引佐町

いなさちょう
引佐町
龍潭寺
引佐町旗 引佐町章
引佐町旗 引佐町章
廃止日 2005年7月1日
廃止理由 編入合併
浜北市天竜市引佐郡引佐町細江町三ケ日町浜名郡雄踏町舞阪町磐田郡佐久間町水窪町龍山村周智郡春野町浜松市
現在の自治体 浜松市
廃止時点のデータ
日本の旗 日本
地方 中部地方東海地方
都道府県 静岡県
引佐郡
市町村コード 22522-3
面積 121.18 km2
総人口 14,481
推計人口、2005年6月1日)
隣接自治体 浜松市浜北市天竜市引佐郡三ケ日町細江町
愛知県南設楽郡鳳来町
町の木 ひのき
町の花 渋川つつじ
引佐町役場
所在地 431-2295
静岡県引佐郡引佐町井伊谷616番地の5
外部リンク 公式サイト
座標 北緯34度50分04秒 東経137度40分11秒 / 北緯34.83447度 東経137.66967度 / 34.83447; 137.66967座標: 北緯34度50分04秒 東経137度40分11秒 / 北緯34.83447度 東経137.66967度 / 34.83447; 137.66967
引佐町の県内位置
合併時点における位置図。緑色部分が引佐町。
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

引佐町(いなさちょう)は、かつて静岡県引佐郡にあった。現在の浜松市浜名区引佐町の区域に相当する。

地理[編集]

かつての遠江国西部に位置し、静岡県を三分割する際には静岡県西部に区分される。

河川・湖沼[編集]

  • 都田川(久留女木川)
  • 都田川ダム
  • 井伊谷川
  • 神宮寺川

歴史[編集]

隣接している自治体[編集]

静岡県[編集]

愛知県[編集]

行政[編集]

浜松市引佐地域自治センター

2005年(平成17年)7月1日、周辺10市町村とともに浜松市へ編入され、引佐町は廃止された。浜松市への合併時、合併前の引佐町の区域をもって地方自治法第202条の4に基づく引佐地域自治区を設置[1][2]。旧引佐町役場庁舎を利用して浜松市引佐総合事務所を設けた。

2007年(平成19年)4月1日に浜松市が政令指定都市へ移行したのに伴い、北区の一部となり、引佐総合事務所は浜松市引佐地域自治センターに名称変更した。

2012年(平成24年)3月31日をもって引佐地域自治区が廃止[3]され、翌4月1日に浜松市引佐地域自治センターは浜松市引佐協働センターに名称変更した。

2024年(令和6年)1月1日に浜松市が行政区を再編したことに伴い、浜松市引佐協働センターは浜名区役所引佐支所に名称変更した。

姉妹都市・提携都市[編集]

教育[編集]

小学校[編集]

  • 引佐町立井伊谷小学校
  • 引佐町立金指小学校
  • 引佐町立奥山小学校
  • 引佐町立伊平小学校
  • 引佐町立川名小学校[注釈 1]
  • 引佐町立田沢小学校[注釈 2]
  • 引佐町立渋川小学校[注釈 2]
  • 引佐町立久留女木小学校[注釈 2]

中学校[編集]

  • 引佐町立引佐北部中学校
  • 引佐町立引佐南部中学校

高等学校[編集]

交通[編集]

天竜浜名湖鉄道天竜浜名湖線金指駅

鉄道[編集]

道路[編集]

一般国道
主要地方道

娯楽[編集]

  • 引佐劇場 - 劇場・映画館[4]

名所・旧跡[編集]

龍潭寺庭園

臨済宗妙心寺派の寺院。天平5年(733年)に行基によって開かれたとされている。池泉鑑賞式庭園が国の名勝に指定され、寺院に収められている「宋版錦繍万花谷」3冊が国の重要文化財に指定されている。また、龍潭寺伽藍6棟と「紙本金地著色遊楽図六曲一双」は静岡県指定有形文化財に指定されている。NHK大河ドラマおんな城主直虎』で知られる井伊家菩提寺である[5]

全長1キロメートルを超える鍾乳洞。2億5千万年前の石灰岩地帯にあり、1981年(昭和56年)に洞窟愛好家2名によって発見された。約400メートルが一般公開されている。洞窟内の温度は一年を通して18℃に保たれ、夏は避暑地としても人気がある。敷地内にはお土産売り場や飲食店、鮎狩り園など、洞窟以外にも楽しめるポイントがあり、程よく観光地化されている[6]

出身有名人[編集]

脚注[編集]

注釈
  1. ^ 浜松市への編入から5年後の2010年(平成22年)、川名小学校は井伊谷小学校へ統合
  2. ^ a b c 浜松市への編入から5年後の2010年(平成22年)、田沢小学校・渋川小学校・久留女木小学校の3校は新設の引佐北部小学校へと統合
  3. ^ 浜松市への編入後の2015年(平成27年)、静岡県の高校再編によって静岡県立浜松湖北高等学校となった。
出典

関連項目[編集]

外部リンク[編集]