横浜地方裁判所

日本の旗 日本地方裁判所
横浜地方裁判所
横浜地方裁判所庁舎
所長 足立哲
組織
管轄区域 神奈川県
支部 相模原、川崎、横須賀、小田原
担当検察庁 横浜地方検察庁
上位裁判所 東京高等裁判所
知的財産高等裁判所
下位裁判所 横浜簡易裁判所、川崎簡易裁判所
相模原簡易裁判所、横須賀簡易裁判所
小田原簡易裁判所、神奈川簡易裁判所
保土ケ谷簡易裁判所、鎌倉簡易裁判所
藤沢簡易裁判所、平塚簡易裁判所
厚木簡易裁判所
概要
所在地 〒231-8502
神奈川県横浜市中区日本大通9
北緯35度26分47.9秒 東経139度38分30秒 / 北緯35.446639度 東経139.64167度 / 35.446639; 139.64167座標: 北緯35度26分47.9秒 東経139度38分30秒 / 北緯35.446639度 東経139.64167度 / 35.446639; 139.64167
法人番号 8000013030002 ウィキデータを編集
横浜地方裁判所
テンプレートを表示

横浜地方裁判所(よこはまちほうさいばんしょ)は、神奈川県横浜市にある日本地方裁判所の一つで、神奈川県を管轄している。略称は、横浜地裁(よこはまちさい)。相模原、川崎、横須賀、小田原に支部を置いている。本庁のほか、相模原支部(相模原市中央区)、川崎支部(川崎市川崎区)、横須賀支部(横須賀市)、小田原支部(小田原市)の4つの支部を横浜家庭裁判所との地家裁支部として設置している。

管内には、横浜簡易裁判所(横浜市中区)、神奈川簡易裁判所(同神奈川区)、保土ケ谷簡易裁判所(同保土ケ谷区)、川崎簡易裁判所(川崎市川崎区)、相模原簡易裁判所(相模原市)、横須賀簡易裁判所(横須賀市)、小田原簡易裁判所(小田原市)、鎌倉簡易裁判所(鎌倉市)、藤沢簡易裁判所(藤沢市)、平塚簡易裁判所(平塚市)、厚木簡易裁判所(厚木市)の11の簡易裁判所が設置されている。

管内に、横浜第一 - 第三、横須賀、小田原の5つの検察審査会も設置されている。

沿革[編集]

  • 明治5年8月 - 神奈川裁判所設置。神奈川県庁内に置かれた。
  • 明治8年1月 - 横浜山田町1丁目の新営庁舎に移転。
  • 明治9年9月 - 横浜裁判所に改称。
  • 明治10年6月 - 現在の横浜市中区北仲通5丁目の元フランス公使館に移転。
  • 明治14年 - 検事局を設置。
  • 明治15年1月 - 横浜始審裁判所に改称。
  • 明治23年3月 - 現在の横浜市中区北仲通5丁目11番地の新営庁舎に移転。
  • 明治23年11月 - 横浜地方裁判所に改称。
  • 大正12年9月1日 - 関東大震災により、庁舎が倒壊焼失。当時所内にいた裁判官、弁護士、訴訟関係者ら108名が圧焼死。
  • 大正14年10月 - 現在の横浜市中区日本大通9番地の旧横浜生糸検査所に移転。
  • 昭和5年8月 - 庁舎新設。新館は裁判所が用い、旧館は検事局が利用した。
  • 昭和22年5月 - 検事局が分離。庁舎が占領軍に接収され横浜市中区日本大通35番地の仮庁舎に移転。
  • 昭和25年4月13日 - 接収仮解除により旧庁舎が返還され業務開始。
  • 平成6年 - 相模原支部開設(札幌地裁 苫小牧支部と共に平成になってから人口増に伴って新設された支部である。)
  • 平成13年7月 - 新庁舎が完成(地下2階、地上13階建て)。

建物[編集]

旧建物は1929年昭和4年)の竣工で、神奈川県庁のデザインを参考にしたとされる。

  • 竣工 - 昭和4年
  • 構造 - RC造
  • 規模 - 地上4階建
  • 設計者 - 大蔵省営繕管財局
  • 施工者 - 大倉土木

横浜市認定歴史的建造物として認定されている。

現在の建物は、2001年に新築されたものである。景観に配慮し、近隣の横浜第二合同庁舎と同様、中央に高層棟、周囲に旧建物の外観を復元した低層棟を配した造りとなっている。この際に旧建物の陪審法廷が桐蔭横浜大学内に移築されている。

所在地[編集]

全ての座標を示した地図 - OSM
全座標を出力 - KML

管轄[編集]

管轄区域図

:横浜地裁本庁管轄、:相模原支部管轄、:川崎支部管轄、
:横須賀支部管轄、:小田原支部管轄
神奈川簡裁
保土ヶ谷簡裁

本庁

相模原支部(相模原簡裁を併設)

川崎支部(川崎簡裁を併設)

横須賀支部(横須賀簡裁を併設)

小田原支部

※ただし、行政事件、相模原支部管内の合議事件は本庁でそれぞれ取り扱う。

※小田原支部管内の裁判員の参加する刑事裁判は同支部で行う。

歴代所長[編集]

(カッコ内は異動先)

外部リンク[編集]