小郡町

おごおりちょう
小郡町(第2次)
新山口駅停車中のSLやまぐち号
小郡町章 小郡町章
小郡町旗 小郡町章
廃止日 2005年10月1日
廃止理由 新設合併
山口市、徳地町秋穂町小郡町阿知須町山口市
現在の自治体 山口市
廃止時点のデータ
日本の旗 日本
地方 中国地方
都道府県 山口県
吉敷郡
市町村コード 35402-3
面積 33.40 km2
総人口 23,173
(2003年)
隣接自治体 山口市宇部市美祢郡美東町
町の木
町の花 サルビア
町の花木 つつじ
小郡町(第2次)役場
所在地 754-8511
山口県吉敷郡小郡町大字下郷609-1
座標 北緯34度06分09秒 東経131度23分32秒 / 北緯34.10242度 東経131.39236度 / 34.10242; 131.39236座標: 北緯34度06分09秒 東経131度23分32秒 / 北緯34.10242度 東経131.39236度 / 34.10242; 131.39236
特記事項 1944年 - 1949年の間、一時消滅していた(山口市と合併後、分離)。
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

小郡町(おごおりちょう)は、かつて山口県のほぼ中央に位置した吉敷郡に属した。

概要[編集]

古くからの山陽道宿場町。現在の西日本旅客鉄道(JR西日本)宇部線山口線の開通後は陰陽交通の鉄道結節点としての機能が高まり、三田尻駅(現:防府駅)から機関庫が移転し、鉄道商工業の町として栄える。県央部唯一の新幹線駅でもある新山口駅(旧小郡駅)が置かれており、県央部の玄関口として周南市徳山地区と共に大手企業の出先は多い。新山口駅新幹線口の区域は開発により、田園が取り囲む中にビルが林立する光景になっている。

新山口駅は2003年10月1日にそれまでの小郡駅から改称したものであり、駅名改称を条件に新幹線「のぞみ」の一部が停車するようになった。

2005年10月1日に小郡町は山口市、吉敷郡秋穂町阿知須町佐波郡徳地町との新設合併により山口市の区域になり消滅した。

地理[編集]

山口県のほぼ中央、椹野川沿いに町域が広がっていた。合併直前は町域のほとんどを山口市に囲まれていた。

隣接していた自治体[編集]

歴史[編集]

おごおりちょう
小郡町(第1次)
廃止日 1944年4月1日
廃止理由 新設合併
山口市、小郡町大歳村平川村秋穂二島村名田島村陶村嘉川村阿知須町佐山村山口市
現在の自治体 山口市
廃止時点のデータ
日本の旗 日本
地方 中国地方
都道府県 山口県
吉敷郡
市町村コード なし(導入前に廃止)
面積 33.40 km2
小郡町(第1次)役場
所在地 山口県吉敷郡小郡町
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

経済[編集]

産業[編集]

農業[編集]

『大日本篤農家名鑑』によれば小郡町の篤農家は、「長山虎太、森重新之丞、武波榮三、古林重治郎、古林新吉、末吉幸次郎、原田榮之進、島谷寅三、石井光蔵、白井兵蔵」などである[1]

商工業[編集]

小郡上郷
  • 小島重吉(糸物商)[2]
  • 秋本重治郎(呉服販売)[2]
  • 上田孫四郎(金銭貸付業兼荒物販売)[2]
  • 阿部久吉(穀物並肥料販売)[2]
  • 秋本竹二郎(白米販売)[2]
  • 平山善二郎(穀物販売)[2]
  • 石津熊太郎(酒類兼陶器荒物販売)[2]
  • 國森喜蔵(酒類兼陶器荒物販売)[2]
  • 長富喜平(酒醸造)[2]
小郡下郷
  • 木下勇蔵(印刷業)[2]
  • 玉木徳太郎(呉服太物商)[2]
  • 内田市太郎(呉服太物商)[2]
  • 間田逸蔵(呉服太物商)[2]
  • 江村利兵衛(呉服販売)[2]
  • 佐藤吉太郎(呉服販売)[2]
  • 平岡友太郎(呉服販売)[2]
  • 井本友助(菓子巻煙草販売)[2]
  • 西村榮治(乾物兼煙草販売)[2]
  • 徳久元吉(金物商)[2]
  • 藤本久吉(金物商)[2]
  • 古谷直助(紙類兼文具商)[2]
  • 徳光儀兵衛(煙草、荒物小間物販売)[2]
  • 田中忠蔵(建具販売)[2]
  • 池田作之助(運送業)[2]
  • 西村信太郎(運送業)[2]
  • 石田新蔵(土木受負業)[2]
  • 渡邊千代助(穀物販売)[2]
  • 梶山舛二郎(穀物肥料商)[2]
  • 松崎安治郎(穀物並肥料販売)[2]
  • 秋本吉兵衛(小間物太物販売)[2]
  • 泉谷小兵次(荒物兼穀物販売)[2]
  • 田村雅次(荒物兼乾物青物販売)[2]
  • 武波淳祐(荒物兼煙草、塩販売)[2]
  • 角波千代助(荒物販売)[2]
  • 藤永佐市郎(荒物商並ラムネ製造)[2]
  • 松本彦吉(石油兼穀物販売)[2]
  • 仁保啓介(酒類醸造)[2]
  • 西村タキノ(酒醸造)[2]
  • 田中虎ノ助(酒醸造)[2]
  • 田中直樹(酒造業)[3]
  • 須子貞吉(材木販売)[2]
  • 徳本豊吉(材木並建具販売)[2]
  • 柳井傳一(雑貨商)[3]

地域[編集]

教育[編集]

文化[編集]

小字[編集]

上郷地区[編集]

  • 岩屋(いわや)
  • 仁保津上(にほづかみ)
  • 仁保津下(にほづしも)
  • 仁保津東(にほづひがし)
  • 白土(しらつち)
  • 前畑(まえはた)
  • 奥畑(おくはた)
  • 平原(ひらばら)
  • 宮ノ原(みやのはら)
  • 宮ノ前(みやのまえ)
  • 光が丘(ひかりがおか)
  • 八方原(やかたばら)
  • 新町東上(しんまちひがしかみ)
  • 新町東下(しんまちひがししも)
  • 新町西(しんまちにし)
  • 円座東(えんざひがし)
  • 円座西(えんざにし)
  • 流通センター東(りゅうつうせんたーひがし)
  • 流通センター西(りゅうつうせんたーにし)

下郷地区[編集]

  • 柳井田(やないだ)
  • 蔵敷(くらしき)
  • 新丁(しんちょう)
  • 中央通(ちゅうおうどおり)
  • 尾崎(おざき)
  • 金堀(かなほり)
  • 山手上(やまてかみ)
  • 山手下(やまてしも)
  • 矢足(やあし)
  • 長谷(ながたに)
  • 長谷西(ながたににし)
  • 柏崎(かしわざき)
  • 津市上(ついちかみ)
  • 津市中(ついちなか)
  • 津市下(ついちしも)
  • 津市南(ついちみなみ)
  • 東津上(ひがしづかみ)
  • 東津中(ひがしづなか)
  • 東津下(ひがしづしも)
  • 明治北(めいじきた)
  • 明治東(めいじひがし)
  • 明治西(めいじにし)
  • 大正上(たいしょうかみ)
  • 大正中(たいしょうなか)
  • 大正下(たいしょうしも)
  • 元橋(もとばし)
  • 三軒屋(さんげんや)
  • 田町(たまち)
  • 金池(かないけ)

交通[編集]

鉄道[編集]

道路[編集]

主要施設[編集]

出身・ゆかりのある人物[編集]

政治・経済[編集]

  • 上田孫四郎(小郡新町郵便局長)[3]
  • 加藤敏郎(防長自動車代表)[3]
  • 末岡篤郎(若井製絲紡績小郡工場長)[3]
  • 田中喜一(華浦銀行小郡支店長)[3]
  • 田中武男(華浦銀行山口支店長)[3]
  • 柳井政雄部落解放運動家、実業家、小郡大正町の小郡商事代表者、政治家) - ファーストリテイリング代表取締役会長兼社長柳井正の伯父(父・等の兄)である[4]
  • 澤田正之(政治家) - 柳井政雄の息子[4]。元小郡町議会議員、元山口市議会議員。元山口市人権教育推進委員長。

芸能・文化[編集]

物語の舞台[編集]

その他[編集]

脚注[編集]

  1. ^ 『大日本篤農家名鑑』162頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2016年11月12日閲覧。
  2. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z aa ab ac ad ae af ag ah ai aj ak al am an ao 『山口県商工人名録』127-161頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2018年10月13日閲覧。
  3. ^ a b c d e f g 『日本紳士録 第47版』山口18-28頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2016年11月12日閲覧。
  4. ^ a b 藤岡雅「ユニクロ・柳井が封印した『一族』の物語」(『週刊現代』2014年8月30日号60-65頁)。

参考文献[編集]

  • 『山口県商工人名録』山口県内務部、1910年。
  • 大日本篤農家名鑑編纂所編『大日本篤農家名鑑』大日本篤農家名鑑編纂所、1910年。
  • 交詢社編『日本紳士録 第47版』交詢社、1944年。

関連項目[編集]

外部リンク[編集]