枚岡市

ひらおかし
枚岡市
枚岡市章
1955年1月11日制定
廃止日 1967年2月1日
廃止理由 新設合併
布施市河内市枚岡市 → 東大阪市
現在の自治体 東大阪市
廃止時点のデータ
日本の旗 日本
地方 近畿地方
都道府県 大阪府
市町村コード なし(導入前に廃止)
面積 23.64km2.
総人口 79,524
国勢調査、1965年)
隣接自治体 大阪府大東市、河内市、八尾市
奈良県生駒郡生駒町平群村
枚岡市役所
所在地 大阪府枚岡市旭町
座標 北緯34度41分27秒 東経135度38分40秒 / 北緯34.69097度 東経135.64458度 / 34.69097; 135.64458座標: 北緯34度41分27秒 東経135度38分40秒 / 北緯34.69097度 東経135.64458度 / 34.69097; 135.64458
ウィキプロジェクト

枚岡市(ひらおかし)は、かつて大阪府にあった。現在の東大阪市東部にあたる。

概要[編集]

1955年昭和30年)1月11日に、中河内郡孔舎衙村石切町枚岡町縄手町が合併し、大阪府下で19番目に市制を施行して枚岡市が誕生した。市役所は現在の東大阪市旭町に置かれていた。

1962年(昭和37年)5月1日、二級国道170号高槻橋本線が制定。

1967年(昭和42年)2月1日布施市河内市と合併して東大阪市となり、旧・枚岡市役所は東大阪市役所東支所となった。

旧市域はおおむね恩智川より東側にあたる。

枚岡市制時代には、生駒山地の自然を生かしたリゾート的な開発も検討されていたと伝える。例えば、らくらく登山道はかつて髪切(こうぎり)自動車道として整備する予定だったという。現在も生駒山の登山道の案内看板の一部に髪切自動車道の名称を見られる。

「枚岡」の名称は、河内国一宮・旧官幣大社枚岡神社から取られたもので、「枚岡」といった町名や大字は現存しないが、現在も道路標識等でこの付近を指す際、旧市名の「枚岡」がしばしば使われており、近鉄奈良線枚岡駅や旧市域を管轄している枚岡警察署枚岡郵便局などの名称にも使用されている。

隣接していた自治体・行政区[編集]

大阪府

奈良県

歴代市長[編集]

交通[編集]

鉄道[編集]

近畿日本鉄道(近鉄)

バス[編集]

関連項目[編集]