柘榴 (精華町)

日本 > 京都府 > 相楽郡 > 精華町 > 柘榴 (精華町)
柘榴
柘榴の位置(京都府内)
柘榴
柘榴
柘榴の位置
北緯34度43分50.14秒 東経135度45分37.25秒 / 北緯34.7305944度 東経135.7603472度 / 34.7305944; 135.7603472
日本の旗 日本
都道府県 京都府
相楽郡
市町村 精華町
面積
 • 合計 0.804714905 km2
人口
2015年(平成27年)10月1日現在)[2]
 • 合計 284人
 • 密度 350人/km2
等時帯 UTC+9 (日本標準時)
郵便番号
619-0234[3]
市外局番 0774(宇治MA[4]
ナンバープレート 京都

柘榴(ざくろ)は、京都府相楽郡精華町の南西部に位置する大字。同町域の木津川(京都府)西方にあたり、その南辺を山田川(京都府・奈良県)が流れる。

地理[編集]

日出神社

地名由来[編集]

雨乞い石

延暦年間生駒市に鎮座していたご神体の大石が大洪水によって流され、巨木に引っ掛かってこの地に留まった。このことから、「石が木に留まる」すなわち「石留」に木偏を添え柘榴という地名に定まった[5]。この石は現在、雨乞い石として小字向井にある日出神社に祀られている。

史跡[編集]

  • 日出神社
    • 光明皇后を祭神としている。裸足で詣でると病気が治ると言われている[6][要ページ番号]。神石「雨乞い石」が鎮座している。この石は奈良県鹿畑から流れてきたと言われ、重さは約230キログラムある。干ばつの時、この石を青年の手で運んで山田川に置くと必ず雨が降ると言われている[7][要ページ番号]
  • 東谷神社
東谷神社
    • 祭神は素戔嗚尊、天津児屋根命である[8][要ページ番号]。由緒、創建年代が不詳であるが、官守などの官座が現存し、古式にのっとった年中行事を維持している(昔は官守が神主の役割を果たしていた)。境内神社は大国主神社があり、祭神は大国主命誉田別命である。
  • 西国三十三所観音霊場
    • この霊場は中井庄右衛門によって造られた。彼の娘は非常に病弱であり、八卦見から西国三十三所へ子供を連れて参ると良いのではと言われたが、そこに参ることが出来ないため西国三十三所の観音石仏を造ってお参りしたと伝えられている[9]

ギャラリー[編集]

世帯数と人口[編集]

2015年(平成27年)10月1日現在の世帯数と人口(国勢調査調べ)は以下の通りである[2]

大字 世帯数 人口
柘榴 99世帯 284人

人口の変遷[編集]

国勢調査による人口の推移。

1995年(平成7年) 402人 [10]
2000年(平成12年) 377人 [11]
2005年(平成17年) 339人 [12]
2010年(平成22年) 302人 [13]
2015年(平成27年) 284人 [2]

世帯数の変遷[編集]

国勢調査による世帯数の推移。

1995年(平成7年) 103世帯 [10]
2000年(平成12年) 106世帯 [11]
2005年(平成17年) 99世帯 [12]
2010年(平成22年) 94世帯 [13]
2015年(平成27年) 99世帯 [2]

学区[編集]

町立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる[14]

番・番地等 小学校 中学校
全域 精華町立山田荘小学校 精華町立精華南中学校

その他[編集]

日本郵便[編集]

脚注[編集]

出典[編集]

  1. ^ 京都府相楽郡精華町の町丁・字一覧”. 人口統計ラボ. 2019年10月3日閲覧。
  2. ^ a b c d 平成27年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 総務省統計局 (2017年1月27日). 2019年8月16日閲覧。
  3. ^ a b 柘榴の郵便番号”. 日本郵便. 2019年8月15日閲覧。
  4. ^ 市外局番の一覧”. 総務省. 2019年6月24日閲覧。
  5. ^ 綱本逸雄 2013, pp. 256–257.
  6. ^ 平凡社地方資料センター 1981.
  7. ^ 奥田裕之 1994.
  8. ^ 精華町史編さん委員会 1991.
  9. ^ 桜咲く大坂道を歩こう!~山田・乾谷・柘榴の里~” (pdf). 精華町. 2016年7月28日閲覧。
  10. ^ a b 平成7年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 総務省統計局 (2014年3月28日). 2019年8月16日閲覧。
  11. ^ a b 平成12年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 総務省統計局 (2014年5月30日). 2019年8月16日閲覧。
  12. ^ a b 平成17年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 総務省統計局 (2014年6月27日). 2019年8月16日閲覧。
  13. ^ a b 平成22年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 総務省統計局 (2012年1月20日). 2019年8月16日閲覧。
  14. ^ 通学区域”. 守山市 (2019年3月22日). 2019年10月3日閲覧。
  15. ^ 郵便番号簿 2018年度版” (PDF). 日本郵便. 2019年6月10日閲覧。

参考文献[編集]

  • 奥田裕之(著)、中畔肇(編)「山田川沿いの歴史と史跡」『精華町の郷土史その1 波布理曽能 10年の歩み』、精華町の自然を守る会、1994年3月31日。 
  • 精華町史編さん委員会『精華町の寺社と美術』精華町、1991年3月31日。  (1991年3月31日改訂版)
  • 綱本逸雄 編『京都地名語源辞典』東京堂出版、2013年。ISBN 9784490108415 
  • 平凡社地方資料センター『京都府の地名』平凡社〈日本歴史地名大系〉、1981年3月13日。ISBN 4582490263 

関連項目[編集]

外部リンク[編集]