草井村

くさいむら
草井村
草井村道路元標
草井村道路元標
廃止日 1954年(昭和29年)6月1日
廃止理由 新設合併
現在の自治体 江南市
廃止時点のデータ
日本の旗 日本
地方 中部地方東海地方
都道府県 愛知県
葉栗郡
市町村コード なし(導入前に廃止)
面積 5.83 km2.
総人口 5,187
国勢調査、1950年10月1日)
隣接自治体 愛知県葉栗郡宮田町丹羽郡古知野町
岐阜県稲葉郡前宮村羽島郡中屋村川島村
草井村役場
所在地 愛知県葉栗郡草井村大字小杁字八幡東46
座標 北緯35度21分47秒 東経136度52分15秒 / 北緯35.363度 東経136.87081度 / 35.363; 136.87081座標: 北緯35度21分47秒 東経136度52分15秒 / 北緯35.363度 東経136.87081度 / 35.363; 136.87081
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

草井村(くさいむら)は、愛知県葉栗郡にかつてあった。現在の江南市北部の、概ね草井、小杁、慈光堂、小脇、村久野、鹿子島および藤ヶ丘を村域とした。

地理[編集]

葉梨郡の最東部に位置する。

木曽川左岸にあり、北で岐阜県に接する。

歴史[編集]

古より木曽川を渡る際の交通の要所の一つであった。鎌倉時代に起こった承久の乱1221年)で鎌倉方の軍勢がここを渡って都へ攻め上ったと伝えられている。草井の渡しと呼ばれ、合併後の愛岐大橋の開通まで運航された。

江戸時代尾張藩領(犬山藩となった成瀬氏領を含む)であった。

行政区画の変遷[編集]

行政[編集]

村役場[編集]

1906年(明治39年)5月の合併当時は大字小杁字寺屋敷44番に村役場を置いた[2]

1951年(昭和26年)5月時点では大字小杁字八幡東46にあった[4]

教育[編集]

交通[編集]

道路[編集]

太平洋戦争後に名古屋と草井を結ぶ県道の名草線(現:名古屋江南線江南関線)が建設された。

脚注[編集]

  1. ^ a b 江南市教育委員会、江南市史編さん委員会 2001, pp. 517–518.
  2. ^ a b 「町村廃置」『官報』第6852号、印刷局、162–163頁、1906年5月5日。NDLJP:2950193/14 
  3. ^ 江南市教育委員会、江南市史編さん委員会 2001, pp. 673–675.
  4. ^ 愛知県総務部統計課 1951, p. 118.

参考文献[編集]

  • 江南市教育委員会、江南市史編さん委員会 編『江南市史』 本文編、愛知県江南市、2001年3月30日。全国書誌番号:20165771 
  • 愛知県総務部統計課 編『愛知県郡市町村勢要覧』愛知県統計協会、1951年10月15日。 NCID BA6289555X 

関連項目[編集]