広島県道366号西浦三庄田熊線

一般県道
広島県道366号標識
広島県道366号 西浦三庄田熊線
一般県道 西浦三庄田熊線
因島水軍スカイライン
実延長 24.9 km[要出典]
制定年 1972年昭和47年)
起点 尾道市因島中庄町【北緯34度18分47.1秒 東経133度9分5.1秒 / 北緯34.313083度 東経133.151417度 / 34.313083; 133.151417 (県道366号起点)
終点 尾道市因島田熊町【北緯34度17分57.6秒 東経133度9分23.4秒 / 北緯34.299333度 東経133.156500度 / 34.299333; 133.156500 (県道366号終点)
接続する
主な道路
記法
国道317号
都道府県道367号標識
広島県道367号中庄重井線
都道府県道120号標識
広島県道120号中庄土生線
テンプレート(ノート 使い方) PJ道路

広島県道366号西浦三庄田熊線(ひろしまけんどう366ごう にしうらみつのしょうたくません)は、広島県尾道市を通る一般県道である。

概要[編集]

尾道市因島中庄町から尾道市因島田熊町に至る。因島をほぼ一周する。

路線データ[編集]

全ての座標を示した地図 - OSM
全座標を出力 - KML
  • 起点:尾道市因島中庄町(要橋西詰交差点、国道317号交点)
  • 終点:尾道市因島田熊町(金山フェリー前交差点、国道317号交点)
  • 実延長:約24.9 km[要出典]

歴史[編集]

  • 1972年昭和47年)
    前身は広島県道尾道因島線と広島県道西浦三庄土生線であった。主要地方道だった広島県道尾道因島線が国道317号に昇格したこと[注釈 1]により廃止され、国道317号にならなかった部分(尾道市因島土生町・尾道市役所因島総合支所前 - 尾道市因島田熊町・金山フェリー前交差点間)と広島県道西浦三庄土生線が合体して現路線が成立した。
  • 1991年平成3年)12月8日 - 西瀬戸自動車道(瀬戸内しまなみ海道)生口橋が開通し、因島南IC(当時は仮出入口扱い)が供用を開始する。[要出典]
  • 2006年(平成18年)1月10日 - 因島市が尾道市に編入されたことにより全区間が尾道市域を通る路線になり、併せて起終点の地名表記も変更される。

路線状況[編集]

ほぼ整備が完成しているが、因島東岸部の因島水軍スカイライン区間は狭隘箇所があり、大型車の通行は困難である。

通称[編集]

  • 因島水軍スカイライン(尾道市因島大浜町 - 尾道市因島三庄町)

重複区間[編集]

道路施設[編集]

橋梁[編集]

  • 東西川(重井川、尾道市)
  • 第三久保田橋(倉崎川、尾道市、国道317号重複区間内)
  • 第二久保田橋(尾道市、国道317号重複区間内)
  • 中浜橋(尾道市)
  • 新入川橋(大川、尾道市)
  • 明治橋(尾道市)

トンネル[編集]

  • 安郷トンネル:延長156 m1974年昭和49年)竣工、尾道市因島土生町

地理[編集]

因島重井町、重井港付近
因島土生町、土生港付近

通過する自治体[編集]

交差する道路[編集]

交差する道路 交差する場所
国道317号
広島県道466号向島因島瀬戸田自転車道線 重複
因島中庄町 要橋西詰交差点 / 起点
広島県道367号中庄重井線 因島重井町 重井東西橋交差点
国道317号 重複区間起点 因島大浜町
国道317号 重複区間終点 因島大浜町
広島県道466号向島因島瀬戸田自転車道線 重複区間起点 因島大浜町
広島県道466号向島因島瀬戸田自転車道線 重複区間終点 因島大浜町
広島県道120号中庄土生線 因島土生町 湊大橋交差点
国道317号 因島田熊町 金山フェリー前交差点 / 終点

沿線[編集]

施設
  • 因島運動公園
  • 広島県立因島高等学校
  • 重井西港
  • 重井東港
  • 家老渡港
  • 日立造船 因島工場
  • E76 西瀬戸自動車道 大浜PA
  • 広島県立尾道特別支援学校 しまなみ分校
  • 長崎桟橋
  • 因島警察署
  • 土生港
  • 因島郵便局
  • 因島消防署
  • 尾道市役所 因島総合支所
  • 因島市民会館
  • 芸予文化情報センター・尾道市立因島図書館
  • 金山港
名所・旧跡・観光地

脚注[編集]

注釈[編集]

  1. ^ 1969年昭和44年)12月4日政令第280号による。翌1970年(昭和45年)4月1日施行。

出典[編集]

関連項目[編集]