儒家経典
五経
九経



儀礼/周礼
春秋
礼記
春秋左氏伝
春秋公羊伝
春秋穀梁伝
七経 十二経
論語
孝経
爾雅
十三経
孟子

(でん、zhuan、傳)とは、儒教の基本経典となる六経に対する注釈書。(き)と呼ばれるものもあり、合わせて伝記(でんき)ともいう。伝説上、孔子および孔子の直弟子(七十子、特に子夏)から伝承され、その系譜を受けたものによってなされた注釈をいう。このため伝統的な儒教では伝に孔子の思想が込められていると考えられ、経の次に重要な書物とされた。なお、実際には戦国末期・初の儒家たちによって編纂されたものである。

また宋代になると漢唐の注釈は批判されるようになり、従来の伝は否定されるようになり、自らが孔子の道統を継いでいるとする自負によって「伝」の名のもとに新たな注釈が作られた。

後には権威ある伝は経とまとめて一つの書物とされ、五経の一部となっている。

主な伝[編集]

易経[編集]

  • 易伝(十翼) - 孔子の伝とされる。彖伝(上下)・象伝(上下)・繋辞伝(上下)・文言伝・説卦伝・序卦伝・雑卦伝の十伝
  • 子夏易伝 - 子夏の伝とされる。『漢書』芸文志にはなく、『隋書』経籍志には記載されている。現行の11巻本は偽書とされる。

書経[編集]

詩経[編集]

礼経[編集]

楽経[編集]

  • 楽記 - 『礼記』に収録されている。

春秋経[編集]

関連項目[編集]