西村青児

にしむら せいじ
西村 青児
西村 青児
大人の見る繪本 生れてはみたけれど』(1932年)
出演時、満26歳。
本名 西村 清司(にしむら せいじ)
別名義 日向 錦之助(ひゅうが きんのすけ)
生年月日 (1906-03-30) 1906年3月30日
没年月日 1948年
出生地 日本の旗 日本 北海道小樽市
職業 俳優
ジャンル 劇映画現代劇サイレント映画トーキー
活動期間 1924年 - 1948年
主な作品
光に向ふ人々
テンプレートを表示

西村 青児(にしむら せいじ、1906年3月30日 - 1948年)は、日本の俳優である[1][2][3][4][5][6]。本名西村 清司(にしむら せいじ)、旧芸名日向 錦之助(ひゅうが きんのすけ)[1][2]。旧漢字表記西村 青兒

人物・来歴[編集]

1906年(明治39年)3月30日北海道小樽市に生まれる[1][2]

北海道庁立小樽中学校(現在の北海道小樽潮陵高等学校)を卒業後、満18歳になる1924年(大正13年)、兵庫県西宮市甲陽園東亜キネマ甲陽撮影所に入社する[1][2]。1926年(大正15年)3月、同社を抜けて小林一三坪内士行らが結成した宝塚国民座に一時期参加したが、翌年1927年(昭和2年)3月には東亜キネマに復帰、京都・等持院の京都撮影所に所属する[1]。同年からは、「日向 錦之助」の名で、井出錦之助監督の『夜光珠を繞る女性』や米沢正夫監督の『光に向ふ人々』(1928年)等に主演・準主演級で出演するが、1929年(昭和4年)夏に同社を退社している[1][3]

休養を経て、満25歳となった1930年(昭和5年)、東京に移り、松竹蒲田撮影所に入社、「西村 青児」と改名する[1][3]。以降は脇役として出演をつづけ、1936年(昭和11年)1月15日、同撮影所の全機能が神奈川県鎌倉郡大船町(現在の鎌倉市大船)の松竹大船撮影所に移転した際には、大船に異動している[3]。1940年(昭和15年)には、満州映画協会(満映)と松竹との提携作品『黎明曙光』(監督山内英三)に笠智衆とともに特別出演、同作は、同年9月22日に公開された[1][3]。1942年(昭和17年)2月1日以降、映画法による戦時統制の時代にも、引き続き同撮影所で脇役出演を続けた[3]

第二次世界大戦終結後も同撮影所に所属し、1948年(昭和23年)中ごろまでの出演の記録が確認できるが、同年に死去したものと伝えられている[1][2]。満42歳没。

フィルモグラフィ[編集]

腰辨頑張れ』(1931年)出演時、満25歳、右は山口勇
『腰辨頑張れ』(1931年)、左の医者が西村青児
浮草物語』(1934年)出演時、満28歳。中央が西村、右の後ろ姿は谷麗光

特筆以外すべてクレジットは「出演」である[3][4]。公開日の右側には役名[3][4]、および東京国立近代美術館フィルムセンター(NFC)、マツダ映画社所蔵等の上映用プリントの現存状況についても記す[6][7]。同センター等に所蔵されていないものは、とくに1940年代以前の作品についてはほぼ現存しないフィルムである。

東亜キネマ京都撮影所[編集]

すべて製作は「東亜キネマ京都撮影所」、すべて配給は「東亜キネマ」、すべてサイレント映画、「日向錦之助」名義である[3][4]

松竹蒲田撮影所[編集]

すべて製作は「松竹蒲田撮影所」、すべて配給は「松竹キネマ」、特筆以外すべてサイレント映画、「西村青児」名義である[3][4]

松竹大船撮影所[編集]

特筆以外すべて製作は「松竹大船撮影所」、戦時中の「映画配給社」による配給以外すべて配給は「松竹」、すべてトーキー、すべて「西村青児」名義である。

  • 間諜未だ死せず』 : 監督吉村公三郎、配給映画配給社、1942年4月23日公開 - 役名不明、117分尺で現存(NFC所蔵[6]
  • 男の意気』 : 監督中村登、配給映画配給社、1942年7月9日公開 - 委員長、78分尺で現存(NFC所蔵[6]
  • 父ありき』 : 監督小津安二郎、配給映画配給社、1943年4月1日公開 - 和尚さん、87分尺で現存(NFC所蔵[6]
  • 高原の月』 : 監督佐々木啓祐、演出応援佐々木康、配給映画配給社、1943年5月14日公開 - 農林技手岡村、85分尺で現存(NFC所蔵[6]
  • 兄妹会議』 : 監督清水宏、配給映画配給社、1943年7月16日公開 - 大野
  • すみだ川』 : 監督井上金太郎、配給映画配給社、1943年9月3日公開 - 中江富蔵、94分尺で現存(NFC所蔵[6]
  • 美しい横顔』 : 監督佐々木康、配給映画配給社、1943年10月8日公開
  • 家に三男二女あり』 : 監督瑞穂春海、配給映画配給社、1943年3月11日公開 - 守田、6分の断片のみが現存(NFC所蔵[6]
  • 北方に鐘が鳴る』 : 監督大曾根辰夫、製作松竹下加茂撮影所、配給映画配給社、1943年8月26日公開
  • 愛機南へ飛ぶ』 : 監督佐々木康、配給映画配給社、1943年9月10日公開 - 航士校教官
  • 秘話ノルマントン号事件 仮面の舞踏』 : 監督佐々木啓祐、製作松竹下加茂撮影所、配給映画配給社、1943年10月28日公開 - 司法書記
  • 大曾根家の朝』 : 監督木下恵介、1946年2月21日公開 - 特高主任、81分尺で現存(NFC所蔵[6]
  • はたちの青春』 : 監督佐々木康、1946年5月23日公開 - 三好、72分尺で現存(NFC所蔵[6]
  • お光の縁談』 : 監督池田忠雄、1946年10月15日公開 - 山萬の旦那、62分尺で現存(NFC所蔵[6]
  • 象を喰った連中』(『象を喰った連中 科学と生命に関する一考察』[6]) : 監督吉村公三郎、1947年2月11日公開 - 象を喰はない連中 駅長、84分尺で現存(NFC所蔵[6]
  • 長屋紳士録』 : 監督小津安二郎、1947年5月20日公開 - 柏屋、71分尺で現存(NFC所蔵[6]
  • 安城家の舞踏会』 : 監督吉村公三郎、1947年9月27日公開 - 役名不明、89分尺で現存(NFC所蔵[6]
  • リラの花忘れじ』 : 監督原研吉、1947年10月28日公開[1]
  • 誘惑』 : 監督吉村公三郎、1948年2月25日公開 - 役名不明、85分尺で現存(NFC所蔵[6]
  • 駒鳥夫人』 : 監督野村浩将、1948年7月8日公開[1]

脚注[編集]

  1. ^ a b c d e f g h i j k l m n o キネマ旬報社[1979], p.438-439.
  2. ^ a b c d e 西村青児jlogos.com, エア、2013年1月31日閲覧。
  3. ^ a b c d e f g h i j 西村青児日向錦之助日本映画データベース、2013年1月31日閲覧。
  4. ^ a b c d e f 西村青児日向錦之助、日本映画情報システム、文化庁、2013年1月31日閲覧。
  5. ^ 西村青児、映連データベース、日本映画製作者連盟、2013年1月31日閲覧。
  6. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z aa ab ac ad ae af ag ah ai aj ak al am an ao ap 西村青児日向錦之助東京国立近代美術館フィルムセンター、2013年1月31日閲覧。
  7. ^ a b 主な所蔵リスト 劇映画 邦画篇マツダ映画社、2013年1月31日閲覧。
  8. ^ 新篇總輯篇 愛染かつら、東京国立近代美術館フィルムセンター、2013年1月31日閲覧。
  9. ^ 子供の四季 春夏の巻、東京国立近代美術館フィルムセンター、2013年2月21日閲覧。
  10. ^ 清水宏監督作品 第二集 子どもの四季allcinema, 2013年2月21日閲覧。
  11. ^ 美しき隣人ひかりTV、2013年2月21日閲覧。

参考文献[編集]

  • 『日本映画俳優全集・男優編』、キネマ旬報社、1979年10月23日
  • 『芸能人物事典 明治大正昭和』、日外アソシエーツ、1998年11月 ISBN 4816915133

関連項目[編集]

外部リンク[編集]