宮松金次郎

宮松 金次郎(みやまつ きんじろう、1912年6月30日 - 1970年6月8日)は、日本の編集者写真家。日本における鉄道趣味の先駆者の一人である。ペンネームは鈴木[1]

国分商店に勤務。武田弥一郎発行の日本最初の鉄道趣味雑誌『鉄道』の編集を1930年より手伝っていた。その後、1933年に創刊された、日本で初めてグラフックを中心とした鉄道雑誌『鉄道趣味』の編集長となり、休刊となる1937年まで務めた。戦前の多くの鉄道車両(特に電車車両)を中心に撮影をおこなう。

戦後は鉄道友の会の理事に就任する一方で「鉄道趣味」の復刊をめざしたが、勤務多忙で果たせぬままに終わっている。

宮松の死後、写真は「宮松コレクション」として次男・宮松丈夫により保管され、同時に「鉄道趣味社」主幹を父から引き継ぎ著述・寄稿を行っていた[2]

2011年に丈夫が急逝した後は、書店経営者と鉄道研究家の2名で管理を引き継ぎ、宮松の三男(丈夫の実弟)や鉄道友の会の協力を得て写真集の発刊などを行った[3]

その作品は『京浜急行八十年史』(1980年)などの社史にも取り上げられている。

脚注[編集]

  1. ^ 下記外部リンク記事を参照。掲載されている『鉄道趣味』誌の誌面写真に「鈴木金次郎」の名前が確認できる。
  2. ^ 丈夫の著作により出版された『仙台市電』ネコパブリッシング、2007年や『王電・都電・荒川線』大正出版、1986年には金次郎および宮松コレクションの写真が多数掲載されている
  3. ^ 宮松金次郎・鐵道趣味社 写真集 12月発売。 - 名取紀之『編集長敬白』(2015年11月19日の箇所を参照)

参考文献[編集]

外部リンク[編集]