朝野旧聞裒藁

朝野旧聞裒藁』(朝野舊聞裒藁、ちょうやきゅうぶんほうこう)は、徳川氏創業の事蹟を後世に伝えるため、江戸幕府によって編纂された史料の集大成。全1,093巻。

概要[編集]

幕臣戸田氏栄以下21名が編纂にあたり、大学頭林述斎監修を担当。文政2年(1819年)に起稿され、天保12年(1841年)に完成した[1]。徳川氏の遠祖とされる新田義重から、元和2年(1616年)の徳川家康の死去に至るまでの事蹟が編年体で記されている。なお、遠祖貞純親王以降24代の経歴を42巻で記すのに対し、家康一代を1,051巻(別録含む)で記している。

完成後は紅葉山文庫に収蔵されていたが、明治維新後に内閣文庫に移管され、現在は内閣府所管の独立行政法人国立公文書館に収蔵されており、写本デジタルアーカイブが公開されている。

大正12年(1923年)に御遠祖所出から広忠君御事蹟までの42巻が『朝野舊聞裒藁』第一輯として東洋書籍出版協会から刊行されたほか、昭和38年(1963年)に雄松堂フィルム出版から浄書献上本をすべて収録したマイクロフィルム50巻、昭和57年(1982年)から昭和59年(1984年)にかけて汲古書院から影印本全26巻が刊行されている。

構成[編集]

  • 御遠祖所出 - 1巻。清和源氏の祖である貞純親王から源義国までの8世について血統の要領のみ記す
  • 義重君御事蹟 - 2巻。義国の子で新田氏の祖・新田義重の事蹟を記す
  • 義季君御事蹟 - 1巻。義重の子で世良田氏の祖・世良田義季の事蹟を記す
  • 頼氏君御事蹟 - 1巻。義季の子・世良田頼氏の事蹟を記す
  • 教氏君御事蹟 - 1巻。頼氏の子・教氏(世良田次郎)の事蹟を記す
  • 家時君御事蹟 - 1巻。教氏の子・家時(世良田又次郎)の事蹟を記す[注釈 1]
  • 満義君御事蹟 - 1巻。家時の子・満義(世良田彌次郎)の事蹟を記す
  • 政義君御事蹟 - 1巻。満義の子・政義(世良田右京亮)の事蹟を記す
  • 親季君御事蹟 - 1巻。政義の子・親季(世良田修理亮)の事蹟を記す
  • 有親君御事蹟 - 1巻。親季の子・有親(世良田左京亮)の事蹟を記す
  • 親氏君御事蹟 - 2巻。有親の子で松平氏の祖・松平親氏の事蹟を記す
  • 泰親君御事蹟 - 1巻。有親の子[2]泰親の事蹟を記す
  • 信光君御事蹟 - 2巻。泰親の子・信光の事蹟を記す
  • 親忠君御事蹟 - 2巻。信光の子・親忠の事蹟を記す
  • 長親君御事蹟 - 4巻。親忠の子・長親の事蹟を記す
  • 信忠君御事蹟 - 1巻。長親の子・信忠の事蹟を記す
  • 清康君御事蹟 - 6巻。信忠の子・清康の事蹟を記す
  • 広忠君御事蹟 - 13巻。清康の子・広忠の事蹟を記す
  • 東照宮御事蹟 - 799巻。広忠の子で東照宮徳川家康の事蹟を記す
  • 東照宮御事蹟別録 - 252巻。関ヶ原の戦い大坂の陣関係史料

刊行一覧[編集]

デジタルアーカイブ[編集]

脚注[編集]

注釈[編集]

  1. ^ 原本(浄書献上本)では『家時君御事蹟』と記すのに対し、国立公文書館デジタルアーカイブや汲古書院の影印本での書名は『家持君御事蹟』と記されている。

出典[編集]

  1. ^ 『朝野舊聞裒藁』第一輯「新刊の卷首に弁す」による。
  2. ^ 「泰親君御事蹟」の記述による。『藩翰譜』や『寛政重修諸家譜』では松平親氏の嫡子とする。

参考文献[編集]

関連項目[編集]

外部リンク[編集]