石山正三

石山 正三
人物情報
生誕 (1914-02-23) 1914年2月23日
日本の旗 日本東京都
死没 1973年11月14日(1973-11-14)(59歳没)
出身校 東京外国語学校
学問
研究分野 ロシア文学
研究機関 東京外国語大学
テンプレートを表示

石山 正三(いしやま しょうぞう、1914年2月23日 - 1973年11月14日)は、日本ロシア語学者、ロシア文学研究者。

経歴

[編集]

1914年、東京で生まれた。東京外国語学校ロシア語科で学び卒業。

1941年、東京外国語学校講師に就いた。戦後、学制改革に伴い新制東京外国語大学助教授となり、1964年に教授昇格。1968年学園紛争が盛んだった当時にゲバ学生を警察から庇い、金田一春彦(当時の東京外国語大学教授)から「ほんとうの教育者の態度」と讃えられた[1]。「しかし私にはとても彼のような聖人君子にはなれそうにない」と思って金田一は辞職を決意したという[1]

在職中の1973年に死去。

著作

[編集]
著書
訳書

外部リンク

[編集]

脚注

[編集]
  1. ^ a b 金田一春彦『ケヤキ横丁の住人』67頁