1966年の東映フライヤーズ

1966年の東映フライヤーズ
成績
パシフィック・リーグ3位
70勝60敗6分 勝率.538[1]
本拠地
都市 東京都文京区
球場 後楽園球場
球団組織
オーナー 大川博
経営母体 東映
監督 水原茂
« 1965
1967 »

テンプレートを表示

1966年の東映フライヤーズ(1966ねんのとうえいフライヤーズ)では、1966年の東映フライヤーズの動向をまとめる。

この年の東映フライヤーズは、水原茂監督の6年目のシーズンである。

概要[編集]

前年優勝の南海に前半戦25ゲーム以上つけられながらも、最後は12ゲームに縮めて2位に入ったチームだがこの年はノーム・ラーカードジャース時代の同僚だったドン・ジマー(後に大リーグ数球団で監督を務める)が入団。ラーカー・ジマーの現役大リーガーが日本でも同僚になったことから、チームは優勝を予想された。4月は首位の南海と1ゲーム差につける好スタートで、7月終了時点では3.5ゲーム差だったことから優勝が期待された。しかし8月に入るとラストスパートの南海に突き放され、70勝60敗6分で3位に終わった。前年2位躍進の原動力となったラーカーは前年の2割8分から2割5分へと成績が落ちこの年限りで引退。またジマーも年齢のせいか打率が2割に満たず、さらに翌年の大下剛史入団により1年で退団し引退した。カード別では優勝の南海に11勝15敗1分と健闘し、2位の西鉄には15勝11敗2分と勝ち越したものの東京阪急にはわずかしか勝ち越せなかった。

シーズンオフの11月にはブラジルで開催された「国際プロ野球大会」に参加し、現地でアメリカ大リーグ選抜チームおよびパナマ選抜チームと対戦して6勝5敗の成績を上げた[2]

チーム成績[編集]

レギュラーシーズン[編集]

開幕オーダー
1 西園寺昭夫
2 青野修三
3 ラーカー
4 張本勲
5 宮原秀明
6 ジマー
7 毒島章一
8 種茂雅之
9 尾崎行雄
1966年パシフィック・リーグ順位変動
順位 4月終了時 5月終了時 6月終了時 7月終了時 8月終了時 最終成績
1位 西鉄 -- 南海 -- 南海 -- 南海 -- 南海 -- 南海 --
2位 東映 1.0 東映 4.5 西鉄 1.0 西鉄 1.5 西鉄 3.5 西鉄 4.0
3位 南海 1.0 西鉄 5.0 東映 2.0 東映 3.5 東映 5.5 東映 9.0
4位 阪急 3.5 東京 8.0 東京 8.5 東京 10.5 東京 12.0 東京 18.0
5位 東京 4.5 近鉄 10.5 阪急 10.5 阪急 13.0 阪急 14.5 阪急 22.0
6位 近鉄 5.0 阪急 11.0 近鉄 11.0 近鉄 13.5 近鉄 21.5 近鉄 31.0


1966年パシフィック・リーグ最終成績
順位 球団 勝率
1位 南海ホークス 79 51 3 .608 優勝
2位 西鉄ライオンズ 75 55 8 .577 4.0
3位 東映フライヤーズ 70 60 6 .538 9.0
4位 東京オリオンズ 61 69 4 .469 18.0
5位 阪急ブレーブス 57 73 4 .438 22.0
6位 近鉄バファローズ 48 82 3 .369 31.0

[1]

オールスターゲーム1966[編集]

コーチ 水原茂
ファン投票 張本勲
監督推薦 嵯峨健四郎 森安敏明 種茂雅之 毒島章一 土橋正幸
  • 取り消し線は出場辞退

できごと[編集]

選手・スタッフ[編集]

[3][4]

表彰選手[編集]

リーグ・リーダー
受賞者なし
ベストナイン
選手名 ポジション 回数
張本勲 外野手 7年連続7度目
毒島章一 8年ぶり3度目

ドラフト[編集]

順位 選手名 守備 所属 結果
第1次ドラフト
1位 桜井憲 投手 日本大学第一高 入団
2位 島谷金二 内野手 四国電力 拒否
3位 久保陽二 投手 高松第一高 拒否・早稲田大学進学
4位 加藤秀司 内野手 PL学園高 拒否・松下電器入社
5位 千葉剛 投手 東北高 拒否・日本鉱業日立入社
6位 笠原弘道 投手 日本鋼管 拒否
7位 尾関洋司 投手 岐阜・加納高 拒否・中京大学進学
8位 井上弘昭 外野手 電電近畿 拒否
9位 末永幸士 投手 東北高 拒否・国士舘大学進学
第2次ドラフト
1位 高橋善正 投手 中央大学 入団
2位 大下剛史 内野手 駒澤大学 入団
3位 里見忠士 投手 法政大学 拒否・河合楽器入社

出典[編集]

  1. ^ a b 年度別成績 1966年 パシフィック・リーグ”. 日本野球機構. 2017年6月14日閲覧。
  2. ^ 沢田啓明 (2021年1月17日). “張本勲26歳、大リーガーをメッタ打ち! 打率.568の三冠王 “伝説の1966年ブラジル遠征”【現地紙で発掘】”. Sports Graphic Number. 文藝春秋. 2021年1月17日閲覧。
  3. ^ ベースボールマガジン2002夏季号, ベースボールマガジン社, (2002), p. 123 
  4. ^ 『日本プロ野球80年史 1934-2014』 【記録編】、ベースボール・マガジン社、2014年12月24日。ISBN 978-4-583-10668-7