摂津水都信用金庫

摂津水都信用金庫
THE SETTSU SUITO SHINKIN BANK
摂津水都信用金庫本店
摂津水都信用金庫 本店
種類 信用金庫
本社所在地 日本の旗 日本
567-8651
大阪府茨木市西駅前町9番32号
設立 1966年(昭和41年)10月1日
(旧「摂津信用金庫」の新設合併・発足日)
業種 銀行業
事業内容 信用金庫法に基づく金融業務全般
外部リンク 摂津水都信用金庫 - ウェイバックマシン(2013年2月13日アーカイブ分) (閉鎖)
テンプレートを表示
摂津水都信用金庫のデータ
統一金融機関コード 1657
店舗数 57
2007年3月31日現在)
テンプレートを表示

摂津水都信用金庫(せっつすいとしんようきんこ)は、かつて存在した信用金庫北おおさか信用金庫の前身の一つ。大阪府茨木市に本店を置いていた(現在の北おおさか信用金庫の本店)。統一金融機関コードは、1657。大阪府北部(茨木市吹田市高槻市豊中市大阪市摂津市池田市三島郡島本町箕面市守口市門真市寝屋川市)に支店を設置していた。吹田市の指定金融機関(4金融機関による輪番制)の一つであった。

沿革[編集]

  • 1951年昭和26年)6月15日 - 信用金庫法の施行とともに、吹田信用金庫(吹田市)・高槻信用金庫(高槻市)が誕生。
  • 1966年(昭和41年)10月 - 吹田信用金庫と高槻信用金庫が合併し、摂津信用金庫となる。本部および本店営業部を大阪府茨木市に置く。
  • 2003年平成15年)3月10日 - 豊中市に本部を置く水都信用金庫と合併し、摂津水都信用金庫となる。
  • 2008年(平成20年)6月2日 - 大阪府内に本店を置く信用金庫相互間ATM手数料無料サービス「しんきん大阪ゼロネット」を開始。
  • 2014年(平成26年)2月24日 - 十三信用金庫と対等合併し(存続金庫は十三信金)、北おおさか信用金庫が発足[1][2][3]

不祥事[編集]

  • 2007年(平成19年) - 大池支店の職員が、公金国民健康保険料、固定資産税市民税等)27件554,210円を横領する事件が発覚。
  • 2010年(平成22年) - 豊中支店の職員が顧客17人に定期預金を作ると持ちかけて、現金約2827万円を着服する事件が発覚。
  • 2010年(平成22年) - 東淀川支店の職員は、顧客5人にフリーローン計750万円を契約させ、うち約419万円を私的に借り入れ、顧客の同意を得て利息の一部を自分で負担していたことが発覚。また顧客の保険料を自分で負担したがん保険の不正契約もあった。
  • 2011年(平成23年) - 本部副部長が、島本支店長在任中、顧客預金及び支店内の会費金額約210万円を横領、着服していたことが発覚。

脚注[編集]

  1. ^ 合併のお知らせ - 摂津水都信用金庫 2013年3月15日 Archived 2013年6月12日, at the Wayback Machine.
  2. ^ 十三信金と摂津水都信金が来春合併へ 大阪府内信金で3位の規模にMSN産経ニュース・2013年3月15日)
  3. ^ アーカイブされたコピー”. 2013年9月19日時点のオリジナルよりアーカイブ。2013年11月3日閲覧。