皆川治広

皆川治広

皆川 治廣(みながわ はるひろ、1875年明治8年)3月7日[1] - 1958年昭和33年)3月7日[2])は、司法官僚検事判事

経歴[編集]

愛媛県松山市出身。旧制第一高等学校を経て、1903年(明治36年)に東京帝国大学法科大学を卒業し、司法官試補として大阪地方裁判所に勤務した[3]。翌年、日露戦争が勃発すると第四軍司令部附国際法顧問として従軍した[3]

1906年(明治39年)、大阪地方裁判所予備検事となり、小倉区裁判所検事、東京地方裁判所検事を歴任した[3]1910年(明治43年)、ブリュッセルで開催された万国刑法会議に出席した後、フランスドイツスイスに留学した[3]1913年大正2年)に帰国後、司法書記官大臣官房職員課長に任命され、法律取調委員会幹事も務めた。1921年(大正10年)には大審院検事となり、翌年に司法省人事局長に就任した[3]1923年(大正12年)に広島控訴院検事長となり[4]1927年(昭和2年)に名古屋控訴院検事長に転じた[4]

1931年(昭和6年)には司法次官に就任した[4]。司法次官在任中に千葉県小金町(現在の松戸市)に思想犯の転向を目的とした大孝塾という私塾を開いている[5]1934年(昭和9年)、岡田内閣成立とともに司法次官から判事に転じ、東京控訴院長に就任した。1937年(昭和12年)、退官[4]。その後は東京市教育局長を務めた。

戦後は公職追放され、弁護士として活動した[2]

著書[編集]

  • 『思想問題に就いて』(新更会刊行部、1938年)
  • 『血の力』(平凡社、1940年)

脚注[編集]

  1. ^ 『伊予の事業と人物』人事編 p.205
  2. ^ a b 「シリーズ・関西学院の人びと8.皆川治広」
  3. ^ a b c d e 『一九二四年に於ける大日本人物史』み之部 p.25
  4. ^ a b c d 『人事興信録』
  5. ^ 『思想問題に就いて』

参考文献[編集]

  • 東京朝日通信社編『御成婚紀念復興之魁 一九二四年に於ける大日本人物史』東京朝日通信社、1924年。 
  • 愛媛通信社編『伊予の事業と人物』愛媛通信社、1934年。 
  • 人事興信所編『人事興信録 第13版 下巻』人事興信所、1941年。 
  • 井上琢智「シリーズ・関西学院の人びと8.皆川治広」『関西学院史紀要』第10号、2004年