中野市

なかのし ウィキデータを編集
中野市
中野市旗 中野市章
中野市旗 中野市章
日本の旗 日本
地方 中部地方甲信越地方
都道府県 長野県
市町村コード 20211-8
法人番号 4000020202118 ウィキデータを編集
面積 112.18km2
総人口 40,772[編集]
推計人口、2024年3月1日)
人口密度 363人/km2
隣接自治体 飯山市長野市上高井郡小布施町高山村下高井郡山ノ内町木島平村上水内郡飯綱町
市の木 リンゴ
市の花 シャクヤクバラ
市の鳥 チョウゲンボウ
中野市役所
市長 湯本隆英
所在地 383-8614
長野県中野市三好町一丁目3番19号
北緯36度44分30秒 東経138度22分10秒 / 北緯36.74153度 東経138.36942度 / 36.74153; 138.36942座標: 北緯36度44分30秒 東経138度22分10秒 / 北緯36.74153度 東経138.36942度 / 36.74153; 138.36942
外部リンク 公式ウェブサイト

中野市位置図

― 市 / ― 町 / ― 村

ウィキプロジェクト
中野市中心部周辺の空中写真。1976年撮影の2枚を合成作成。国土交通省 国土地理院 地図・空中写真閲覧サービスの空中写真を基に作成。

中野市(なかのし)は、長野県の北部に位置する

長野盆地の北東部に位置する北信地域の中心都市[1]

地理[編集]

市の中心部は高社山として知られる高井富士と、蛇行する千曲川の中間に位置している。高度の高い山ノ内町から市内中心部にかけては扇状地と呼ばれるなだらかな下り坂になっており、この傾斜を利用して果樹園などが造られている。扇状地の下端には「延徳田んぼ」として知られる水田地帯が広がっている。この地帯はかつて千曲川の度重なる氾濫によって水がたまり、「エンドウ湖」とよばれる湖を形成していたと伝えられている。16世紀ごろから中野堰と呼ばれる用水路が次第に整備され、エンドウ湖のあった一帯が水田に整備されていった。山ノ内町から扇状地に沿って、千曲川の支流である夜間瀬川が流れている。

市内中心部では以前、街路の中央に生活用水の流れる川があった。これは中山晋平作曲の中野小唄にも「町の真ん中に川がある」と唄われている。一部の街路(桜木町通りなど)が区画整理以前から通常よりも広くなっているのはこのためである。

市の北側にある深沢地域には、「十三崖」と呼ばれる太平洋戦争中に建設された地下壕が残っている。これは松代大本営計画の一環として作られたものであり、弾薬庫として使われる予定であった。現在、この地下壕跡は野生のチョウゲンボウが集団繁殖する場所として知られている。

隣接している自治体[編集]

経済[編集]

他の多くの地方都市同様、市街地中心部のシャッター通り化は深刻で、長野オリンピック開催に伴い拡幅された市北部を横断する国道292号沿線にロードサイド店舗が集中し、商圏が同道沿線にシフトしつつある。かつて街の中心部を流れていた川の復活案など、市街地活性化事業に注目が集まる。

産業[編集]

農業が主産業で、えのき茸、ほんしめじ、ぶどうりんごアスパラガスなどは全国有数の生産量を誇る。夜間瀬川の扇状地として水はけの良い土地であり、果樹栽培に適している。南部は、長野盆地の北端にあたり、田園風景が広がり、「延徳田んぼ」と呼ばれる。

市内に本社機能を置く主な企業[編集]

歴史[編集]

市内柳沢遺跡から従来の定説を覆す青銅器の発見で市域の古代の様子が注目されている。 治承・寿永の乱(源平合戦)の時代から戦国時代までは高梨氏の支配地だった。川中島の戦い上杉氏に臣従し、上杉氏の会津移封に伴い中野の地を去った。そのため、多くの資料が当地には残っていない。その後、江戸時代は徳川幕府直轄地(天領)であった。

沿革[編集]

なかのし
中野市
廃止日 2005年4月1日
廃止理由 新設合併
中野市(旧)、下水内郡豊田村→中野市(新)
現在の自治体 中野市(新)
廃止時点のデータ
日本の旗 日本
地方 中部地方甲信越地方
都道府県 長野県
隣接自治体 飯山市長野市上高井郡小布施町高山村下高井郡山ノ内町木島平村、下水内郡豊田村
中野市役所
所在地 長野県
{{{位置画像}}}
ウィキプロジェクト

人口[編集]

  • DID人口比は28.1%(2015年国勢調査)。
中野市と全国の年齢別人口分布(2005年) 中野市の年齢・男女別人口分布(2005年)
紫色 ― 中野市
緑色 ― 日本全国
青色 ― 男性
赤色 ― 女性

中野市(に相当する地域)の人口の推移
総務省統計局 国勢調査より


行政[編集]

歴代市長[編集]

新・中野市
氏名 就任日 退任日 備考
初代 青木一 2005年4月24日 2008年10月9日 旧中野市長、在任中に逝去
2代 小田切治世 2008年11月23日 2012年11月22日
3代 池田茂 2012年11月23日 2020年11月22日
4代 湯本隆英 2020年11月23日 現職
旧・中野市
氏名 就任日 退任日
初代 吉谷仁士 1954年8月10日 1958年8月9日
2代 青木太郎 1958年8月10日 1962年8月9日
3代 丸山久雄 1962年8月10日 1970年8月9日
4代 青木太郎 1970年8月10日 1977年6月28日
5代 山田勝久 1977年8月7日 1984年1月9日
6代 土屋武則 1984年2月26日 1996年2月25日
7代 綿貫隆夫 1996年2月26日 2004年2月25日
8代 青木一 2004年2月26日 2005年3月31日

警察[編集]

本部
交番
  • 信州中野駅前交番(中野市西)
  • 高社交番(中野市七瀬)
駐在所
  • 豊田警察官駐在所(中野市豊津)

消防[編集]

議会[編集]

中野市議会[編集]

長野県議会[編集]

  • 選挙区:中野市・下高井郡選挙区
  • 定数:2人
  • 任期:2023年4月30日 - 2027年4月29日

衆議院[編集]

当落 候補者名 年齢 所属党派 新旧別 得票数 重複
若林健太 57 自由民主党 128,423票
比当 篠原孝 73 立憲民主党 121,962票

姉妹都市[編集]

教育[編集]

高等学校[編集]

中野立志館高等学校は、高校再編により中野高等学校と中野実業高等学校を合併して2007年4月に創立。2009年4月以降、中野市内の高校は2校となった。

中学校[編集]

小学校[編集]

公民館[編集]

図書館[編集]

  • 中野市立図書館
  • 中野市立図書館北部分館
  • 中野市立図書館西部分館
  • 中野市立図書館豊田分館

交通[編集]

信州中野駅

鉄道路線[編集]

JR東日本
長野電鉄(長電)
  • 中心となる駅:信州中野駅

バス[編集]

  • 長電バス : 市内に湯田中営業所中野支所がある。長電木島線の廃止代替バス(信州中野駅 - 木島)をはじめ、飯山市や山ノ内町方面へ路線が伸びる。

道路[編集]

高速道路
国道
主要地方道
一般県道
その他
道の駅

郵便[編集]

  • 一般信書便事業者
    • 日本郵便
      • 日本郵便の郵便局
集配郵便局 信州中野郵便局、豊井郵便局
無集配郵便局 延徳郵便局、科野郵便局、高丘郵便局、中野松川郵便局、中野吉田郵便局、永田郵便局
簡易郵便局 上今井簡易郵便局、四ケ郷簡易郵便局、田麦簡易郵便局、中野北簡易郵便局、柳沢簡易郵便局

名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事[編集]

中山晋平記念館
高野辰之記念館

毎年3月下旬に開かれる祭り「中野ひな市」が有名で、この祭りに合わせて開催される土人形の展示即売には全国から愛好家が集まる。そのほか「祇園祭」「中野ションションまつり」「えびす購」など。毎年5月下旬に市内の一本木公園で開かれる「中野ばらまつり」も有名。

寺社[編集]

文化財[編集]

スポーツチーム[編集]

著名な出身者[編集]

政界
経済
  • 山岸一雄 - ラーメン店「東池袋・大勝軒」(閉店)の創業者
学者
スポーツ
  • 酒井宏樹 - サッカー選手
  • 西堀健実 - 女子ビーチバレー選手(中野市栄誉章 第1号表彰)
  • 西堀育実 - 女子バレーボール選手(中野市栄誉章 第1号表彰)
  • 藤澤勇 - 陸上競技選手(市民栄誉賞)
  • 栁澤哲 - 陸上競技選手、指導者
  • 牧秀悟 - プロ野球選手(市民栄誉賞)
芸能
文化
その他

団体[編集]

脚注[編集]

注釈[編集]

  1. ^ 9月8日に改元。

出典[編集]

  1. ^ 夕刊フジ”. 産経新聞. 2021年2月26日閲覧。
  2. ^ 「警察署の統廃合に反対、町村長ら辞表」『中外商業新報』1926年7月16日(大正ニュース事典編纂委員会 『大正ニュース事典第7巻 大正14年-大正15年』本編p.520 毎日コミュニケーションズ刊 1994年)
  3. ^ 「長野県は無警察状態に」『大阪毎日新聞』1926年7月19日(大正ニュース事典編纂委員会 『大正ニュース事典第7巻 大正14年-大正15年』本編p.520 毎日コミュニケーションズ刊 1994年)

関連項目[編集]

外部リンク[編集]