ワルシャワ条約機構

友好協力相互援助条約機構
ロシア語: Договор о дружбе, сотрудничестве и взаимной помощи
1990年当時の加盟国 ()
脱退した加盟国(アルバニア) (黄緑)
標語 Союз мира и социализма  (ロシア語)
"平和と社会主義のための同盟"
設立 1955年5月14日
解散 1991年7月1日
種類 軍事同盟
本部 ソビエト連邦の旗 ソビエト連邦モスクワ
会員数

ブルガリアの旗 ブルガリア
チェコスロバキアの旗 チェコスロバキア
東ドイツの旗 東ドイツ (1990年に脱退)
ハンガリーの旗 ハンガリー
ポーランドの旗 ポーランド (1990年に脱退)
ルーマニアの旗 ルーマニア
ソビエト連邦の旗 ソビエト連邦

アルバニアの旗 アルバニア(1968年に脱退)
統合軍総司令官英語版 ピョートル・ルシェフ英語版 (最後)
統合軍参謀長英語版 ウラジーミル・ロボフ (最後)
テンプレートを表示
加盟国(設立時)

ワルシャワ条約機構(ワルシャワじょうやくきこう、: Организации Варшавского договора / Варшавский договор, : Układ o Przyjaźni, Współpracy i Pomocy Wzajemnej / Układ Warszawski, : Warsaw Treaty Organization / Warsaw Pact Organization)は、冷戦期の1955年ワルシャワ条約に基づき、ソビエト社会主義共和国連邦を盟主とした東ヨーロッパ諸国が結成した軍事同盟。ポーランドワルシャワで設立されたため、「ワルシャワ」の名を冠しているが、本部はモスクワにあった[1]。正式名称は、「友好協力相互援助条約機構」(ロシア語: Договор о дружбе, сотрудничестве и взаимной помощи)。

概要[編集]

西ドイツの再軍備および北大西洋条約を批准して北大西洋条約機構(通称NATO)に加入した事態に対抗して作られた。

ロシア語での略称はОВДまたはВДと表す。英語での略称はWTOまたはWPOWarPac。なお、ワルシャワ条約機構の解散後に創設された同じ略称の世界貿易機関 (WTO) と混同されやすいためにTreatyではなくPactを用いたWPOの略称が多く使われる。

この同盟の第一の目的はNATOへの対抗であった。この当時、アメリカ合衆国とソ連の間では核開発競争が盛んであった。核ミサイルを、アメリカはトルコに、ソ連はキューバに設置し、その照準を互いの国土に向けていた。こうした緊張によってキューバ危機 (Cuban missile crisis) なども勃発した。当時のソ連はアメリカを脅威と見なしており、アメリカが西欧諸国に軍事的な支援を行うことに強く反発した。よって同じ力を保つためにワルシャワ条約機構を作り上げた。集団的自衛権の行使を理由[2]ハンガリー動乱プラハの春に軍事介入するなどソ連の制限主権論を実行する役割を担った。民主化運動を牽制する目的もあったとされるソ連史上最大の軍事演習だったザーパド81にも参加した[3][4]

なお、NATOでは加盟国間での弾薬に互換性を持たせ、軍事活動を円滑化させる目的で弾薬の共通規格化(いわゆるNATO弾の制定)が行われたが、ワルシャワ条約機構では共通規格の制定は行われなかったものの、ソ連製の銃器や弾薬とそのライセンス生産品(改良点のある派生型も含めて)がデファクトスタンダードとなっていた。しかし法規的な制定がないため、チェコスロバキア製のVz 61のような、NATO加盟国製の銃器で使用されている弾薬を用いたものも公式に採用されていた。

1989年の冷戦終結に伴い東欧革命が始まり、1991年3月に軍事機構を廃止、7月1日に正式解散、12月にはソ連が崩壊した。

名称[編集]

ワルシャワ条約機構
Организация Варшавского договора (ロシア語)
Pakti i Varshavës (アルバニア語)
Վարշավայի պայմանագրի կազմակերպություն (アルメニア語)
Varşava Müqaviləsi Təşkilatı (アゼルバイジャン語)
Варшаўскі дагавор (ベラルーシ語)
Варшавски договор (ブルガリア語)
Varšavská Smlouva (チェコ語)
ვარშავის პაქტი (ジョージア語)
Warschauer Pakt (ドイツ語)
Varssavi Lepingu Organisatsioon  (エストニア語)
Varsói Szerződés (ハンガリー語)
Варшава келісімі ұйымы (カザフ語)
바르샤바 조약 기구 (韓国語)
Варшавa келишими уюму (キルギス語)
Varšuvos sutarties organizacija (リトアニア語)
Varšavas Pakts (ラトビア語)
Варшавын гэрээ (モンゴル語)
Układ Warszawski (ポーランド語)
Pactul de la Varșovia (ルーマニア語)
Organizácia Varšavskej zmluvy (スロバキア語)
Шартномаи Варшава (タジク語)
Warşawa şertnamasy (トルクメン語)
Варшавський пакт (ウクライナ語)
Varshava shartnomasi tashkiloti (ウズベク語)

加盟国[編集]

青 : 北大西洋条約機構加盟国
赤 : ワルシャワ条約機構加盟国

一覧[編集]

備考[編集]

  • 地理的に近いユーゴスラビアは、第二次大戦中ほかの東欧諸国と異なりソ連による支援は限定的なものにとどまり、自力でドイツに抵抗して解放を成し遂げた。1953年にはギリシャトルコとの間で軍事協定バルカン三国同盟英語版を結んで事実上NATOの間接的な同盟国となっており、ワルシャワ条約機構には加盟しなかった(チトー主義)。
  • アルバニア中ソ対立の際に中国寄りの姿勢をとり、1962年事実上脱退。1968年、ワルシャワ条約機構軍のチェコスロバキア侵攻に抗議して正式に脱退した。
  • 東ドイツは1956年加盟、1990年ドイツ再統一(より厳密には東ドイツの連邦加盟、事実上は西ドイツによる東ドイツ編入)に伴い、旧東ドイツ区域も北大西洋条約機構 (NATO) の適用領域になる。
  • 旧ソ連以外の旧加盟国は、2009年までにすべてNATOに加盟した。ソ連構成共和国のうちバルト三国も2004年にNATOに加盟している。また、2007年までに旧ソ連とアルバニアを除く旧加盟国が欧州連合 (EU) に加盟した。ソ連構成共和国のうちバルト三国も2004年にEUに加盟している。

脚注[編集]

  1. ^ “Warsaw Pact”. CRW Flags. https://www.crwflags.com/fotw/flags/int-wpct.html 2018年8月18日閲覧。 
  2. ^ 松葉真美「集団的自衛権の法的性質とその発達 ―国際法上の議論― (PDF) 」 、『レファレンス』第696巻、国立国会図書館、2009年1月 p. 93-95.
  3. ^ 5 most impressive and important drills of the Soviet Army”. ロシア・ビヨンド (2018年3月19日). 2019年4月27日閲覧。
  4. ^ Russia begins its largest ever military exercise with 300,000 soldiers”. ガーディアン (2018年9月11日). 2019年4月27日閲覧。

関連項目[編集]

外部リンク[編集]