広島県道・岡山県道105号前原谷仙養線

一般県道
広島県道105号標識
岡山県道105号標識
広島県道105号 前原谷仙養線
岡山県道105号 前原谷仙養線
一般県道 前原谷仙養線
路線延長 14.5 km
制定年 1965年昭和40年)
起点 広島県神石郡神石高原町小野【北緯34度49分14.7秒 東経133度17分55.8秒 / 北緯34.820750度 東経133.298833度 / 34.820750; 133.298833 (県道105号起点)
終点 広島県神石郡神石高原町花済【北緯34度44分54.5秒 東経133度21分52.1秒 / 北緯34.748472度 東経133.364472度 / 34.748472; 133.364472 (県道105号終点)
接続する
主な道路
記法
都道府県道9号標識
岡山県道・広島県道9号芳井油木線
テンプレート(ノート 使い方) PJ道路

広島県道・岡山県道105号前原谷仙養線(ひろしまけんどう・おかやまけんどう105ごう まえはらだにせんようせん)は、広島県神石郡神石高原町から岡山県高梁市を経由して、広島県神石郡神石高原町に至る一般県道である。

概要[編集]

広島県神石郡神石高原町小野から岡山県高梁市を経由して、広島県神石郡神石高原町花済に至る。

路線データ[編集]

全ての座標を示した地図 - OSM
全座標を出力 - KML

歴史[編集]

前身は広島県道204号・岡山県道255号前原谷芳井線。岡山県道・広島県道9号芳井油木線(当時は岡山県道32号・広島県道3号芳井油木線)に移行しなかった部分をもって成立した。

路線状況[編集]

路線名称に用いられている前原谷は広島県神石高原町小野の小字だが現在の地図では見当たらない。一方の仙養は1897年 - 1956年に存在した広島県神石郡の村の名称である。上野・李・近田・花済各村の統合で発足した村であるため広島県神石郡油木町→広島県神石郡神石高原町の大字としては残らなかったが、仙養山や仙養ヶ原にその名前を残している。

全線にわたって狭い山道になっており、大型車の通行は困難である。

なぜ岡山県・広島県で同時に認定しなかったのかは定かではない。当然のことながら岡山県では1974年昭和49年)まで存在しない路線とされていた。

福山市明神町2丁目・明神町交差点(起点) - 庄原市東城町川西・友末交差点間で国道182号と重用している国道314号の起点を福山市から笠岡市に変更し、本路線および岡山県道・広島県道9号芳井油木線岡山県道34号笠岡井原線を国道に昇格させることを望む声が沿線住民から出ており、岡山県HPの「マルチメディア目安箱」にもそのような内容の投書[1]が寄せられているが、いまだに実現に至っていない。

重複区間[編集]

並行する旧街道[編集]

(出雲大社‐東城‐豊松‐高山市‐七日市‐笠岡ルート)

地理[編集]

通過する自治体[編集]

交差する道路[編集]

交差する道路 交差する場所
広島県道・岡山県道107号奈良備中線 小野 起点
岡山県道・広島県道106号布賀油木線 重複区間起点 下豊松
岡山県道・広島県道106号布賀油木線 重複区間終点 下豊松
岡山県道・広島県道9号芳井油木線 花済 終点

沿線[編集]

脚注[編集]

関連項目[編集]