1073.4[89] | CCSFS, SLC-40 | スターリンク グループ 4-35 (52 satellites)[90] | ~16,100 kg (35,500 lb) | LEO | SpaceX | 成功 | 成功 (無人船) |
東海岸のスターリンクネットワークの高度540 km、軌道傾斜角 53.2°の円軌道への打ち上げ | |||||||||
178 | 2022年10月5日16:00[91] | Falcon 9 Block 5 B1077.1 | KSC, LC-39A | Crew-5[92] (クルードラゴン C210.2 エンデュランス ♺ ) | ~13,000 kg (29,000 lb) | LEO (ISS) | NASA (CTS)[93] | 成功 | 成功 (無人船) |
NASAとの契約による6回のクルードラゴンのミッションの中の、5回目の商業乗員輸送計画による打ち上げで、ISSに4名の宇宙飛行士と100 kg (220 lb)を送り届けるとともに、非常事態においてISSから宇宙飛行士を脱出させる救命ボートとしての機能を提供した[93]。NASAの宇宙飛行士ニコール・アウナプ・マンおよびジョシュ・カサダ、JAXAの宇宙飛行士若田光一、ロスコスモスの宇宙飛行士アンナ・キキナが搭乗した[94]。このミッションではNASA-ロスコスモス座席交換合意の一部として、ロシアの宇宙飛行士が初めてアメリカの商業有人宇宙船でで飛行した[95]。 | |||||||||
179 | 2022年10月5日23:10[96] | Falcon 9 Block 5 ♺ B1071.5 | VSFB, SLC-4E | スターリンク グループ 4-29 (52 satellites) | ~16,100 kg (35,500 lb) | LEO | SpaceX | 成功 | 成功 (無人船) |
西海岸のスターリンクネットワークの高度560 km、軌道傾斜角97.6°の太陽同期軌道への打ち上げ。スペースXは、2機のファルコン9を7時間10分という最短の時間間隔で打ち上げる記録を樹立した。これまでの記録は、SAR-Lupeと、グローバルスターおよびUSA328-331ミッションとの間の14時間8分だった。 | |||||||||
180 | 2022年10月8日23:05[97] | Falcon 9 Block 5 ♺ B1060.14[98] | CCSFS, SLC-40 | Galaxy 33およびGalaxy 34 (2 satellites)[99] | 7,350 kg (16,200 lb) | GTO[100] | インテルサット | 成功 | 成功 (無人船) |
ノースロップ・グラマン製C-バンド周波数帯移行用衛星[101][102]。総重量7,350 kgのこの打ち上げは、これまでのスペースXによる静止トランスファ軌道(GTO)への打ち上げの中で最も重いもののひとつであり、このため通常のGTOよりも低エネルギーの軌道に打ち上げられる飛鳥があったため、最初の遠地点はおよそ19,800 km (12,300 mi)だった[103]。 | |||||||||
181 | 2022年10月15日05:22[104] | Falcon 9 Block 5 ♺ B1069.3 | CCSFS, SLC-40 | Hotbird 13F | ~4,500 kg (9,900 lb) | GTO | ユーテルサット | 成功 | 成功 (無人船) |
Box containing 2 アル・リフラ balls (hosted) | ~1 kg (2.2 lb) | 弾道飛行 (最大高度 123 km (76 mi)) | FIFAおよびカタール航空、スペースX | 成功 | |||||
東経13度の軌道に移動するエアバスが建造した4,500 kgの衛星[105]。この衛星は27.1度傾斜した376 km x 55,950 kmの超同期静止トランスファ軌道に到達する。 B1069.3の第1段には、FIFAが主催するプロモーション用ペイロードであるカタールで開かれる2022 FIFAワールドカップ使用される2個のアル・リフラボールが入れられたスターリンクを備えた箱が搭載されていたが、これはドーハにスターリンクのオフィスを開設するためのものだった[106]。この試合用ボールはブースターによるストレスに耐えて打ち上げられて無人船に着艦し、その後ワールドカップのためにカタールに運ばれた。これはファルコン9ブースターの最初のペイロードであり、再利用のしやすさを示した[107]。 | |||||||||
182 | 2022年10月20日14:50[108] | Falcon 9 Block 5 ♺ B1062.10[109] | CCSFS, SLC-40 | スターリンク グループ 4-36 (54 satellites) | ~16,700 kg (36,800 lb) | LEO | スペースX | 成功 | 成功 (無人船) |
東海岸のスターリンクネットワークの高度540 km、軌道傾斜角 53.2°の円軌道への打ち上げ。この年の48回目のファルコン9の打ち上げであり、1979年にソユーズUによる同種のロケットの打ち上げ記録を上回った[110][111]。 | |||||||||
183 | 2022年10月28日01:14:10[112] | Falcon 9 Block 5 ♺ B1063.8 | VSFB, SLC-4E | スターリンク グループ 4-31[113] (53 satellites) | ~16,400 kg (36,200 lb) | LEO | スペースX | 成功 | 成功 (無人船) |
西海岸のスターリンクネットワークの高度540 km、傾斜角53.2度の円軌道への打ち上げ | |||||||||
FH 4 | 2022年11月1日13:41[114] | Falcon Heavy B5 B1066 (core) | KSC, LC-39A | USSF-44(シェファード実証およびLDPE-2)[115] | ~3,750 kg (8,270 lb) | GEO | USSF、ミレニアム・スペース・システム、ロッキード・マーティン・スペース | 成功 | 回収せず |
B1064.1 (side) | 成功 (ground pad) | ||||||||
B1065.1 (side) | 成功 (ground pad) | ||||||||
新しいサイドブースターとセンターコアを使用して合計3,750 kg (8,270 lb)の機密ペイロードを搭載。コアは意図的に消耗するためにフィンも降着装置も備えておらず、STP-2ミッションよりも8.3%遠い1,300 km (810 mi)地点に墜落したが[116]、2本のサイドブースターは回収され、それぞれ150回目と151回目の着陸成功を記録するとともにLZ-1への21回目と、LZ-2への24回目の着陸を記録した。これは、この年の50回目のファルコンファミリーロケットの打ち上げとなった。この打ち上げではアメリカ宇宙軍向けの「安全で責任あるランデヴーと近接操作を強化するための新技術のテスト」を目的としたシェパード実証機とともに[117]、ペイロードを搭載したLDPE-2宇宙タグ、Tetra-1[118]、Alpine、LINUSS A1およびA2が輸送された。熱制御のために暗色に塗装されたバンドを備えた第2段、加圧制御のための追加のCOPVおよび追加のTEA-TEB点火液を備えたファルコン長時間飛行ミッション拡張キットを使用した3回目の飛行となった。このアップグレードによって第2段は打ち上げから6時間後にペイロードを静止軌道に直接投入するために必要な耐久性を獲得した[119]。 | |||||||||
184 | 2022年11月3日05:22[120] | Falcon 9 Block 5 ♺ B1067.7 | CCSFS, SLC-40 | Hotbird 13G | ~4,500 kg (9,900 lb) | GTO | ユーテルサット | 成功 | 成功 (無人船) |
東経13度の軌道に移動するエアバスが建造した4,500 kgの衛星[105]。2022年のファルコン9の50回目の打ち上げ。この衛星は27.7度傾斜した410 km x 57,503 kmの超同期静止トランスファ軌道に到達する。 | |||||||||
185 | 2022年11月12日 16:06[121] | Falcon 9 Block 5 ♺ B1051.14 | CCSFS, SLC-40 | Galaxy 31およびGalaxy 32 (2 satellites) | ~6,600 kg (14,600 lb) | GTO | インテルサット | 成功 | 回収せず |
マクサー・テクノロジーズ製C-バンド周波数帯移行用衛星[102][101]。インテルサットは、ペイロードの総質量が6,600 kg (14,600 lb)と大きいため、ファルコン9ロケットの推進剤を全て使って通常の分同期軌道よりも高い軌道に衛星を投入するために、スペースXにつか料金を支払ったと述べている。このファルコン9の第1段ブースターB1051は14回目の飛行で回収されなかったが、これは2020年1月のB1046以来の意図的に回収されなかったブースターとなった[122]。衛星は傾斜角24.2°で283 km × 58,433 kmの長楕円静止トランスファ軌道に到達した。 | |||||||||
186 | 2022年11月23日 02:57[123] | Falcon 9 Block 5 ♺ B1049.11[124] | CCSFS, SLC-40 | ユーテルサット 10B | 5,500 kg (12,100 lb)[125] | GTO | ユーテルサット | 成功 | 回収せず |
タレス・アレーニア・スペースが製造したこの衛星は、東経10度のGSOスロットを目標とした静止トランスファ軌道に打ち上げられた。ファルコン9の第1段ブースターB1049にとって11回目のミッションとなるこのフライトでは、前回のGalaxy 31および32打ち上げに使用されたB1051同様の理由で、打ち上げ後に大西洋に投棄された。衛星は傾斜角22.8°で261 km × 59,831 kmの長楕円静止トランスファ軌道に到達した。B1049は、前回の飛行後に中間ステージをB1052に移植したため、この飛行ではテスト/予備ブロック4の中間ステージで飛行した[126][127]。 | |||||||||
187 | 2022年11月26日19:20[128] | Falcon 9 Block 5 B1076.1 | KSC, LC-39A | スペースX CRS-26 (ドラゴン C211.1)[129] | 3,528 kg (7,778 lb)[130] | LEO (ISS) | NASACRS) | 成功 | 成功 (無人船) |
NASAとのCRSフェーズ1契約での最初の20ミッションが2020年に完了したのちに追加されたフェーズ2の6ミッションの最後のフライト。 | |||||||||
188 | 2022年12月8日 22:27[131] | Falcon 9 Block 5 ♺ B1069.4 | KSC, LC-39A | ワンウェブ Flight #15 / SpaceX Flight 1(衛星40機) | 6,000 kg (13,000 lb) | 極軌道 | ワンウェブ | 成功 | 成功 (陸上) |
2022年ロシアのウクライナ侵攻を受けて、ワンウェブはソユーズロケットでの打ち上げを停止した[132]。2022年3月、ワンウェブはスペースXとの間で衛星打ち上げ再開についての同意に署名したことを発表した。これは、2019年のArabsat-6AとなるLC-39Aからの、また2018年のEs'hail 2以来のファルコン9での純粋に商用の(Starlinkでも、NASA関連でも、政府関連でも、有人でもない)衛星の打ち上げとなった。 | |||||||||
189 | 2022年12月11日07:38[133] | Falcon 9 Block 5 ♺ B1073.5 | CCSFS, SLC-40 | HAKUTO-R ミッション1[134] エミレーツ・ルナー・ミッション ルナー・フラッシュライト[135] | ~1,000 kg (2,200 lb)[136][137] | 弾道月トランスファ(BLT) | ispace MBRSC JAXA NASA | 成功 | 成功 (陸上) |
ispaceのHAKUTO-R(「R」はリブートの意)月着陸機は、中止されたGoogle Lunar X Prizeに参加していたHAKUTOプロジェクトから派生したもの。HAKUTO-RはMBRSC製のラシード・ローバーおよびJAXA製の変形月ロボットを輸送する。2023年の別のHAKUTO-Rミッションでは日本製のローバーを搭載する[138][139]。カナダ宇宙庁はispaceで3つの民間ペイロードを後援しており、ミッション・コントロール・スペース・サービスは、人工知能アルゴリズムをテストするためにコンピューターをラシード・ローバーに搭載し、カナデンシス・エアロスペース・コーポレーションは360度カメラの飛行を手配しており、NGCエアロスペース社は軌道から写真を撮影し、地図と比較してナビゲーションシステムをテストする予定である[140]。ルナー・フラッシュライトは、JPLが開発した、月面上の水の氷の存在をスキャンするためのCubeSatで、アルテミス1号の打ち上げ時に統合ウィンドウを逃した後、二次ペイロードとして再登場した。B1073.5はLZ-2に始めた着陸したファルコン9ブースターとなった。 | |||||||||
190 | 2022年12月16日11:46[141] | Falcon 9 Block 5 ♺ B1071.6 | VSFB, SLC-4E | 表面水と海洋地形(SWOT)[142] | ~2,200 kg (4,900 lb)[143] | LEO | NASA/CNES | 成功 | 成功 (陸上) |
水域の表面高度をセンチメートルレベルの精度で測定することを目的としたアメリカとヨーロッパの衛星[144]。 | |||||||||
191 | 2022年12月16日22:48[145] | Falcon 9 Block 5 ♺ B1067.8 | CCSFS, SLC-40 | O3b mPOWER 1 & 2 | ~4,100 kg (9,000 lb) | MEO | SES | 成功 | 成功 (無人船) |
2019年9月、SESは、O3bの低遅延、高性能接続サービス向けに7基のMEO衛星のうち最初の部分を打ち上げる契約を締結した[146][147]。 | |||||||||
192 | 2022年12月17日 21:32[145] | Falcon 9 Block 5 ♺ B1058.15 | KSC, LC-39A | スターリンク グループ 4-37[148] (54 satellites) | ~16,700 kg (36,800 lb) | LEO | スペースX | 成功 | 成功 (無人船) |
東海岸のスターリンクネットワークの高度540 km、軌道傾斜角 53.2°の円軌道への打ち上げ。B1058は、それまでの記録を超える15回の打ち上げと回収を達成した最初のブースターとなった。 | |||||||||
193 | 2022年12月28日 09:34[149] | Falcon 9 Block 5 ♺ B1062.11 | CCSFS, SLC-40 | スターリンク グループ 5-1 (54 satellites) | ~16,700 kg (36,800 lb) | LEO | スペースX | 成功 | 成功 (無人船) |
傾斜角43°の軌道を目標とした東海岸のスターリンクネットワークの打ち上げ[150]。この打ち上げは、スターリンクの第2世代コンステレーションの初めての打ち上げとなった。スペースXは、新たなFCCライセンスにより、ネットワークの容量をさらに増やす新たな軌道に衛星を配備できるようになったと述べている[151]。 | |||||||||
194 | 2022年12月30日07:38[152] | Falcon 9 Block 5 ♺ B1061.11 | VSFB, SLC-4E | EROS-C3[153] | ~400 kg (880 lb) | 逆行LEO | ImageSat International | 成功 | 成功 (陸上) |
OPTSAT-3000衛星をベースにしたイスラエルの電気光学地球観測衛星。これはスペースXにとってこれまでの逆行軌道は極軌道または太陽同期軌道であったので、低傾斜逆行軌道への最初の打ち上げとなった。傾斜角約140°の軌道を目標としていた。この打ち上げはスペースXが暦月で7回の打ち上げを完了した初めてのことであり、2022年の最後のロケット打ち上げとなった。スペースXのファルコン系列は、この打ち上げの後、1980年にR-7系列が初めて記録した、あらゆるロケット系列による年間最多打ち上げ成功記録に並ぶことになった。B1061は、めったに使用されないLZ-2を除く、スペースXのさまざまな着陸ゾーンとドローン船のすべてに着陸した唯一のブースターとなった。 |
2023年の打ち上げ
[編集]![]() | この節の加筆が望まれています。 |
スペースXは2023年にファルコン系列のロケットを96回打ち上げた(ファルコン9が91回、ファルコンヘビーが5回)。同社のCEOのイーロン・マスクとスペースX社長のグウィン・ショットウェルはそれぞれ2022年後半と2023年初頭に同社が2023年にファルコンの打ち上げを最大100回試みる予定であると述べていた[154][155]。いずれにせよ、スペースXは打ち上げ頻度を増やし、2023年9月までにこれまでの自社の年間打ち上げ回数記録の61回と、同一系列ロケットによる年間打ち上げ回数の世界記録である64回を上回った。その後、2023年の10月、11月、12月までにそれぞれ年間70回、80回、90回の打ち上げを完了した最初の系列となった[156]。注目すべき点は、スペースXが2022年12月8日 22:27 UTCから2023年12月8日 8:03 UTCまでの連続した365日(1年)で、2023年に飛行した2回のスターシップを含めて100回の打ち上げを完了したことにある[157]。非公開のペイロード質量を除いて、スペースXは2023年に1,200 トンを打ち上げたが[158]、これは離陸準備の整ったファルコン9ロケット自体の2.19倍の質量となる[159]。
Flight No. | 打上げ日時 (UTC) | 形式 | 射場 | 搭載物 | 搭載物の重量 | 目標軌道 | 荷主 | 打ち上げ 結果 | 着陸 結果 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
195 | 2023年1月3日 14:56[160] | Falcon 9 Block 5 ♺ B1060.15[161] | CCSFS SLC-40 | Transporter-6:(115機の小型衛星の相乗り) | 不明[注釈 1] | SSO | 複数 | 成功 | 成功 (陸上) |
196 | 2023年1月10日 04:50[162] | Falcon 9 Block 5 ♺ B1076.2 | CCSFS SLC-40 | OneWeb Flight #16 / SpaceX Flight 2[163][164] (40 satellites)[165] | 6,000 kg (13,000 lb) | 極 低軌道 | OneWeb | 成功 | 成功 (陸上) |
FH 5 | 2023年1月15日 22:56[166] | ファルコンヘビー B5 B1070(コア) | KSC LC-39A | USSF-67 (CBAS-2 & LDPE-3A)[167] | ~3,750 kg (8,270 lb) | GEO | USSF | 成功 | 回収せず |
B1064.2(サイド) ♺ | 成功 (陸上) | ||||||||
B1065.2(サイド) ♺ | 成功 (陸上) | ||||||||
197 | 2023年1月18日 12:24[168] | Falcon 9 Block 5 ♺ B1077.2 | CCSFS SLC-40 n | USA-343 / GPS III-06(アメリア・アースサット)[169][170] | 4,352 kg (9,595 lb) | MEO | USSF[171] | 成功 | 成功 (無人船) |
198 | 2023年1月19日 15:43[172] | Falcon 9 Block 5 B1075.1 | VSFB, SLC-4E | Starlink Group 2–4 (51 satellites) | 15,000 kg (33,000 lb) | 低軌道 | スペースX | 成功 | 成功 (無人船) |
西海岸のスターリンクネットワークの高度570 km、軌道傾斜角70°の円軌道への打ち上げ。この打ち上げは、再利用ではないブースターを使用した初めてのスターリンク衛星の打ち上げとなった。 | |||||||||
199 | 2023年1月26日 09:32[173] | Falcon 9 Block 5 ♺ B1067.9 | CCSFS SLC-40 | Starlink Group 5-2 (56 satellites) | ~17,400 kg (38,400 lb)[73] | 低軌道 | スペースX | 成功 | 成功 (無人船) |
200 | 2023年1月31日 16:15[174] | Falcon 9 Block 5 ♺ B1071.7[175] | VSFB, SLC-4E | Starlink Group 2–6[176] (49 satellites) ION SCV009 Eclectic Elena[177] | ~15,200 kg (33,500 lb) | 低軌道 | スペースX D-Orbit | 成功 | 成功 (無人船) |
201 | 2023年2月2日 07:58[174] | Falcon 9 Block 5 ♺ B1069.5 | KSC LC-39A | Starlink Group 5-3 (53 satellites)[178] | 16,500 kg (36,400 lb) | 低軌道 | スペースX | 成功 | 成功 (無人船) |
202 | 2023年2月7日 01:32[179] | Falcon 9 Block 5 ♺ B1073.6[180] | CCSFS SLC-40 | Amazonas Nexus | 4,146 kg (9,140 lb)[181] | GTO | Hispasat | 成功 | 成功 (無人船) |
203 | 2023年2月12日 05:10[182] | Falcon 9 Block 5 ♺ B1062.12[183] | CCSFS SLC-40 | Starlink Group 5-4 (55 satellites)[184] | 17,100 kg (37,700 lb) | 低軌道 | スペースX | 成功 | 成功 (無人船) |
204 | 2023年2月17日 19:12[182] | Falcon 9 Block 5 ♺ B1063.9[175] | VSFB, SLC-4E | Starlink Group 2–5 (51 satellites) | 15,900 kg (35,100 lb) | 低軌道 | スペースX | 成功 | 成功 (無人船) |
205 | 2023年2月18日 03:59[185] | Falcon 9 Block 5 ♺ B1077.3[186] | CCSFS SLC-40 | インマルサット-6 F2[187][188] | 5,470 kg (12,060 lb)[185] | GTO | インマルサット | 成功 | 成功 (無人船) |
206 | 2023年2月27日 23:13[189] | Falcon 9 Block 5 ♺ B1076.3[190] | CCSFS SLC-40 | Starlink Group 6-1[191] (21 satellites)[192] | ~15,300 kg (33,700 lb) | 低軌道 | スペースX | 成功 | 成功 (無人船) |
207 | 2023年3月2日 05:34[193] | Falcon 9 Block 5 B1078.1 | KSC LC-39A | Crew-6 | ~13,000 kg (29,000 lb) | 低軌道 (ISS) | NASA(CTS)[93] | 成功 | 成功 (無人船) |
208 | 2023年3月3日 18:38[189] | Falcon 9 Block 5 ♺ B1061.12 | VSFB, SLC-4E | Starlink Group 2–7[195] (51 satellites) | 15,900 kg (35,100 lb) | 低軌道 | スペースX | 成功 | 成功 (無人船) |
209 | 2023年3月9日 19:13[196] | Falcon 9 Block 5 ♺ B1062.13 | CCSFS SLC-40 | OneWeb #17 / SpaceX OneWeb-3 (40 satellites).[197][164] | 6,000 kg (13,000 lb) | 低軌道 | OneWeb | 成功 | 成功 (陸上) |
210 | 2023年3月15日 00:30[198] | Falcon 9 Block 5 ♺ B1073.7[199] | KSC LC-39A | スペースX CRS-27 (ドラゴン C209.3 ♺)[200] | 2,852 kg (6,288 lb) | 低軌道 (ISS) | NASA(CRS) | 成功 | 成功 (無人船) |
211 | 2023年3月17日 19:26[201] | Falcon 9 Block 5 ♺ B1071.8 | VSFB SLC-4E | Starlink Group 2–8 (52 satellites) | ~16,200 kg (35,700 lb) | 低軌道 | スペースX | 成功 | 成功 (無人船) |
212 | 2023年5月17日 23:38[201] | Falcon 9 Block 5 ♺ B1069.6 | CCSFS SLC-40 | SES-18 and SES-19 | ~7,000 kg (15,000 lb) | GTO | SES | 成功 | 成功 (無人船) |
213 | 2023年3月24日 15:43[202] | Falcon 9 Block 5 ♺ B1067.10 | CCSFS SLC-40 | Starlink Group 5-5[203] (56 satellites) | ~17,400 kg (38,400 lb) | 低軌道 | スペースX | 成功 | 成功 (無人船) |
214 | 2023年3月29日 20:01[204] | Falcon 9 Block 5 ♺ B1077.4 | CCSFS SLC-40 | Starlink Group 5–10 (56 satellites) | ~17,400 kg (38,400 lb) | 低軌道 | スペースX | 成功 | 成功 (無人船) |
東海岸のスターリンクネットワークの第2世代ネットワークへの打ち上げ。この打ち上げで、スペースXは単一暦月内で8回の打ち上げを完了した。 | |||||||||
215 | 2023年4月2日 14:29[205] | Falcon 9 Block 5 ♺ B1075.2 | VSFB, SLC-4E | トランスポート&トラッキング・レイヤー(Tranche 0A)(トランスポート・レイヤー衛星8機、トラッキング・レイヤー衛星2機) | 不明 | 低軌道 | SDA | 成功 | 成功 (陸上) |
216 | 2023年4月7日 04:30[206] | Falcon 9 Block 5 ♺ B1076.4 | CCSFS SLC-40 | Intelsat 40e TEMPO | ~5,588 kg (12,319 lb)[207] | GTO | インテルサット NASA | 成功 | 成功 (無人船) |
217 | 2023年4月15日 06:47[208] | Falcon 9 Block 5 ♺ B1063.10 | VSFB, SLC-4E | Transporter-7: (51機の小型衛星が相乗り) | 不明 | SSO | 複数 | 成功 | 成功 (陸上) |
218 | 2023年4月19日 14:31[209] | Falcon 9 Block 5 ♺ B1073.8 | CCSFS SLC-40 | Starlink Group 6-2 (21 satellites) | ~15,300 kg (33,700 lb) | 低軌道 | スペースX | 成功 | 成功 (無人船) |
219 | 2023年4月27日 13:40[210] | Falcon 9 Block 5 ♺ B1061.13 | VSFB, SLC-4E | Starlink Group 3–5 (46 satellites) | ~14,100 kg (31,100 lb) | SSO | スペースX | 成功 | 成功 (無人船) |
220 | 2023年4月28日 22:12[211] | Falcon 9 Block 5 ♺ B1078.2[212] | CCSFS SLC-40 | O3b mPOWER 3 & 4 | ~4,100 kg (9,000 lb) | MEO | SES | 成功 | 成功 (無人船) |
FH 6 | 2023年5月1日 00:26[213] | ファルコンヘビー B5 B1068 (core)[214] | KSC LC-39A | ViaSat-3 Americas[215][216] Aurora 4A (Arcturus)[217][218] G-Space 1 (a.k.a. Nusantara-H1-A) | ~6,722 kg (14,819 lb) | GEO | ViaSat Astranis / Pacific Dataport PT Pasifik Satelit Nusantara | 成功 | 回収せず |
B1052.8(サイド) ♺[214] | 回収せず | ||||||||
B1053.3(サイド) ♺[214] | 回収せず | ||||||||
221 | 2023年5月4日 07:31[219] | Falcon 9 Block 5 ♺ B1069.7[219] | CCSFS SLC-40 | Starlink Group 5–6[220] (56 satellites) | ~17,400 kg (38,400 lb) | 低軌道 | スペースX | 成功 | 成功 (無人船) |
222 | 2023年5月10日 20:09[221] | Falcon 9 Block 5 ♺ B1075.3[222] | VSFB, SLC-4E | Starlink Group 2–9 (51 satellites) | 15,900 kg (35,100 lb) | 低軌道 | スペースX | 成功 | 成功 (無人船) |
223 | 2023年5月14日 05:03[223] | Falcon 9 Block 5 ♺ B1067.11 | CCSFS SLC-40 | Starlink Group 5–9[224] (56 satellites) | ~17,400 kg (38,400 lb) | 低軌道 | スペースX | 成功 | 成功 (無人船) |
224 | 2023年5月19日 06:19[225] | Falcon 9 Block 5 ♺ B1076.5 | CCSFS SLC-40 | Starlink Group 6-3[226] (22 satellites) | ~16,100 kg (35,500 lb) | 低軌道 | スペースX | 成功 | 成功 (無人船) |
225 | 2023年5月20日 13:16[225] | Falcon 9 Block 5 ♺ B1063.11 | VSFB, SLC-4E | Iridium-NEXT[227] (5 satellites) OneWeb (15 Gen1 plus a Gen2 test satellite)[228] | ~6,600 kg (14,600 lb) | 極 低軌道 | イリジウム & OneWeb | 成功 | 成功 (無人船) |
226 | 2023年5月21日 21:37[229] | Falcon 9 Block 5 B1080.1 | KSC LC-39A | Ax-2 (クルードラゴン C212.2 フリーダム ♺) [227] | ~13,000 kg (29,000 lb) | 低軌道 (ISS) | アクシオム・スペース | 成功 | 成功 (陸上) |
227 | 2023年5月27日 04:30[230] | Falcon 9 Block 5 ♺ B1062.14 | CCSFS SLC-40 | ArabSat 7B (Badr-8)[231] | ~4,500 kg (9,900 lb) | GTO | Arabsat | 成功 | 成功 (無人船) |
228 | 2023年5月31日 06:02[232] | Falcon 9 Block 5 ♺ B1061.14 | VSFB, SLC-4E | Starlink Group 2–10[233] (52 satellites) | ~16,400 kg (36,200 lb) | 低軌道 | スペースX | 成功 | 成功 (無人船) |
229 | 2023年6月4日 12:20[232] | Falcon 9 Block 5 ♺ B1078.3 | CCSFS SLC-40 | Starlink Group 6-4[234] (22 satellites) | ~16,100 kg (35,500 lb) | 低軌道 | スペースX | 成功 | 成功 (無人船) |
230 | 2023年6月5日 15:47[235] | Falcon 9 Block 5 ♺ B1077.5[236] | KSC LC-39A | スペースX CRS-28 (ドラゴン C208.4 ♺ )[237] | ~9,525 kg (20,999 lb) | 低軌道 (ISS) | NASA (CRS) | 成功 | 成功 (無人船) |
231 | 2023年6月12日 07:10[238] | Falcon 9 Block 5 ♺ B1073.9 | CCSFS SLC-40 | Starlink Group 5–11[239] (52 satellites) | ~16,400 kg (36,200 lb) | 低軌道 | スペースX | 成功 | 成功 (無人船) |
232 | 2023年6月12日 21:35[240] | Falcon 9 Block 5 ♺ B1071.9 | VSFB, SLC-4E | Transporter-8: (72 payloads Smallsat Rideshare) | 不明[注釈 1] | SSO | 複数 | 成功 | 成功 (陸上) |
233 | 2023年6月18日 22:21[241] | Falcon 9 Block 5 ♺ B1067.12[242] | CCSFS SLC-40 | SATRIA[243] | ~4,580 kg (10,100 lb) | GTO | PT Pasifik Satelit Nusantara | 成功 | 成功 (無人船) |
234 | 2023年6月22日 07:19[241] | Falcon 9 Block 5 ♺ B1075.4[244] | VSFB, SLC-4E | Starlink Group 5–7[245] (47 satellites) | ~14,500 kg (32,000 lb)[246] | 低軌道 | スペースX | 成功 | 成功 (無人船) |
235 | 2023年6月23日 15:35[247] | Falcon 9 Block 5 ♺ B1069.8 | CCSFS SLC-40 | Starlink Group 5–12 (56 satellites) | ~17,400 kg (38,400 lb) | 低軌道 | スペースX | 成功 | 成功 (無人船) |
236 | 2023年7月1日 15:12[248] | Falcon 9 Block 5 ♺ B1080.2 | CCSFS SLC-40 | ユークリッド[249] | ~2,160 kg (4,760 lb) | 太陽–地球 L2投入 | ESA | 成功 | 成功 (無人船) |
237 | 2023年7月7日 19:29[250] | Falcon 9 Block 5 ♺ B1063.12[251] | VSFB, SLC-4E | Starlink Group 5–13[252] (48 satellites) | ~14,900 kg (32,800 lb) | 低軌道 | スペースX | 成功 | 成功 (無人船) |
238 | 2023年7月10日 03:58[250] | Falcon 9 Block 5 ♺ B1058.16 | CCSFS SLC-40 | Starlink Group 6-5[253] (22 satellites) | ~16,100 kg (35,500 lb) | 低軌道 | スペースX | 成功 | 成功 (無人船) |
239 | 2023年7月16日 03:50[254] | Falcon 9 Block 5 ♺ B1060.16[255] | CCSFS SLC-40 | Starlink Group 5–15[256] (54 satellites) | ~16,700 kg (36,800 lb) | 低軌道 | スペースX | 成功 | 成功 (無人船) |
240 | 2023年7月20日 04:09[257] | Falcon 9 Block 5 ♺ B1071.10 | VSFB, SLC-4E | Starlink Group 6–15[258](15 satellites)[259] | ~12,000 kg (26,000 lb) | 低軌道 | スペースX | 成功 | 成功 (無人船) |
241 | 2023年7月24日 00:50[257] | Falcon 9 Block 5 ♺ B1076.6 | CCSFS SLC-40 | Starlink Group 6-6[260] (22 satellites) | ~16,100 kg (35,500 lb) | 低軌道 | スペースX | 成功 | 成功 (無人船) |
242 | 2023年7月28日 04:01[261] | Falcon 9 Block 5 ♺ B1062.15 | CCSFS SLC-40 | Starlink Group 6–7 (22 satellites) | ~16,100 kg (35,500 lb) | 低軌道 | スペースX | 成功 | 成功 (無人船) |
FH 7 | 2023年7月29日 03:04[262] | ファルコンヘビー B5 B1074 (core) | KSC LC-39A | Jupiter-3 (EchoStar-24)[263] | ~9,200 kg (20,300 lb) | GTO | EchoStar | 成功 | 回収せず |
B1064.3(サイド) ♺ | 成功 (陸上) | ||||||||
B1065.3(サイド) ♺ | 成功 (陸上) | ||||||||
243 | 2023年8月3日 05:00[264] | Falcon 9 Block 5 ♺ B1077.6 | CCSFS SLC-40 | Galaxy 37[101] Horizons-4 | ~5,063 kg (11,162 lb) | GTO | インテルサット | 成功 | 成功 (無人船) |
244 | 2023年8月7日 02:41[265] | Falcon 9 Block 5 ♺ B1078.4 | CCSFS SLC-40 | Starlink Group 6–8 (22 satellites) | ~16,100 kg (35,500 lb) | 低軌道 | スペースX | 成功 | 成功 (無人船) |
245 | 2023年8月8日 03:57[266] | Falcon 9 Block 5 ♺ B1075.5 | VSFB, SLC-4E | Starlink Group 6–20[258](15 satellites) | ~12,000 kg (26,000 lb) | 低軌道 | スペースX | 成功 | 成功 (無人船) |
246 | 2023年8月11日 05:17[267] | Falcon 9 Block 5 ♺ B1069.9 | CCSFS SLC-40 | Starlink Group 6–9[268] (22 satellites) | ~16,100 kg (35,500 lb) | 低軌道 | スペースX | 成功 | 成功 (無人船) |
247 | 2023年8月17日 03:36[269] | Falcon 9 Block 5 ♺ B1067.13 | CCSFS SLC-40 | Starlink Group 6–10[270] (22 satellites) | ~16,100 kg (35,500 lb) | 低軌道 | スペースX | 成功 | 成功 (無人船) |
248 | 2023年8月22日 09:37[271] | Falcon 9 Block 5 ♺ B1061.15 | VSFB, SLC-4E | Starlink Group 7-1[272] (21 satellites) | ~15,300 kg (33,700 lb) | 低軌道 | スペースX | 成功 | 成功 (無人船) |
249 | 2023年8月26日 07:27[273] | Falcon 9 Block 5 B1081.1[274] | KSC LC-39A | Crew-7[275] (クルードラゴン C210.3 エンデュランス ♺)[276] | ~13,000 kg (29,000 lb) | 低軌道 (ISS) | NASA (CTS)[93] | 成功 | 成功 (陸上) |
250 | 2023年8月27日 01:05[277] | Falcon 9 Block 5 ♺ B1080.3 | CCSFS SLC-40 | Starlink Group 6–11[278] (22 satellites) | ~16,100 kg (35,500 lb) | 低軌道 | スペースX | 成功 | 成功 (無人船) |
251 | 2023年9月1日 02:21[279] | Falcon 9 Block 5 ♺ B1077.7 | CCSFS SLC-40 | Starlink Group 6–13[280] (22 satellites) | ~16,100 kg (35,500 lb) | 低軌道 | スペースX | 成功 | 成功 (無人船) |
252 | 2023年9月2日[281] 14:25[282] | Falcon 9 Block 5 ♺ B1063.13 | VSFB, SLC-4E | トランスポート&トラッキング・レイヤー(Tranche 0B)(トランスポート・レイヤー衛星11機、トラッキング・レイヤー衛星2機) | 不明 | 低軌道 | SDA | 成功 | 成功 (陸上) |
253 | 2023年9月4日 02:47[283] | Falcon 9 Block 5 ♺ B1073.10 | KSC LC-39A | Starlink Group 6–12[284] (21 satellites) | ~15,300 kg (33,700 lb) | 低軌道 | スペースX | 成功 | 成功 (無人船) |
254 | 2023年9月4日 03:12[285] | Falcon 9 Block 5 ♺ B1076.7 | CCSFS SLC-40 | Starlink Group 6–14[286] (22 satellites) | ~16,100 kg (35,500 lb) | 低軌道 | スペースX | 成功 | 成功 (無人船) |
255 | 2023年9月12日 06:57[287] | Falcon 9 Block 5 ♺ B1071.11 | VSFB, SLC-4E | Starlink Group 7-2[288] (21 satellites) | ~15,300 kg (33,700 lb) | 低軌道 | スペースX | 成功 | 成功 (無人船) |
256 | 2023年9月16日 03:38[289] | Falcon 9 Block 5 ♺ B1078.5 | CCSFS SLC-40 | Starlink Group 6–16 (22 satellites) | ~16,100 kg (35,500 lb) | 低軌道 | スペースX | 成功 | 成功 (無人船) |
257 | 2023年9月20日 03:38[290] | Falcon 9 Block 5 ♺ B1058.17 | CCSFS |