本間美術館

本間美術館
Homma Museum of Art
本間美術館(2007年1月)
地図
施設情報
専門分野 美術
館長 田中章夫
管理運営 公益財団法人本間美術館
開館 1947年
所在地 998-0024
山形県酒田市御成町7-7
位置 北緯38度55分24.2秒 東経139度50分31.4秒 / 北緯38.923389度 東経139.842056度 / 38.923389; 139.842056座標: 北緯38度55分24.2秒 東経139度50分31.4秒 / 北緯38.923389度 東経139.842056度 / 38.923389; 139.842056
プロジェクト:GLAM
テンプレートを表示

本間美術館(ほんまびじゅつかん、Homma Museum of Art)は、山形県庄内地方の大地主であった本間家が収集した品を保管、展示する山形県の登録博物館。運営は、公益財団法人本間美術館。収集品を展示する美術館としてのみならず、京風の純和風建築「清遠閣」、庭園「鶴舞園」による庭園美術館としての性質も持つ。庭園の片隅にある窯では、民芸品である本間焼が造られている。

概要[編集]

1947年5月、戦後初の私立美術館として本間家別荘の木造二階建ての建物と19,800平方メートルの庭園の開放を受け開館する[1]、運営は本間家の係累のほか、地元の有志らによって立ち上げられた「酒田美術協会」が担い[2]、初代館長には日本刀研究の第一人者として知られる本間順治が就任した。

1965年には財団法人化され、酒田美術協会は美術館の後援団体となった[1]。1968年には創立20周年記念事業の一環として庭園内に建設した伊藤喜三郎の設計による新館がオープンしている[1]

収蔵品は本間家が代々受け継ぎ、充実させてきた美術工芸品を主としている。本間家では、奢侈を戒め、質素倹約に努めることを家訓とし歴代当主も遵守してきたことから、収蔵品はおしなべて質実剛健である[2]。家伝品以外では、本間順治の弟で第2代館長を務めた本間祐介によって収蔵品に加えられた円山応挙の「鼬図」が館を代表する展示品として親しまれている[2][3]

沿革[編集]

文化財[編集]

鶴舞園(かくぶえん) 酒田の迎賓館と称された清遠閣
鶴舞園(かくぶえん)
酒田の迎賓館と称された清遠閣

重要文化財

名勝

  • 本間氏別邸庭園(鶴舞園)

アクセス[編集]

関連項目[編集]

脚注[編集]

  1. ^ a b c 『新版山形県大百科事典』p.631
  2. ^ a b c 「美術館案内 本間美術館 地域とともに歩む」『聚美 (6) 』 2013年。
  3. ^ “郷土の先人・先覚117 本間祐介 本間美術館を設立 文化発展に尽力”. 荘内日報. http://www.shonai-nippo.co.jp/square/feature/exploit/exp117.html 2017年3月12日閲覧。 

参考文献[編集]

  • 山形放送株式会社新版山形県大百科事典発行本部事務局編 『新版山形県大百科事典』 山形放送、1993年。

外部リンク[編集]