白樺文学館

我孫子市白樺文学館
白樺文学館
地図
施設情報
正式名称 我孫子市白樺文学館
専門分野 文学
収蔵作品数 約5000点
来館者数 5000人
事業主体 我孫子市
開館 2001年1月11日
所在地 270-1153
千葉県我孫子市緑2の11の8
位置 北緯35度52分01秒 東経140度01分05秒 / 北緯35.86701551764905度 東経140.01803503227183度 / 35.86701551764905; 140.01803503227183
最寄駅 JR東日本 常磐線/成田線我孫子駅」下車徒歩15分
最寄バス停 阪東バス「緑一丁目」下車徒歩9分
外部リンク https://www.city.abiko.chiba.jp/event/shiseki_bunkazai/shirakaba/index.html
プロジェクト:GLAM
テンプレートを表示

白樺文学館(しらかばぶんがくかん)は、千葉県我孫子市にある、旧志賀直哉邸近くに建てられた、日本文学記念館

概要

[編集]

1914年大正3年)の秋、雑誌『白樺』を中心に展開された白樺派の中心人物の柳宗悦が、新妻の兼子と手賀沼のほとりの叔父(嘉納治五郎)の別荘地前に移住した。翌年(1915年)、柳宗悦の強い誘いで志賀直哉・康子夫妻が移住し、1916年(大正5年)には武者小路実篤・房子夫妻など相次いで白樺派の仲間が手賀沼のほとりに住むようになり、我孫子の地から新しい文化を発信していった。

それを記念して2001年に旧志賀直哉邸近くに民間人が創設した文学館で、2009年に千葉県我孫子市に運営を引き継いで今に至っている[1]

施設概要

[編集]
  • B1F - 音楽室
  • 1F - 展示室、図書(白樺復刻書、志賀直哉全集など)
  • 2F - 展示室、和室

利用案内

[編集]

開館時間

[編集]
  • 9:30-16:30

休館日

[編集]
  • 毎週月曜日(月曜が休日の場合は直後の平日)
  • 12月29日 - 1月3日

所在地

[編集]
  • 千葉県我孫子市緑2-11-8

入場料

[編集]

交通

[編集]

脚注

[編集]
  1. ^ 白樺文学館の沿革”. 我孫子市 (2015年7月1日). 2023年5月4日閲覧。

外部リンク

[編集]

座標: 北緯35度52分1.2秒 東経140度1分5秒 / 北緯35.867000度 東経140.01806度 / 35.867000; 140.01806